御岳山・大岳山・馬頭刈尾根(奥多摩)

date 1980/12/07(日帰り) 快晴
コース ケーブル御岳山駅〜御岳山〜大岳山〜葛籠岩〜鶴脚山〜馬頭刈山〜軍道
実働 5h
メンバー すうじい、タコ(Oi)、St、Ar、イカ
概要 快晴のハイキングも、最後はヘッドランプを使う。
行程 =:鉄道・バス、→:山道
【12月7日】 快晴
新宿7:30=9:10御岳9:29=滝本=9:48ケーブル御岳山駅10:10→40m→天狗岩→1h20m→12:27大岳山13:36→1h→葛籠岩→45m→鶴脚山→20m→馬頭刈山→55m→17:15軍道=五日市17:34=
略記録  Km氏、寝坊で現れず。軟弱に、ケーブルで登る。御岳山から天狗岩、ロックガーデンを経て、休憩所前で休んでいると、Stが出現する。すれ違いにならず、ラッキーだった。

 大岳山頂で、昼食にする。葛籠岩では、ロッククライミングを横目で見ながら先へ進む。この辺りで、タコが足が痛いと言う。鶴脚山を越えた所で、タコはジョグシューに履き替える。その後、タコの足が攣って、ザックを免除する。

 やっと馬頭刈山を越え、どんどん下って神社を過ぎる頃、暗くなってヘッドランプを点ける。舗装道になると、Arは靴を脱ぎ、靴下で歩く。「すうじいと行くと、懐中電灯の要るバイ」との噂が定着しそうで怖い。

アルバム

大岳山山頂で
馬頭刈尾根を歩く
大岳山
大岳山
大岳山がかなり遠くなった

の表紙へ
本館へ戻る