奥白根山(日光)

date 1980/5/4-5
コース 湯元〜リフト終点〜天狗平〜前白根山〜避難小屋(泊)〜奥白根山〜避難小屋〜前白根山〜天狗平〜リフト終点〜湯元
実働 第1日:3h30m、第2日:4h15m、計:7h45m
メンバー すうじい(単独)
概要 結構雪残る、五色沼も雪の下。
行程 【5月4日】 快晴
北千住6:54=日光9:25=11:30湯元→40m→リフト終点→1h45m→天狗平→30m→前白根山→35m→13:55避難小屋(泊)

【5月5日】 曇時々雨
避難小屋6:30→1h45m→8:15奥白根山→40m→避難小屋→30m→前白根山→10m→天狗平→45m→リフト終点→25m→湯元12:00=1h15m=13:15日光13:42=15:50北千住
略記録  白根沢はずっと雪に埋まっていて、傾斜が急になるにつれ、滑落の恐怖が増して行く。夏道が分からず、白根沢を忠実に詰めてしまう。ピッケル無しでは、まず不可能だろう。

 避難小屋は、古いものの隣に、新しい立派なものが建っており、あまりの立派さに負けて、ツェルト泊の予定を中止し、小屋で寝る。

 奥白根の登りは、霧の中。白根神社奥社付近から、地形複雑で、行きつ戻りつしたが、やっとのことで頂上に立つ。奥白根山頂で、全く展望が得られなかったのが、残念だった。奥白根からの下りの急斜面で、二度足を滑らせ、ピッケルで止めたが、腐れ雪で歯が利きにくく、冷や汗ものだった。

アルバム
スキー場から五色山方面
スキー場から湯元方面
奥白根山
前白根山と奥白根山
前白根山付近から、五色沼と奥白根山
男体山と中禅寺湖
中禅寺湖
奥白根山
立派な避難小屋
奥白根山頂にて
湯ノ湖と男体山
の表紙へ
本館トップページへ