渓流の部屋

玉川湯淵沢二天ノ滝(2006/7/16)

山の遊びの中で、渓流・沢行ほど変化に富むものは無い。
滝を越える度、景色が変わる。
釣、焚火、酒そして瀬音を聴きながらのビバーク。

注意】このHP内の沢・渓流の記述では、慣例に従い
右岸・左岸は、上流側から下流側を見下ろしての右・左です
それ以外の右俣・左俣、右壁・左壁などは、溯行で上流側を見上げての右・左です


2016/11/11更新
金山沢右俣1165M左岸枝沢・狩倉岳・横八丁・剣ヶ峰・金山岳西尾根(両神)'16-10をup('16-11)
槍穂高東面の池巡り(北ア)'16-08をup('16-09)
金山沢右俣1165M左岸枝沢・狩倉岳・横八丁・剣ヶ峰・金山岳西尾根(両神)'16-05をup('16-06)
梓川横尾谷左俣・北穂池・奥又白池(北ア)'15-10をup('15-11)
梓川下又白谷偵察(北ア)'15-10をup('15-11)
金山沢右俣1165M左岸枝沢・狩倉岳・横八丁・剣ヶ峰・金山岳西尾根(両神)'15-05をup('15-05)

滝写真の館 滝見亭 も、見てね。

 沢行一覧  

:写真付き、:GPS軌跡付き、:溯行図付き、:スキールート図付き、:概念図付き、:記録のみ、:未掲載

山行名(山域) date 概要
MR744 滝川右岸道から槇ノ沢八百谷・曲沢下降(奥秩父) 2017/10/7-9 夜の曲沢下降とビバーク
MR743 大洞和名倉沢下流部(奥秩父) 2017/9/30 木橋から三階滝上まで溯行・下段道で戻る
MR737_ 金山沢1165M左岸枝沢・狩倉岳・横八丁・剣ヶ峰・金山岳西尾根(両神) 2016/10/9 滑沢溯行し、狩倉岳〜金山岳周回
MR736_ 槍穂高東面の池巡り(北ア) 2016/8/7-13 天狗池・北穂池・涸沢池・奥又白池・瓢箪池を繋ぐ、欲張りコース
MR734_ 金山沢1165M左岸枝沢・狩倉岳・横八丁・剣ヶ峰・金山岳西尾根(両神) 2016/5/14 滑沢溯行し、アカヤシオ散った狩倉岳〜金山岳周回
MR730_ 梓川横尾谷左俣・北穂池・奥又白池 2015/10/10-12 左俣左沢右岸取付尾根から北穂池、奥又白池
MR729_ 梓川下又白谷偵察 2015/10/9 横尾山荘泊の半日を利用して、下又白谷偵察
MR726_ 金山沢1165M左岸枝沢・狩倉岳・横八丁・剣ヶ峰・金山岳西尾根(両神) 2015/5/4 滑沢溯行し、アカヤシオの狩倉岳〜金山岳周回
MR716_ 泙川津室沢・小田倉沢下降(足尾) 2014/10/12 前夜発日帰りで、津室大滑滝と小田倉沢を堪能
MR714_ 栗原川核心部滝見(足尾) 2014/7/23 梅雨明けの核心部、円覚滝下から三段滝右岸テラスまで下降
MR706_ 大洞和名倉沢下流部溯行(奥秩父) 2013/10/13 木橋から入渓、連瀑帯三階滝上から下段道で戻る
MR705_ 名取川大行沢樋ノ沢・カケス沢右俣(二口) 2013/9/22-23 大行沢樋ノ沢、避難小屋泊、カケス沢北石橋の奇観
MR702_ 中川川押出沢・西丹沢の滝見(丹沢) 2013/6/30 押出沢ヒョングリ3、下棚・大棚・滝口滝
MR698_ 大洞和名倉沢核心部滝見(奥秩父) 2013/5/5 下段道利用、連瀑帯上で入渓し中流20m滝まで往復
MR696_ 阿武隈川雌滝・雄滝氷瀑偵察(那須) 2013/2/23 新雪深雪急斜面と格闘し、雌滝・雄滝を偵察
MR692_ 薄川滝ノ沢・辺見岳(両神) 2012/12/28 玉簾氷瀑偵察、一位ヶタワまで辺見尾根縦走
