ニセコアンヌプリ(ニセコ)
date | 2005/10/10 曇一時霧雨 |
コース | キャンプ場入口〜ニセコアンヌプリ(往復) |
実働 | 登り:1h00m、下り:45m、計:1h45m。 |
概要 | 登り始めると雨、山頂ではガスで展望無し、紅葉の山に登る。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、=:車 【10月10日】 曇一時霧雨 小樽ビラマウンテングYH 6:05=6:35朝里川魚留ノ滝7:00=7:30盤ノ沢滝7:55=8:55キャンプ場入口 9:10→10:10ニセコアンヌプリ10:20→11:05キャンプ場入口11:15=12:00鳴神ノ滝12:35=14:20 賀老ノ滝駐車場14:35→14:50千走川川原15:15→15:40賀老ノ滝駐車場15:50=16:30島牧YH(泊) |
使用装備 | 長靴、ステッキ、E-1、11-22mmF2.8-3.5 |
不用装備 | |
記録 | 【10月10日】 曇一時霧雨 朝里川魚留ノ滝、余市川盤ノ沢滝を見物後、ニセコの五色温泉:ニセコ山の家へと向かう。登山口付近は、紅葉真っ盛りで、紅葉狩りの観光客・カメラマン・ハイカーの車で一杯だ。何とかスペースを見付けて、車を停める。 山頂方面は、雲の中なので、ゴアのマウンテンジャケットをザックに詰め込み、登り始める。5分ほどしたら、早速、降り出した。慌ててジャケットを羽織る。そのうち小降りになって、霧雨状態の中、黙々と登る。泥んこの山道は、長靴がお似合いだ。辺りの紅葉も、盛りは過ぎているが、晴れていれば・・・と惜しまれる。 丁度1時間で、ガスの中のアンヌプリ山頂に至る。展望皆無である。長居は無用なので、パンを頬張り、水分を補給し、小休したら下り始めよう。山頂付近のガスを抜けると、展望が得られる。イワオヌプリ方面が望まれ、機会があれば登ってみたいと思う。下りは、時々カメラを出しながら、45分で登山口に戻る。お手軽なハイキングコースである。 岩内方面へと下って行くと、紅葉の名所:神仙沼入口付近は、駐車する車が多く、渋滞している。雷電海岸の、幌内川鳴神ノ滝へと向かう。 |
アルバム
「滝見亭・北海道の滝」に写真集
「朝里川魚留ノ滝'05-10_」「余市川'05-10_」「幌内川鳴神ノ滝'05-10」「千走川賀老ノ滝'05-10」
があります
![]() |
ガスの山頂 展望は皆無 |
下山途中で山腹を俯瞰 | ![]() |
![]() |
イワオヌプリ方面 |
ガスの山頂方面を振り返る | ![]() |
MR551_ 徳舜瞥山・ホロホロ山(支笏・洞爺)'05-10
MR553_ 別々川インクラノ滝見物(支笏・洞爺)'05-10
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |