池山吊尾根・北岳・間ノ岳・三峰岳・両俣(南ア)
date | 1981/10/31-11/3(前夜発3泊4日) |
コース | 深沢下降点〜野呂川〜池山小屋〜北岳〜間ノ岳〜三峰岳〜熊ノ平〜三峰岳〜野呂川越〜両俣小屋〜広河原 |
実働 | 第1日7h、第2日7h15m、第3日5h55m、第4日3h28m、計23h38m |
メンバー | すうじい、「ゆ」先輩、カニ、ウニ、Oi(Oiは11/2より同行) |
概要 | 冬山合宿偵察山行。 |
行程 | 【10月31日】 快晴 新宿23:55=2:51甲府=4:05深沢下降点(仮眠)6:40→50m→野呂川→4h05m→池山小屋→2h05m→15:50幕営地(泊) 【11月1日】 快晴 幕営地6:30→3h25m→北岳10:25→2h→間ノ岳→1h→三峰岳→50m→14:35熊ノ平(泊) 【11月2日】 雪のち雨 熊ノ平6:25→1h35m→三峰岳→3h40m→野呂川越→40m→12:50両俣小屋(泊) 【11月3日】 曇 両俣小屋6:13→47m→林道→1h26m→北沢橋→1h15m→10:15広河原10:35=12:40甲府14:25=新宿 |
記録 | 簡単な記録しか残っておらず、野呂川をどこで渡ったのか不明である。深沢下降点で仮眠したように記録があるが、ハッキリしない。池山への取付は、あるき沢橋だったように思う。池山小屋では、まだ時間があるので、さらに2P登ったところで幕営する。 二日目は、八本歯のコルを越え、北岳を往復し、間ノ岳から三峰岳を経て熊ノ平に下って幕営する。 三日目は、雪のち雨で、三峰岳山頂で寒い思いをした記憶がある。体調を崩した、別動隊のOiを預かって、その後行動を共にする。野呂川越から両俣へ下り、両俣小屋に泊る。 最終日は、野呂川左岸の山道を歩き、左岸林道を経て、広河原に出る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |