白老川白老滝見物(支笏・洞爺)
date | 2005/10/11 曇 |
コース | イワナ沢橋〜イワナ沢下降〜白老滝〜イワナ沢〜イワナ沢橋 |
実働 | 下り:33m、登り:45m、計:1h18m。 |
概要 | イワナ沢橋から、青白滑のイワナ沢を出合まで往復。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、→:溯行・下降、\\:藪漕ぎ、=:車 【10月11日】 曇 13:00イワナ沢橋13:15\\イワナ沢橋下13:21→13:48イワナ沢出合(白老滝下)14:05→ イワナ沢橋下14:43\\14:50イワナ沢橋15:00=15:10三階滝公園15:15=16:04早月ノ滝16:30 =16:50キムンドノ滝17:20=北湯沢YH(泊) |
使用装備 | 渓流足袋、ヘルメット、ステッキ、E-1、11-22mmF2.8-3.5、三脚 |
不用装備 | アイスハンマー |
記録 | 徳舜瞥山・ホロホロ山を往復後、白老大滝線を走り、白老滝を見に行く。 【10月11日】 曇 イワナ沢橋の南側、谷側路肩1台分スペース(側溝に注意)に駐車し、渓流足袋に履き替えて、橋の山側に沿って下降し始める。やがて、左手の窪状を下降すると、最後が2-3mの崖になっている。笹に掴まってトラバースし、何とか橋直下のイワナ沢へと下降する。橋から、6分程だった。 イワナ橋真下あたりに、4mトヨナメがあり、これは左岸を小さく巻く。傾斜のあるゴーロ沢を下って行くと、やがて青白い滑が続く。5x8m滑滝の左壁を、慎重にクライムダウンし、青白滑床・滑滝を、なおも下って行くと、出合に到着する。イワナ沢に降り立ってから、30分弱の下降であった。 イワナ沢出合は、広い川原状になっており、ほぼ正面に本流の白老滝が懸かっている。右岸側の斜面を少し登って、撮影ポイントを探す。 撮影中も、時折熊鈴を鳴らし、大声を発して、ヒグマだけは牽制しておこう。雰囲気の良い場所なのだが、やはりヒグマが怖くて、長居は出来なかった。帰りも、イワナ沢を溯行する。 イワナ沢の核心部は、やはり5x8m滑滝であろうか。岩が脆いので、慎重に左壁のカンテ状を登る。この滝の少し上で、送電線の巡視路らしき踏跡が、沢を横切る。右岸側のみは、刈払いされているようだ。 イワナ沢橋真下の4mトヨナメを左岸から小さく巻き、右岸の適当な所から、イワナ沢橋への登り返しに取り付く。笹と立木に掴まって、急登をこなす。白老滝から、45分の登り返しで、車に戻る。 |
アルバム
「滝見亭・北海道の滝」に「白老川'05-10_」があります
![]() |
白老滝 |
白老滝 | ![]() |
![]() |
白老滝 |
イワナ沢トヨ滑 | ![]() |
![]() |
5x8m滑滝 |
イワナ沢滑床 | ![]() |
MR551_ 徳舜瞥山・ホロホロ山(支笏・洞爺)'05-10
MR553_ 別々川インクラノ滝見物(支笏・洞爺)'05-10
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |