チエサクエトンビ川一ノ沢・斜里岳(道東斜里)
date | 1981/8/10 曇 |
コース | 清岳荘〜下二股〜旧道一ノ沢〜上二股〜斜里岳〜上二股〜新道〜下二股〜清岳荘 |
実働 | 3h42m |
メンバー | すうじい、カニ、Ob |
概要 | 再度挑戦は沢コース、楽勝だった。 |
行程 | =:列車・バス・タクシー、→:山道・踏跡、→:溯行 【8月10日】 曇 清里町(泊)7:15=7:35清岳荘8:45→25m→下二股→1h06m→上二股→34m→10:50斜里岳11:25→27m→上二股→46m→下二股→24m→13:02清岳荘16:58=17:16斜里町17:43=19:21網走(泊) |
記録 | '81北海道大遠征シリーズ第四弾は、斜里岳再挑戦登山である。雌阿寒岳・雄阿寒岳を登った後、再び斜里町に戻ったのであった。 【8月10日】 曇 斜里町駅で駅カンした我々は、清岳荘に移動し、下二股から一ノ沢の沢コースに入る。先日の増水がウソのような水量だ。快適に遡行して、上二股で新道コースと合流する。前回引返した、斜里岳神社先のコルまで行けば、山頂はすぐ先であった。 下りも、往路をサクサク下って、清岳荘に寄ってみる。前回登る前に清岳荘にいたオジサンがいて、「先日は、降りて来ないようだから、心配しとったんじゃ。」と言われた。増水で、沢を渡れず、一ノ沢左岸の半洞穴でビバークした話をする。 斜里町から網走に出て、駅カンする。翌日は、旭川で駅カンして、十勝・大雪縦走に備える。 |
MR98_ 十勝岳・トムラウシ・旭岳・愛山渓(十勝・大雪)'81-08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |