:写真付き、:溯行図付き、:スキールート図付き、:概念図付き、:記録のみ、:未掲載

 1984年の山行一覧  

竜門小屋より月山
(1984/04/23)
中田代竜宮付近より燧岳
(1984/03/23)
MR220_ 赤岳(八ヶ岳) 1984/12/9 冬合宿に向けたPH訓練山行、雪は少ない。
MR219 西黒尾根(上越谷川) 1984/12/2
MR218 硫黄岳・白樺尾根(八ヶ岳) 1984/11/24-25 冬合宿の偵察、前回の逆コース、今回は西天狗岳も
MR217 ニウ・硫黄岳(八ヶ岳) 1984/11/10-11 冬合宿の偵察、稲子湯・四辻・東天狗岳・赤岳鉱泉
MR216 北岳バットレス偵察(南ア白峰) 1984/11/3-5 第4尾根主稜を目指したが、雪とベルグラで敗退
MR215 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1984/10/29
MR214 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1984/10/21
MR213 広沢寺岩訓(丹沢) 1984/10/20
MR212 広沢寺岩訓(丹沢) 1984/10/17
MR211 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1984/10/7 千足から往復
MR210 寄沢水棚沢(丹沢) 1984/9/30 沢59、出合から連続堰堤に閉口、5m・7m・8m滝上で終了
MR209_ 真川裏金山谷・金山・金山谷下降・
鍋倉谷・火打山(頸城)
1984/9/20-24 沢58、裏金山谷の豊富な雪渓、金山山頂湿原草紅葉、
火打山高谷池の池塘の鴨と草紅葉が忘れられない
MR208_ 湯桧曽川本谷・朝日岳・白毛門(上越谷川) 1984/9/15-16 沢57、十字峡手前150m程SB残る、二俣泊、行程長く充実
MR207 モミソ岩岩訓(丹沢) 1984/9/2
MR206_ 日高幌尻岳・エサオマントッタベツ岳・
札内岳(日高)
1984/8/20-27 沢56、額平川本流・新冠川本流下降・エサオマン入りの沢
・エサオマントッタベツ川本流下降・札内岳北面直登沢・
ピリカペタンヌ沢下降、美しいカールと豊富なオショロコマ
MR205 奥又白池(北ア槍穂) 1984/8/16 X・Yのコル、奥又白池経由で上高地へ
MR204 前穂高岳北尾根(北ア槍穂) 1984/8/15 涸沢基点、奥穂経由で戻る
MR203 屏風の頭(北ア槍穂) 1984/8/14 涸沢基点、展望ハイク
MR202 前穂・奥穂・北穂(北ア槍穂) 1984/8/12-13 岳沢から涸沢へ
MR201_ 上信魚野川本流・赤石山(上信越) 1984/7/21-24 沢55、沢登りの夏合宿、泳ぎ・釣り・焚火、志賀高原で注目
MR200 新茅ノ沢・モミソ岩(丹沢) 1984/7/17 沢54、沢登り夏合宿へのトレーニング
MR199 涸沢荷上げ(北ア槍穂) 1984/7/7-8
MR198_ 小中川弓ノ手沢・下ノ滝沢下降・
ヒライデ沢(足尾)
1984/6/29-7/1 沢53、下ノ滝沢大滝30mは伐採跡を巻き下る
ヒライデ沢源流ではキジの親子に出くわす
MR197_ 小中川本沢・後袈裟丸(足尾) 1984/6/17 沢52、下流は伐採跡、左俣ゴルジュ、郡界尾根の石楠花
MR196 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1984/6/9
MR195 日和田山岩訓(奥武蔵) 1984/6/7
MR194 モミソ岩岩訓・モミソ沢(丹沢) 1984/6/3 沢51、
MR193 御岳・日之出山(奥多摩) 1984/5/20
MR192_ 奥白根山(日光) 1984/4/29-30
MR191_ 月山〜大朝日岳スキー縦走(出羽・朝日) 1984/4/19-24 スキー29、地吹雪の湯殿山ビバーク、中岳北面滑落・奇跡の生還
MR190_ 与作岳・景鶴山・平ヶ岳スキー縦走(尾瀬) 1984/3/23-26 スキー28、積雪豊富な尾瀬で合宿、原の横断、平ヶ岳の展望
MR189_ 沖武尊・西山スキー縦走(上州武尊) 1984/3/4-6 スキー27、降雪・手小屋沢右岸尾根深雪登高泊・中岳北面トラバース
MR188_ 高倉山・湯蔵山スキー(上越谷川) 1984/3/3 スキー26、天神平スキー場〜ホワイトバレースキー場滑降
MR187_ 白樺尾根・中山・縞枯山スキー(八ヶ岳北部) 1984/2/8-10 スキー25、白樺尾根をシール登高、ピラタスへ滑降
MR186_ 乗鞍岳スキー登山(北ア乗鞍) 1984/2/5-7 スキー24、位ヶ原山荘前に雪洞、冬型厳しく、宇宙線観測所まで

 1983年の山行一覧 

庚申山から皇海山と鋸山
(1983/10/10)
槍ヶ岳夕照
(1983/08/04)
MR185_ 八方池山スキー(北ア後立) 1983/12/27 スキー23、ピステ横の樹林帯にBC、八方池まで
MR184 中岳(八ヶ岳) 1983/12/10-11
MR183_ 武甲山・日向沢ノ峰・惣岳山(奥武蔵・奥多摩) 1983/11/18-19 西武秩父〜みたけ駅、道・踏跡明瞭
MR182_ 鬼怒沼・燕巣山・温泉ヶ岳・金精山(日光) 1983/11/2-5 鬼怒沼凍結、藪縦走、念仏平手前の風倒木に難儀
MR181_ 泙川三重泉沢滝ノ沢左俣・峰山(足尾) 1983/10/15-16 沢50、滝ノ沢出合泊、5段100m滝、紅葉と鹿
MR180_ 泙川三俣沢前小屋沢・湯之沢赤根沢下降・
龍ノ沢・皇海山・鋸山・庚申山(足尾)
1983/10/7-10 沢49、秋夜鹿の遠吠え、皇海・庚申の紅葉、
鋸山〜庚申山の稜線の道は荒廃
MR179 寄沢(丹沢) 1983/10/1-2 沢48、
MR178_ 泙川三重泉沢滝ノ沢右俣・小立沢下降(足尾) 1983/9/23-24 沢47、5段45mは楽しく直登、ツメ稜線スズ竹
MR177_ 泙川三重泉沢アザミ沢左俣左沢・笠ヶ岳
・錫ヶ岳・奥白根山(足尾・日光)
1983/9/15-18 沢46、滝ノ沢出合までのゴルジュ高巻苦労、
三林班沢やや平凡だが美ナメ、縦走路ヤブ化
MR176 恋ノ岐川・平ヶ岳(奥只見) 1983/8/13-16 沢45、渓流岩魚、山頂湿原
MR175_ 薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳・
・大天井岳・常念岳・徳本峠(北ア)
1983/8/1-8 夏の大縦走、快晴展望、お花畑
MR174_ 泙川湯之沢鈴小屋沢右俣下降・三俣沢大岩沢・
宿堂沢下降・ス沢・柳沢川ネギト沢下降(足尾)
1983/7/16-19 沢44、松木川ニゴリ沢・モミジ尾根で入山、
ネギト沢を下降して中禅寺湖畔へ
MR173_ 泙川小田倉沢・湯之沢ナメ沢下降・
湯之沢本流・皇海山(足尾)
1983/7/8-10 沢43、泙川シリーズ第一弾、岩魚と鹿の群、
六林班峠〜トラバースで銀山平・原向
MR172_ 阿武隈川一里滝沢左俣・南沢右俣(那須) 1983/6/18-19 沢42、藪漕ぎなし、南沢は直登可の滝多し
MR171_ 大洞荒沢谷大雲沢・アシ沢下降(奥秩父) 1983/5/27-28 沢41、アシ沢下降で懸垂中に臑に落石、痛い
MR170_ 鳥海山山スキー(鳥海) 1983/5/21-22 スキー22、鉾立から往復、今年は雪少ない
MR169 湯ノ沢中俣・弥七沢左俣下降(丹沢) 1983/5/15 沢40、予想外に時間食う、乗越して雨降る
MR168 爺ヶ岳東尾根・鹿島槍・爺南尾根(北ア後立) 1983/5/1-3 種池山荘近くにBC、剱岳・立山の勇姿
MR167 鍋割山南尾根(丹沢) 1983/4/24 ボッカ訓練、石ころ40kg
MR166 マチガ沢下部(上越谷川) 1983/4/17 残雪雪上訓練
MR165_ 岩木山・大黒沢・弥生コース滑降(岩木山) 1983/4/12 スキー21、大黒沢源頭無立木大斜面
MR164_ 八甲田連峰スキー縦走(八甲田) 1983/4/9-11 スキー20、南北八甲田駆け巡る、前嶽山頂昼寝
MR163 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1983/4/3
MR162_ 1487独標尾根・米子頭山・米子沢滑降(巻機) 1983/3/20 スキー19、純白の巻機、1646コルから米子沢滑降
MR161_ 神楽峰・雁ヶ峰スキー(上信越) 1983/3/18-19 スキー18、風雪の和田小屋横泊、快晴の春スキー
MR160_ 根子岳・四阿山・万座スキー縦走(北上信) 1983/3/14-16 スキー17、根子岳先岩場、四阿山頂細稜線要注意
MR159 和田峠・霧ヶ峰スキー縦走(中信高原霧ヶ峰) 1983/2/20 スキー16、鷲ヶ峰シール苦労、八島ヶ原横断
MR158 白馬乗鞍岳スキー登山(北ア白馬) 1983/2/19 スキー15、単独で風雪の白馬乗鞍から深雪滑降
MR157_ 奥白根山スキー登山(日光) 1983/2/5-6 スキー14、山頂〜東面の深雪滑降、白根沢急滑降
MR156 根子岳スキー登山(北上信) 1983/1/30 スキー13、根子岳スキーは初級だがヘリコプター難色
MR155_ 前武尊岳スキー登山(上州武尊) 1983/1/16 スキー12、前武尊スキー場から往復、樹林新雪滑降
MR154_ 赤石岳・荒川三山縦走(南ア赤石) -1983/1/3 冬山合宿、好天続き

 1982年の山行一覧 

巻機山米子沢源頭の草紅葉
(1982/09/23)
MR154_ 赤石岳・荒川三山縦走(南ア赤石) 1982/12/30- 冬山合宿、好天続き
MR153 阿弥陀岳南稜(八ヶ岳) 1982/12/18-19 PH訓練
MR152 谷川岳(上越谷川) 1982/12/5 PH訓練
MR151 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1982/11/23 岩訓
MR150_ 奥白根山偵察(日光) 1982/11/20-21 スキー登山のための偵察
MR149 鍋割山南尾根(丹沢) 1982/11/14 ボッカ訓練
MR148 丹沢主稜縦走(丹沢) 1982/11/6 カモシカ訓練、やたら猫に寄られた
MR147_ 赤石岳・荒川三山縦走(南ア赤石) 1982/10/30-11/2 冬合宿偵察、晩秋の赤石山脈
MR146_ 滝川槇ノ沢・唐松尾山・古礼山(奥秩父) 1982/10/23-24 沢39、沢から縦走へ
MR145 転付峠(南ア) 1982/10/18-20 冬合宿偵察、新倉〜二軒小屋往復
MR144_ 千枚岳南尾根・荒川三山・赤石岳(南ア赤石) 1982/10/10-13 冬合宿偵察、降雪もあった
MR143_ 滝川水晶谷・雁坂峠(奥秩父) 1982/10/2-3 沢38、雁坂小屋への踏跡消え、藪漕ぎ
MR142 四十八瀬川小草平ノ沢(丹沢) 1982/9/26 沢37、川原のキャンプ、昼は焼肉大会
MR141_ 登川米子沢・巻機山(上越巻機) 1982/9/23 沢36、上部ゴルジュ帯先は蜿蜒大ナメ
MR140 川苔谷逆川・川乗山(奥多摩) 1982/9/19 沢35、ウスバ林道10m滝左巻道に大山椒
MR139 明神ヶ岳(箱根) 1982/9/15 術後初めてのリハビリ山行
MR138_ 実川赤倉沢右俣・黒沢魚沢下降(帝釈・奥鬼怒) 1982/7/24-25 沢34、杣道もあり、楽しい沢旅、黒沼田代
MR137_ 滝川金山沢・曲沢下降(奥秩父) 1982/7/16-18 沢33、曲沢上部のキイチゴの藪に閉口
MR136 櫛形山(南ア) 1982/7/11 アヤメを見に、蒸し暑かった
MR135 川浦谷本谷・酉谷山・熊倉山(奥武蔵) 1982/7/3-4 沢32、ゴルジュの高巻きに手こずる
MR134 玄倉川小川谷廊下(丹沢) 1982/6/12-13 沢31、海水パンツはいて、水浴び沢登り
MR133 谷津川本谷(奥武蔵) 1982/5/30 沢30、初級の沢登り
MR132 古賀志岩訓(栃木県) 1982/5/9 体調悪く、他のメンバーの見学
MR131 海沢(奥多摩) 1982/5/5 沢29、
MR130 栗ノ木洞(丹沢) 1982/4/25 ボッカ訓練
MR129 芝原峠越え(魚沼丘陵) 1982/4/10 季節はずれの吹雪
MR128 水無川本谷・塔ノ岳(丹沢) 1982/4/4 沢28、小雪まじりの寒い沢登り
MR127 三峰・芋ノ木ドッケ・酉谷山・三ツドッケ(奥多摩) 1982/3/27 凍結した雪道、長沢脊稜カモシカ
MR126_ 乗鞍岳・猫岳・平湯スキーツアー(北ア乗鞍) 1982/3/22-23 朝方のガスも消え、快晴白銀世界
MR125 乗鞍山岳スキー講習会(北ア乗鞍) 1982/3/18-21 スキー10、位ヶ原山荘基点、東面スキー
MR124 塩見岳〜北岳(南ア) 1982/3/10-15 三伏峠から池山尾根へ、晴天縦走
MR123_ 八幡平〜山毛森スキーツアー(八幡平) 1982/3/5-6 スキー9、風雪の八幡平を横断
MR122_ 岩手山〜焼切沢スキーツアー(岩手山) 1982/3/3-4 スキー8、網張から、埋没不動平小屋泊
MR121_ 磐梯山・猫魔ヶ岳・雄国沼スキーツアー(磐梯) 1982/2/27-28 スキー7、磐梯山PHはアイゼン、雪洞泊
MR120_ 王ヶ頭〜和田峠スキー縦走(中信高原美ヶ原) 1982/2/6-7 スキー6、初心者が多く、行程はかどらず
MR119 朝日岳・茶臼岳(那須) 1982/1/31 あまり雪が無く、冬山の厳しさなし

 1981年の山行一覧 

忠別沼から化雲の台地
(1981/08/16)
鳳凰観音岳から甲斐駒
(1981/05/02)
MR118 金峰山(奥秩父) 1981/12/12-13 快晴の金峰山ピークハント
MR117 天狗岳(八ヶ岳) 1981/12/9-10 好天の両天狗岳ピークハント
MR116 赤岳(八ヶ岳) 1981/12/6 行者小屋・石室小屋経由往復、快晴の展望
MR115 富士山雪訓(冨士) 1981/11/29-30 七合目まで、ツェルトビバーク
MR114 白毛門(上越谷川) 1981/11/22-23 プレ雪訓、ラッセル訓練
MR113 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1981/11/19
MR112 池山・北岳・三峰岳・両俣(南ア) 1981/10/31-11/3 冬山合宿偵察
MR111_ 大洞井戸沢(奥秩父) 1981/10/28-29 沢27、稜線出て、将監峠からサオラ峠へ縦走
MR110_ 久渡沢ナメラ沢・西破風山・雁坂嶺(奥秩父) 1981/10/25 沢26、紅葉の沢登り
MR109 ヌクビ沢・巻機山(上越巻機) 1981/10/18-19 沢25、草紅葉の源頭へ
MR108 仙丈岳・三峰岳・塩見岳(南ア) 1981/10/11-14 冬山合宿偵察
MR107_ 茶臼岳・光岳・鎌崩(南ア深南部) 1981/9/29-10/5 鹿の多い深南部縦走、鎌崩断念西尾根下る
MR106 鍋割山・栗ノ木洞(丹沢) 1981/9/27
MR105 馬坂沢ジャーコン沢・帝釈山・田代山湿原・
黒岩山・鬼怒沼・尾瀬沼(帝釈・奥鬼怒・尾瀬)
1981/9/22-25 沢24、沢登りのあと、草紅葉の田代山湿原・鬼怒
沼・尾瀬沼をつなぐ縦走
MR104 黒岳・不逢山(御坂) 1981/9/20 雨の御坂主脈縦走、秋の花咲く
MR103_ 盆堀川千ヶ沢石津窪・市道山・高尾山(奥多摩) 1981/9/18 沢23、大滝25m上部のシャワー冷たい、高尾山へ
MR102 水無川戸沢左俣(丹沢) 1981/9/15 沢22、ツメのナデシコとホトトギスの花が印象的
MR101 日原川巳ノ戸谷・鷹ノ巣谷(奥多摩) 1981/9/12 沢21、雨の継続沢登り
MR100_ 魚野川万太郎谷本谷・谷川岳(上越谷川) 1981/9/6 沢20、三ノ滝上段で時間を食い、稜線には16:40
MR99 後方羊蹄山(ニセコ) 1981/8/18 山頂はガスの中
MR98_ 十勝岳・トムラウシ山・旭岳・愛山渓(十勝・大雪) 1981/8/12-17 ユートムラウシ源頭花畑、忠別岳の夜明け
MR97 チエサクエトンビ川一ノ沢・斜里岳(道東斜里) 1981/8/10 沢19、再度挑戦は沢コース、楽勝だった
MR96_ 雌阿寒岳・雄阿寒岳(道東阿寒) 1981/8/8-9 雌阿寒岳ガスの中、雄阿寒岳はガンコウラン
MR95 斜里岳敗退(道東斜里) 1981/8/5-6 台風直撃、山頂目前敗退、増水で仙人洞泊
MR94_ 硫黄山・羅臼岳(知床) 1981/8/3-4 エゾハルゼミ大群、二ツ池サイトで羆の心配
MR93_ 小太郎山・白峰三山・大唐松山・笊ヶ岳・
青薙山・八紘嶺(南ア白峰山脈全山・安倍奥)
1981/7/17-26 大唐松山往復が藪漕ぎのハイライト、水が
無くて雨水集め、農鳥直下で雷雨に怯えた
MR92 芦沢山・大菩薩嶺・牛ノ寝通り(大菩薩) 1981/7/11-12 白峰全山縦走に向けたボッカ訓練
MR91_ 仁田元沢・庚申山・皇海山・袈裟丸山(足尾) 1981/7/4-6 沢18、美しい渓、源頭の鹿の群、静かな縦走路
MR90 本谷川キュウハ沢・丹沢山・塔ヶ岳(丹沢) 1981/7/2 沢17、一日中雨、長尾尾根は山蛭ウジャウジャ
MR89 水無川セドノ沢左俣(丹沢) 1981/6/28 沢16、/25の別パーティの落とした8環探し、回収
MR88 葛葉川新田川本谷(堂屋敷沢)左俣(丹沢) 1981/6/25 沢15、滝ノ沢出合を見落とし、堰堤沢を溯行
MR87_ 滝川古礼沢・古礼山・水晶山(奥秩父) 1981/6/20-21 沢14、奥秩父らしい渓の溯行を楽しむ
MR86 日原川大雲取谷・小雲取谷・雲取山・唐松谷・
七ツ石山・六ツ石山(奥多摩)
1981/6/12-15 沢13、唐松谷出合を基点に、沢合宿
MR85_ 会津朝日岳・丸山岳・会津駒ヶ岳・燧岳(南会津) 1981/6/6-9 残雪期の快速縦走
MR84 水無川源次郎沢右俣(丹沢) 1981/6/4 沢12
MR83 大菩薩峠〜滝子山(大菩薩) 1981/5/31-6/1 南大菩薩連嶺縦走
MR82 小菅川本谷(大菩薩) 1981/5/31 沢11、沢登り訓練
MR81 四十八瀬川小草平ノ沢(丹沢) 1981/5/28 沢10、全滝直登
MR80_ 至仏山・三条ノ滝・尾瀬沼・白尾山(尾瀬) 1981/5/22-24 鳩待峠基点、豊富な残雪の尾瀬周遊
MR79_ 薄川七滝沢・両神山・諏訪山・志賀坂峠(両神) 1981/5/17-18 沢9、爪が割れて、二子山までは行けず
MR78 水無川新茅ノ沢・烏尾山(丹沢) 1981/5/14 沢8、大棚直登
MR77_ 北沢峠・仙丈岳・塩見岳・三伏峠(南ア) 1981/5/5-7 [春合宿]継続隊、快晴の仙丈で真っ黒け
MR76_ 仙丈岳(南ア) 1981/5/4 [春合宿]合同隊
MR75_ 夜叉神峠・鳳凰三山・浅夜峰・北沢峠(南ア) 1981/5/1-3 [春合宿]先発隊、辻山での大展望
MR74_ 芝倉沢・一ノ倉岳・谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山・
ダイコンオロシ沢スキー滑降(上越谷川)
1981/4/26-27 スキー5、芝倉沢登り快晴縦走、肩ノ小屋泊、赤谷川
源頭真っ白、腐れ雪のダイコンオロシ沢滑降
MR73 芝倉沢雪上訓練 1981/4/26 休憩中、ブロックがコンロの横を落ちていった
MR72 大山・三ノ塔(丹沢) 1981/4/23
MR71_ 前山・妙高山・三田原山スキーツアー(頸城) 1981/4/18-19 スキー4、大正池〜三田原山の雪壁登りが大変
MR70 葛籠岩・三頭山・笹尾根(奥多摩) 1981/4/12-13 ガス欠で、行動食のみの山行となった
MR69 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1981/4/12
MR68_ 地蔵山・熊野岳・刈田岳・宮城蔵王(蔵王) 1981/4/5 スキー3、刈田岳東尾根の大滑降
MR67_ 安達太良山・箕輪山・吾妻小冨士・東吾妻山・
一切経山・東大巓・西吾妻山(安達太良・吾妻)
1981/4/1-4 スキー2、快晴強風の一切経山を
越えられず、酸ヶ平避難小屋で停滞
MR66 二子山・武川岳(奥武蔵) 1981/2/11 北面凍結、傷ついても武甲山は秩父の雄
MR65 伊豆ヶ岳・子ノ権現(奥武蔵) 1981/1/25 のんびり日溜まりハイキング
MR64 葛籠岩岩訓(奥多摩) 1981/1/15
MR63 白樺尾根・ニュウ・東天狗岳・硫黄岳・赤岳鉱泉・
阿弥陀岳・赤岳・硫黄岳・赤岳鉱泉(八ヶ岳)
-1981/1/4 吹雪の阿弥陀岳〜硫黄岳縦走は厳しかった

 1980年の山行一覧 

茶臼小屋付近の稜線から聖岳
(1980/09/30)
空木岳から南駒ヶ岳
(1980/07/21)
MR63 白樺尾根・ニュウ・東天狗岳・硫黄岳・赤岳鉱泉・
阿弥陀岳・赤岳・硫黄岳・赤岳鉱泉(八ヶ岳)
1980/12/31- 冬合宿
MR62 茂倉新道(上越谷川) 1980/12/21 ラッセル訓練
MR61 行者小屋から阿弥陀岳(八ヶ岳) 1980/12/14 冬山偵察
MR60 御岳・大岳・馬頭刈尾根(奥多摩) 1980/12/7 快晴
MR59 富士山雪訓(冨士) 1980/11/30-12/1 快晴
MR58 塔ヶ岳・丹沢山(丹沢) 1980/11/24 鹿が多い
MR57 前武尊・沖武尊(上州武尊) 1980/11/21-22 南から北へ縦走、前武尊でビバーク
MR56 塔ヶ岳・丹沢山・丹沢三峰(丹沢) 1980/11/8-9 花立小屋裏の小屋泊
MR55 ニュウ・天狗岳(八ヶ岳) 1980/11/2-3 冬山偵察
MR54 谷川岳・茂倉岳(上越谷川) 1980/10/26 紅葉の展望登山
MR53 大峰沼・大峰山・吾妻耶山・仏岩(上越谷川) 1980/10/16 秋山ハイキング
MR52_ 光岳・聖岳・赤石岳・悪沢岳・千枚岳(南ア) 1980/9/27-10/3 初日土砂降り、あとは快晴大縦走
MR51_ 越後駒ヶ岳・中ノ岳・大水上山・平ヶ岳・
至仏山(越後・奥利根)
1980/8/18-23 藪と湿原ありの大縦走
MR50 富士山(冨士) 1980/8/14-15 落石事故翌日、須走り口から往復
MR49_ 木曾駒ヶ岳・空木岳・南駒ヶ岳・越百山(中ア) 1980/7/19-21 お花畑が印象的
MR48 モミソ沢・懸垂岩(丹沢) 1980/7/13 沢7、沢登り講習会・岩訓
MR47 勘七ノ沢(丹沢) 1980/7/6 沢6、二俣泊、F3で滑落、釜で泳ぐ
MR46 ヒツゴー沢・谷川岳トマノ耳(上越谷川) 1980/6/29 沢5、ブロック、雪渓残る
MR45 大山川本谷沢・大山(丹沢) 1980/6/8 沢4、雨の中のシャワークライム
MR44 蓼科山(八ヶ岳) 1980/5/25 唐松の芽吹きが印象的
MR43.5 古賀志不動滝岩訓(安蘇) 1980/5/11 初めての懸垂下降と岩訓
MR43 奥白根山(日光) 1980/5/4-5 結構雪残る、五色沼も雪の下
MR42 遠笠山・万二郎岳・万三郎岳(伊豆天城) 1980/4/4-5 山葵田には白い花が咲いていた
MR41 遠見尾根・五竜岳(北ア後立) 1980/3/29-31 3月末でも、稜線は未だ冬、充実

の表紙へ
本館トップページへ