MR688_ 梓川一ノ俣谷・二ノ俣谷・大天井岳・燕岳(北ア) 2012/8/1-4 二ノ俣谷核心部の雪渓、貧乏沢下降点からエスケープ
MR685_ 松木川小足沢大滝見物・下部ゴルジュ下降(足尾) 2012/6/24 右岸尾根登り大滝下へ、下部ゴルジュ下降
MR680_ 石空川北沢行者滝氷瀑見物(南ア) 2012/1/8 冬期の北沢を溯行して、行者滝氷瀑見物
MR679_ 海沢枠木沢右俣(奥多摩) 2011/11/4 大滝から入渓、枠木沢滝右岸巻きと奥ノ大滝が核心
MR678_ 石空川北沢大滝再訪(南ア) 2011/10/14 途中滝撮影と踏跡マーキング目的で再訪
MR677_ 石空川北沢大滝見物(南ア) 2011/10/9 林道から精進ヶ滝右岸大高巻きで北沢大滝見物
MR661_ モーカケ滝・竜ノ門滝見物(駒-朝日) 2010/10/10 七入からモーカケ滝直下まで往復後、竜門滝下まで往復
MR659_ 緑川越早滝見物・笹原川の滝見(九州中央) 2010/9/26-27 最短ルートを探しつつ、大矢川出合から入渓往復
MR655_ 梓川右岸障子ヶ瀬雲間滝見物(北ア) 2010/8/1 障子ヶ瀬左岸枝沢から、左岸トラバースで雲間滝往復
MR654_ 濁河川兵衛谷から王滝川百間滝往復(木曾御嶽) 2010/7/31 パノラマ滝を巻き尺ナンズ谷から県境尾根越え
MR653_ 飛騨川布川日和田大滝見物(木曾御嶽) 2010/7/30 布川を溯行して日和田大滝見物
MR652_ 梓川横尾谷左俣左沢から北穂池(北ア) 2010/7/20 左俣左沢雪渓大、北穂池ノ滝見物、北穂池の台地から涸沢へ
MR651_ 梓川一ノ俣谷往復(北ア) 2010/7/18-19 横尾山荘基点、一ノ俣橋から山田滝まで往復
MR639_ 薄川滝ノ沢・辺見岳(両神) 2010/1/31 左俣ノ滝氷瀑見物・辺見尾根縦走
MR635_ 笛吹川ヌク沢・木賊山・鶏冠尾根下降(奥秩父) 2009/10/31 ヌク沢溯行、鶏冠尾根上部の藪漕ぎ、夜の鶏冠尾根下降
MR630_ 登川米子沢・巻機山(上越国境・巻機) 2009/10/4 米子沢から草紅葉の巻機山へ
MR629_ 天竜川鳴瀬沢下流部溯行(北遠) 2009/9/26 上の護岸鉄橋から入渓、F5鳴瀬滝下まで溯行
MR627_ 角間川鳴洞滝見物・澗満滝偵察(上信越・志賀) 2009/9/6 志賀角間川の滝見、道を間違えて、タイムロス続き
MR626_ 北穂・横尾谷左俣下降・北穂池ノ滝・北穂池(北ア) 2009/7/25 涸沢基点、キレットカール下降、奥二俣から北穂池の台地へ
MR625_ 梓川一ノ俣谷偵察(北ア) 2009/7/20-21 一ノ俣橋から七段滝入口まで
MR621 小中川下ノ滝沢の滝見(足尾) 2009/6/5 小中大滝見物後、25年ぶりの下ノ滝沢で滝見
MR618_ 海沢の滝見と大岳山(奥多摩) 2009/3/28 大滝・不動滝・枠木沢滝見物と大岳山往復
MR617_ 野門沢布引滝氷瀑見物(奥鬼怒) 2009/3/1 寡雪の年、布引滝遊歩道利用で氷瀑見物
MR607_ 志久見川釜川エビリュウ沢ヒロゼ大滝見物(上信越) 2008/9/13 勘五郎滝上からエビリュウ沢ヒロゼ大滝・オゼノ沢黒滝見物
MR606_ 梓川二ノ俣谷〜中山コル〜一ノ俣谷滝見(北ア) 2008/7/18-20,23 二ノ俣谷から中山コル越えで一ノ俣谷、滝見後常念小屋へ
MR605_ 滝川右岸道・金山沢・曲沢下降(奥秩父) 2008/6/7 滝川右岸道、金山沢手前悪く、下山途中暗くなる
MR604_ 尾ノ内沢井戸沢・西岳新道・尾ノ内沢道下降(両神) 2008/5/23 暑い日溯行後、西岳新道・尾ノ内沢道充実周回
MR599_ 北秋川セド沢(奥多摩) 2008/3/22 払沢ノ滝4段見物、上流溯行、伐採跡流倒木消耗
MR598_ 冬期薄川滝ノ沢溯行・腰越尾根下降(両神) 2008/2/24 新雪強風滝ノ沢玉簾滝氷瀑、左俣白糸氷瀑、腰越尾根下降
MR592_ 石空川精進ヶ滝見物(南ア) 2007/10/12 九段ノ滝を巻き前衛滝を越えて4年ぶりの精進ヶ滝
MR590_ 荒川大除沢・不動道下降(奥秩父) 2007/9/16 重荷にバテバテ、不動道上部トラバース危険
MR583_ 石舟沢右俣・剣ヶ峰・梵天1383P西尾根下降(両神) 2007/3/18 左沢敗退、ヒゴノタオから剣ヶ峰往復、西尾根下降手強い
MR578_ 三倉谷川霧ヶ滝渓谷・小又川シワガラノ滝(因但) 2006/10/5 雨降る中、霧ヶ滝から噴出ノ滝で敗退、シワガラノ滝見物
MR576_ 社台川社台滝見物(支笏洞爺) 2006/7/31 巨岩帯に苦労して、「叫ぶ岩壁」を見物
MR571_ 夜明島川茶釜ノ滝見物(八幡平) 2006/7/18 泊滝から、SBを潜って越えて二俣へ、茶釜の底に降り立つ
MR570_ 桃洞沢桃洞滝・赤水沢兎滝・様ノ沢九階滝見物(森吉) 2006/7/17 桃洞滝・兎滝見物後、赤水沢から尾根越えで、様ノ沢九階滝へ
MR569_ 玉川湯淵沢二天ノ滝見物(森吉) 2006/7/16 林道終点から湯淵沢溯行、中ノ滝左岸を巻いて、二天ノ滝見物
MR568_ 玉川堀内沢シャチアシ沢シャチヒネリ滝見物(和賀) 2006/7/15 取水堰から堀内沢溯行し、憧れのヒネリ滝見物
MR564_ 浦山川冠岩沢・大持山(奥武蔵) 2006/4/28 ハシリドコロ咲く冠岩沢溯行、大持山右岸尾根を下降
MR560_ 野栗沢赤岩沢大滝滝框氷瀑見物(奥多野) 2006/2/12 早滝見物後、オフミで登竜門を登り大聖堂へ
MR559_ 大洞和名倉沢核心部氷瀑見物(奥秩父) 2006/2/5 通ラズから上流は、完全凍結
MR558_ 薄川滝ノ沢玉簾滝氷瀑偵察(両神) 2006/1/20 雪は無く、氷瀑は成長しつつあった
MR556_ 鴨川八池谷八淵滝から武奈ヶ岳(比良) 2005/12/3 初冬の沢、滝見、雪の山頂へ
MR555_ 大洞市ノ沢(奥秩父) 2005/11/13 紅葉の散った沢、1300M付近で引き返し、同沢下降
MR554_ 栗原川核心部(足尾) 2005/11/3 紅葉の核心部、三段ノ滝中段下まで下降
MR552_ 白老川白老滝見物(支笏・洞爺) 2005/10/11 イワナ沢橋から青白滑のイワナ沢下降で往復
MR548_ 実川硫黄沢[七入](尾瀬) 2005/9/18 七入硫黄沢堰堤から長池湿原まで溯行
MR547_ 中津川から西吾妻山(吾妻) 2005/8/19-21 取水堰から入渓、水量少な目で溯行は楽、深い谷を満喫
MR546_ 阿武隈川源流の滝巡り(那須) 2005/7/29-31 南沢出合にBC設営、白水沢吹上沢・一里滝沢・本谷
MR540_ 大洞和名倉沢大滝・舟小屋滝見物(奥秩父) 2005/6/26 帰りは舟小屋窪出合からの踏跡を辿るが・・・
MR533_ 入山川並木沢・谷急山(妙義) 2005/4/24 大滝直登、山頂展望、裏谷急沢右岸尾根下降
MR532_ 早戸川カサギ沢・榛ノ木丸(丹沢) 2005/4/10 雷滝・カサギ沢F1〜F5見物から榛ノ木丸へ
MR530_ 尾ノ内沢竜頭大滝見物(両神) 2005/2/13 雪の尾ノ内沢道、期待した滝の凍結は見られず
MR528_ 千早川妙見谷・葛木岳(金剛) 2005/1/29 冬の沢登りと滝見、鳥見
MR525_ 栗原川不動沢核心部偵察(足尾) 2004/11/7 源公ノ滝から不動ノ滝まで、核心部ゴルジュも偵察
MR522_ 前川大滝沢(吾妻) 2004/9/24 滑・滑滝連続、大滝100m下でガス晴れる
MR521_ 間々川火焔滝・佐原沢二階滝偵察(吾妻) 2004/9/22-23 最上川源流松川ゴルジュの秘湯大平温泉泊
MR520_ 赤谷川笹穴沢(上越谷川) 2004/9/12 滝が連続し、大滑滝も豪快、源頭の草原、下山真っ暗
MR519_ 魚野川仙ノ倉谷東ゼン・平標山(上越谷川) 2004/8/8 大滝2段60m登攀、詰めたら雷雨、平標新道の下り大変
MR516_ 梓川横尾谷右俣下降・左俣・北穂池(北ア) 2004/7/20 北穂池ノ滝を見物し、北穂池の台地に出て、涸沢へ
MR514_ 黒部川源流赤木沢・薬師沢左俣下降(北ア) 2004/7/16-17 薬師沢小屋基点、赤木沢ナメ・滝、薬師沢左俣滝多い
MR513_ 荒川大除沢(奥秩父) 2004/7/11 杣道を利用、核心部溯行中に雷雨、二俣下で引き返す
MR512_ 野栗沢赤岩沢大滝・所ノ沢大滝見物(西上州) 2004/6/20 鳶八さん企画の赤岩沢・所ノ沢大滝見物オフミ
MR511_ 滝川金山沢・曲沢下降(奥秩父) 2004/6/11 入下山に滝川右岸道を利用、金山沢のナメと奥の大滝
MR510_ 大洞和名倉沢中・上流部(奥秩父) 2004/5/29 入下山に左岸800M山道を利用、中・上流部日帰り溯行
MR504_ 大洞和名倉沢左岸踏跡調査・大滝見物(奥秩父) 2004/4/18 左岸大高巻き山道から分岐する踏跡調査・大滝見物
MR502_ 野栗沢赤岩沢大滝氷瀑見物(西上州) 2004/2/15 鳶八さん企画の赤岩沢大滝氷瀑・中止ノ滝見物オフミ
MR496_ 石空川精進ヶ滝偵察(南ア) 2003/11/3 展望台下から右岸に渡り、高巻道で前衛滝下へ
MR482_ 利根川夜後沢大滝偵察(上州武尊) 2003/9/10 杣道を利用して大滝偵察、「ぐんま滝めぐり90選」写真誤り
MR481_ 檜枝岐川下ノ沢(駒-朝日) 2003/8/23 竜ノ門滝高巻、シャワー浴び、釜に落ち、駒ノ小屋草原へ
MR480_ 大洞和名倉沢偵察(奥秩父) 2003/8/10 吊橋から続く左岸作業道を利用、舟小屋窪出合まで
MR475_ 大洞井戸沢偵察(奥秩父) 2003/6/29 仙波尾根山ノ神〜栂ノ沢出合大高巻往復、10m直瀑まで
MR474_ 大洞惣小屋沢焼小屋沢・惣小屋沢下降(奥秩父) 2003/6/13 焼小屋沢から和名倉山を経て惣小屋沢本流を下降
MR473_ 大洞惣小屋沢偵察(奥秩父) 2003/6/7 大洞林道終点から入渓、焼小屋沢出合まで往復
MR463_ 薄川滝ノ沢(両神) 2003/2/7 玉簾滝氷瀑撮影行、間ノ滝通過にアイゼン・ピッケル活躍
MR453_ 赤谷川本谷・万太郎山(上越谷川) 2002/10/11-13 前半大高巻き連続の険谷、後半長閑な草紅葉の美渓
MR452_ 赤平川尾ノ内沢大滝探訪(両神) 2002/9/22 山ノ神からスズノ沢出合まで、彩志会オフミ、大滝探訪
MR451_ 魚野川仙ノ倉谷西ゼン・平標山(上越谷川) 2002/9/20 毛渡沢林道ゲート基点、秋晴れのスラブ登攀
MR450_ 赤平川尾ノ内沢下流部偵察(両神) 2002/9/17 吊橋から山ノ神下までの偵察
MR449_ 楢俣川狩小屋沢・至仏山(奥利根) 2002/8/24 楢俣林道ゲート基点、至仏への古典的登路、滝多し
MR446_ 横尾谷左俣・北穂高岳(北ア) 2002/7/26 涸沢定着の入山、左俣雪渓、北穂池ノ滝、左俣カール
MR445_ 滝川豆焼沢(奥秩父) 2002/7/21 彩志会オフミ、水量多く、両門ノ滝大滑滝は快適
MR444_ 薄川キワダ平ノ沢(両神) 2002/7/14 3段30m滝立派、梅雨の晴れ間の暑い溯行
MR443_ 入川真ノ沢・甲武信岳(奥秩父) 2002/6/21-23 柳小屋・甲武信小屋泊、千丈滝等滝多いが長い
MR442_ 薄川滝ノ沢・辺見岳(両神) 2002/6/7 渓流足袋忘れ、軽登山靴溯行、暑い沢登り
MR441_ 早戸川原小屋沢・榛ノ木丸(丹沢) 2002/5/26 快適な沢登り、姫次近くの尾根に出、ヤマドリ親子
MR440_ 中津川石舟沢右俣右沢・両神山(両神) 2002/5/12 石舟からヒゴノタオへ、大峠から石舟への下降悪し
MR428_ 薄川倉沢・辺見岳・三笠山(両神) 2001/12/16 水量少なく上部氷結の沢から脱出、薮尾根縦走
MR416_ 金山沢右俣左沢・両神山(両神) 2001/7/22 滝連続の沢から両神山、レンゲショウマ咲く
MR415_ 金山沢右俣1165M左岸枝沢
・狩倉岳・両神山(両神)
2001/7/1 滑連続の沢から狩倉岳・槍ヶ岳・横八丁縦走
MR414_ 金山沢左俣[八丁沢]・両神山(両神) 2001/6/17 東岳・剣ヶ峰、12m二段滝水流浴びる
MR413_ 金山沢右俣・両神山(両神) 2001/6/9 横八丁・1683峰北稜薮岩稜登攀
MR411_ 早戸川大滝沢・丹沢山・蛭ヶ岳(丹沢) 2001/5/20 靴を濡らさず溯行、市原新道下降、雷滝見物
MR374_ 西海岸・礼文岳・内路川(礼文) 1998/6/24-28 花の浮島で渓流釣りも、桃岩YHも懐かしい
MR373_ 一迫川釣行・世界谷地(栗駒) 1998/5/22-24 湯ノ倉・湯浜温泉の露天風呂と釣り、シノリガモ
MR365 泙川小田倉沢(足尾) 1997/8/23-24 奈良から、888二俣テント泊、岩魚3尾
MR363_ 横尾谷右俣・北鎌尾根(北ア) 1997/8/12-14 涸沢基点、天上沢下降、北鎌沢右俣、キレット
MR345 泙川小田倉沢(足尾) 1996/8/10-11 奈良から、888二俣ツェルト泊、岩魚3尾
MR332_ クワウンナイ川・化雲岳(大雪) 1995/9/8-13 下流雨増水、核心部晴、悪天ヒサゴ沼3泊停滞
MR331 泙川小田倉沢(足尾) 1995/8/26-27 奈良から、888二俣ツェルト泊、岩魚4尾
MR327_ 阿武隈川白水沢大白森沢(那須) 1995/6/10 衣紋滝で入渓、3段10m、2段20m高巻く
MR318 泙川小田倉沢(足尾) 1994/8/27-28 エンマ沢・延間道往復、魚止滝上泊、岩魚1尾
MR294_ 梓川二ノ俣谷・大天井岳・燕岳(北ア) 1993/8/1-2 滝場越え、2220三俣泊、大天井・燕縦走
MR285 会津駒ヶ岳・袖沢中門沢下降・
御神楽沢・会津駒ヶ岳(駒-朝日)
1992/9/23-26 駒越えで中門沢下降、御神楽沢に遊ぶ
MR284 日原川小雲取谷・雲取山(奥秩父) 1992/8/30 富田新道下降
MR283 登川割引沢ヌクビ沢(上越巻機) 1992/8/22 アイガメ滝など快適、源頭雨、小屋で雨宿り
MR274 泙川小田倉沢(足尾) 1991/5/25-27 奈良から往復、魚止滝下泊
MR270 クワウンナイ川・トムラウシ山(大雪) 1990/9/16-19 黒貂遊ぶBPは釣り堀、夢的山行
MR269 葛根田川(秋田駒・岩手山) 1990/7/2-5 中ノ又沢・北ノ又沢釣り三昧
MR268_ 大洞本流(奥秩父) 1990/5/3-4 惣小屋沢出合〜椹谷出合往復
MR266 ウナキベツ川(知床) 1989/9/22 河口までオショロコマ
MR265 カモイウンベ川(知床) 1989/9/20
MR263_ 豊似川左股・トヨニ岳南峰(日高) 1989/9/16-18 林道終点から30分BC、中日山頂往復
MR261 栗原川右岸無名沢・山越敗退(足尾) 1989/4/28 元間橋先を延間沢と間違え、雪、稜線で引き返す
MR255_ ペテガリ川A沢・ペテガリ岳(日高) 1987/8/7-8 バイクでペテガリ山荘へ、A沢を快適溯行
MR254_ 渚滑川一ノ沢・天塩岳(北見) 1987/8/4-5 一ノ沢でオショロコマ、そのまま詰めて天塩岳
MR253 泙川小田倉沢(足尾) 1987/5/7-9 バイクで栗原川林道、延間峠
MR250 粕毛川・赤石川・二ッ森(白神) 1986/9/15-19 白神山地想い出の釣行、ブナの森と岩魚三昧
MR249 暑寒別川・暑寒別岳(増毛) 1986/8/24-27 暑寒別の豊富な自然、スケールの大きな渓
MR248 歴舟川中ノ川敗退(日高) 1986/8/19-22 V字谷の手強い沢、雨で増水、敗退す
MR247 コタキ川・知床岳・ウナキベツ川(知床) 1986/8/14-18 河口から溯行、滝・藪漕ぎ・湿原・羆足跡・オショロコマ
MR245 泙川小田倉沢・皇海山(足尾) 1986/4/27-30 源流二俣から先雪で埋まる、ラッセルの皇海山越え
MR244_ 阿武隈川白水沢左俣・阿武隈川本谷(那須) 1985/9/15-16 白水沢後、本谷雌滝手前泊、源頭石楠花這松漕ぎ
MR243_ クワウンナイ川・トムラウシ山・石狩岳(大雪) 1985/8/23-26 滝ノ瀬十三丁楽しい、トムラウシ最高、沼ノ原から先藪漕ぎ
MR241_ コイボクシュシビチャリ川・カムイエク
ウチカウシ山・札内川9の沢下降(日高)
1985/8/12-17 810M三股先が函、9の沢カールでナキウサギ初対面
MR238_ 横尾谷右俣・天上沢下降(北ア槍穂) 1985/7/26-27 右俣難所無くカール良、水俣川沿い悪路要注意
MR233_ 泙川小田倉沢(足尾) 1985/5/18-19 アプローチで蝮、岩魚・山椒魚・川虫等、春の沢
MR210 寄沢水棚沢(丹沢) 1984/9/30 沢59、出合から連続堰堤に閉口、5m・7m・8m滝上で終了
MR209_ 真川裏金山谷・金山・金山谷下降・
鍋倉谷・火打山(頸城)
1984/9/20-24 沢58、裏金山谷の豊富な雪渓、金山山頂湿原草紅葉、
火打山高谷池の池塘の鴨と草紅葉が忘れられない
MR208_ 湯桧曽川本谷(上越谷川) 1984/9/15-16 沢57、十字峡手前150m程SB残る、二俣泊、行程長く充実
MR206_ 日高幌尻岳・エサオマントッタベツ岳・
札内岳(日高)
1984/8/20-27 沢56、額平川本流・新冠川本流下降・エサオマン入りの沢
・エサオマントッタベツ川本流下降・札内岳北面直登沢・
ピリカペタンヌ沢下降、美しいカールと豊富なオショロコマ
MR201_ 上信魚野川本流・赤石山(上信越) 1984/7/21-24 沢55、沢登りの夏合宿、泳ぎ・釣り・焚火、志賀高原で注目
MR200 新茅ノ沢・モミソ岩(丹沢) 1984/7/17 沢54、沢登り夏合宿へのトレーニング
MR198_ 小中川弓ノ手沢・下ノ滝沢下降・
ヒライデ沢(足尾)
1984/6/29-7/1 沢53、下ノ滝沢大滝30mは伐採跡を巻き下る
ヒライデ沢源流ではキジの親子に出くわす
MR197_ 小中川本沢・後袈裟丸(足尾) 1984/6/17 沢52、下流は伐採跡、左俣ゴルジュ、郡界尾根の石楠花
MR194 モミソ岩岩訓・モミソ沢(丹沢) 1984/6/3 沢51、
MR181_ 泙川三重泉沢滝ノ沢左俣・峰山(足尾) 1983/10/15-16 沢50、滝ノ沢出合泊、5段100m滝、紅葉と鹿
MR180_ 泙川三俣沢前小屋沢・湯之沢赤根沢下降・
龍ノ沢・皇海山・鋸山・庚申山(足尾)
1983/10/7-10 沢49、秋夜鹿の遠吠え、皇海・庚申の紅葉、
鋸山〜庚申山の稜線の道は荒廃
MR179 寄沢(丹沢) 1983/10/1-2 沢48、
MR178_ 泙川三重泉沢滝ノ沢右俣・小立沢下降(足尾) 1983/9/23-24 沢47、5段45mは楽しく直登、ツメ稜線スズ竹
MR177_ 泙川三重泉沢アザミ沢左俣左沢・笠ヶ岳
・錫ヶ岳・奥白根山(足尾・日光)
1983/9/15-18 沢46、滝ノ沢出合までのゴルジュ高巻苦労、
アザミ沢やや平凡だが美ナメ、縦走路ヤブ化
MR176 恋ノ岐川・平ヶ岳(奥只見) 1983/8/13-16 沢45、渓流岩魚、山頂湿原
MR174. 泙川湯之沢鈴小屋沢右俣下降・三俣沢大岩沢・
宿堂沢下降・ス沢・柳沢川ネギト沢下降(足尾)
1983/7/16-19 沢44、松木川ニゴリ沢・モミジ尾根で入山、
ネギト沢を下降して中禅寺湖畔へ
MR173_ 泙川小田倉沢・湯之沢ナメ沢下降・
湯之沢本流・皇海山(足尾)
1983/7/8-10 沢43、泙川シリーズ第一弾、岩魚と鹿の群、
六林班峠〜トラバースで銀山平・原向
MR172_ 阿武隈川一里滝沢左俣・南沢右俣(那須) 1983/6/18-19 沢42、藪漕ぎなし、南沢は直登可の滝多し
MR171_ 大洞荒沢谷大雲沢・アシ沢下降(奥秩父) 1983/5/27-28 沢41、アシ沢下降で懸垂中に臑に落石、痛い
MR169 湯ノ沢中俣・弥七沢左俣下降(丹沢) 1983/5/15 沢40、予想外に時間食う、乗越して雨降る
MR146_ 滝川槇ノ沢・唐松尾山・古礼山(奥秩父) 1982/10/23-24 沢39、滝川右岸山道、沢から縦走へ
MR143_ 滝川水晶谷・雁坂峠(奥秩父) 1982/10/2-3 沢38、滝川右岸山道、雁坂小屋への踏跡消え、藪漕ぎ
MR142 四十八瀬川小草平ノ沢(丹沢) 1982/9/26 沢37、川原のキャンプ、昼は焼肉大会
MR141_ 登川米子沢・巻機山(上越巻機) 1982/9/23 沢36、上部ゴルジュ帯先は蜿蜒大ナメ
MR140 川苔谷逆川・川乗山(奥多摩) 1982/9/19 沢35、ウスバ林道10m滝左巻道に大山椒
MR138_ 実川赤倉沢右俣・黒沢魚沢下降(帝釈・奥鬼怒) 1982/7/24-25 沢34、杣道もあり、楽しい沢旅、黒沼田代、滑の魚沢下降
MR137_ 滝川金山沢・曲沢下降(奥秩父) 1982/7/16-18 沢33、曲沢上部のキイチゴの藪に閉口
MR135 川浦谷本谷・酉谷山・熊倉山(奥武蔵) 1982/7/3-4 沢32、ゴルジュの高巻きに手こずる
MR134 玄倉川小川谷廊下(丹沢) 1982/6/12-13 沢31、海水パンツはいて、水浴び沢登り
MR133 谷津川本谷(奥武蔵) 1982/5/30 沢30、初級の沢登り
MR131 海沢(奥多摩) 1982/5/5 沢29、
MR128 水無川本谷・塔ノ岳(丹沢) 1982/4/4 沢28、小雪まじりの寒い沢登り
MR111_ 大洞井戸沢(奥秩父) 1981/10/28-29 沢27、稜線出て、将監峠からサオラ峠へ縦走
MR110_ 久渡沢ナメラ沢・西破風山・雁坂嶺(奥秩父) 1981/10/25 沢26、紅葉の沢登り
MR109 ヌクビ沢・巻機山(上越巻機) 1981/10/18-19 沢25、草紅葉の源頭へ
MR105 馬坂沢ジャーコン沢・帝釈山・田代山湿原・
黒岩山・鬼怒沼・尾瀬沼(帝釈・奥鬼怒・尾瀬)
1981/9/22-25 沢24、沢登りのあと、草紅葉の田代山湿原・鬼怒
沼・尾瀬沼をつなぐ縦走
MR103_ 盆堀川千ヶ沢石津窪・市道山・高尾山(奥多摩) 1981/9/18 沢23、大滝25m上部のシャワー冷たい、高尾山へ
MR102 水無川戸沢左俣(丹沢) 1981/9/15 沢22、ツメのナデシコとホトトギスの花が印象的
MR101 日原川巳ノ戸谷・鷹ノ巣谷(奥多摩) 1981/9/12 沢21、雨の沢登り
MR100_ 魚野川万太郎谷本谷・谷川岳(上越谷川) 1981/9/6 沢20、三ノ滝上段で時間を食い、稜線には16:40
MR97 チエサクエトンビ川一ノ沢・斜里岳(道東斜里) 1981/8/10 沢19、再度挑戦は沢コース、楽勝だった
MR91_ 仁田元沢・庚申山・皇海山・袈裟丸山(足尾) 1981/7/4-6 沢18、美しい渓、源頭の鹿の群、静かな縦走路
MR90 本谷川キュウハ沢・丹沢山・塔ヶ岳(丹沢) 1981/7/2 沢17、一日中雨、長尾尾根は山蛭ウジャウジャ
MR89 水無川セドノ沢左俣(丹沢) 1981/6/28 沢16、/25の別パーティの落とした8環探し、回収
MR88 葛葉川新田川本谷(堂屋敷沢)左俣(丹沢) 1981/6/25 沢15、滝ノ沢出合を見落とし、堰堤沢を溯行
MR87_ 滝川古礼沢・古礼山・水晶山(奥秩父) 1981/6/20-21 沢14、奥秩父らしい渓の溯行を楽しむ
MR86 日原川大雲取谷・小雲取谷・雲取山・唐松谷・
七ツ石山・六ツ石山(奥多摩)
1981/6/12-15 沢13、唐松谷出合を基点に、沢合宿
MR84 水無川源次郎沢右俣(丹沢) 1981/6/4 沢12
MR82 小菅川本谷(大菩薩) 1981/5/31 沢11、沢登り訓練
MR81 四十八瀬川小草平ノ沢(丹沢) 1981/5/28 沢10、全滝直登
MR79_ 薄川七滝沢・両神山・諏訪山・志賀坂峠(両神) 1981/5/17-18 沢9、爪が割れて、二子山までは行けず
MR78 水無川新茅ノ沢・烏尾山(丹沢) 1981/5/14 沢8、大棚直登
MR48 モミソ沢・懸垂岩(丹沢) 1980/7/13 沢7、沢登り講習会・岩訓
MR47 勘七ノ沢(丹沢) 1980/7/6 沢6、二俣泊、F3で滑落、釜で泳ぐ
MR46 ヒツゴー沢・谷川岳トマノ耳(上越谷川) 1980/6/29 沢5、ブロック、雪渓残る
MR45 大山川本谷沢・大山(丹沢) 1980/6/8 沢4、雨の中のシャワークライム
MR38 東沢釜ノ沢・甲武信岳(奥秩父) 1979/8/1 三度目の沢登り、単独スピード登山
MR15 水無川本谷・塔ヶ岳・鍋割山(丹沢) 1976/9/19 二度目の沢登りは、単独で
MR12 葛葉川本谷・三ノ塔(丹沢) 1976/7/18 初めての沢登り、三ノ塔からヤビツ峠へ

*
0のページへ
の表紙へ
本館トップページへ