東海北陸の山を新設しました。全山行を掲示する予定。
:写真付き、
:GPS軌跡付き、
:溯行図付き、
:スキールート図付き、
:概念図付き、
:記録のみ、
:未掲載
静岡県の山行一覧
![]() ![]() |
MR674 | 天竜川鳴瀬沢鳴瀬滝偵察(北遠) | 2011/9/18 | 大輪橋から上の護岸鉄橋左岸へ、鳴瀬滝右岸側偵察 |
![]() ![]() |
MR668 | 安倍大滝見物(安倍奥) | 2011/6/10 | 民宿湯の華から往復、水量豊富な大滝 |
![]() ![]() |
MR629 | 天竜川鳴瀬沢下流部溯行(北遠) | 2009/9/26 | 上の護岸鉄橋から入渓、鳴瀬滝下まで溯行 |
![]() |
MR622 | 天竜川鳴瀬沢鳴瀬滝見物(北遠) | 2009/6/7 | 北遠の茗渓に遠征、滝二つを見物 |
![]() |
MR526 | 越前岳(愛鷹) | 2005/1/1 | 十里木から往復、新雪、快晴、富士山展望 |
![]() |
MR500 | 万三郎岳・万二郎岳(天城) | 2004/1/1 | 横道から水場の地蔵堂川源流を詰める |
![]() |
MR460 | 達磨山(伊豆) | 2003/1/2 | 達磨山南コルからの楽チン登山、南ア・富士の眺め最高 |
![]() |
MR459 | 河津七滝・不動尊川三滝(伊豆) | 2003/1/1 | 七滝では大滝を見ず、三滝は遊歩道急登がキツイ |
![]() |
MR458 | 金冠山(伊豆) | 2002/12/31 | 戸田峠から楽チン泥んこハイク、富士は姿見せず |
![]() |
MR433 | 黒岳・越前岳(愛鷹) | 2002/3/9 | 快晴で富士山展望、越前岳近くは、一部凍結 |
![]() |
MR427 | 毛無山(天子) | 2001/12/8 | 霧氷とガスの毛無山、南アルプス展望、富士山は見えず |
![]() |
MR379 | 達磨山(伊豆) | 1999/2/28 | 駐車場から僅かな登りで、富士山や駿河湾の展望良好 |
![]() ![]() |
MR355 | 達磨山(伊豆) | 1997/2/8 | 楽チン山登り、富士山もちょっぴり見えた |
![]() |
MR256 | 赤石岳・大沢岳(南ア) | 1987/8/13-16 | 赤石岳の登りでバテて、福川コースへエスケープ |
![]() ![]() |
MR154 | 赤石岳・荒川三山縦走(南ア赤石) | 1982/12/30-83/1/3 | 冬山合宿、好天続き |
![]() ![]() |
MR147 | 赤石岳・荒川三山縦走(南ア赤石) | 1982/10/30-11/2 | 冬合宿偵察、晩秋の赤石山脈 |
![]() |
MR145 | 転付峠(南ア) | 1982/10/18-20 | 冬合宿偵察、新倉〜二軒小屋往復 |
![]() ![]() |
MR144 | 千枚岳南尾根・荒川三山・赤石岳(南ア赤石) | 1982/10/10-13 | 冬合宿偵察、降雪もあった |
![]() |
MR112 | 池山吊尾根・北岳・間ノ岳・三峰岳・両俣(南ア) | 1981/10/31-11/3 | 冬山合宿偵察 |
![]() |
MR108 | 仙丈岳・三峰岳・塩見岳(南ア) | 1981/10/11-14 | 冬合宿偵察、仙塩尾根の秋山縦走 |
![]() |
MR107 | 茶臼岳・光岳・鎌崩(南ア深南部) | 1981/9/29-10/5 | 鹿の多い深南部縦走、鎌崩断念西尾根下る |
![]() |
MR93 | 小太郎山・白峰三山・大唐松山・笊ヶ岳・ 青薙山・八紘嶺(南ア白峰山脈全山・安倍奥) |
1981/7/17-26 | 大唐松山往復が藪漕ぎのハイライト、水が 無くて雨水集め、農鳥直下で雷雨に怯えた |
![]() |
MR52 | 光岳・聖岳・赤石岳・悪沢岳・千枚岳(南ア) | 1980/9/27-10/3 | 初日土砂降り、あとは快晴大縦走 |
![]() |
MR50 | 富士山(冨士) | 1980/8/15 | 落石事故翌日、須走口から往復 |
![]() |
MR42 | 遠笠山・万二郎岳・万三郎岳(伊豆天城) | 1980/4/4-5 | 春の低山縦走、山葵田には白い花 |
愛知県の山行一覧
三重県の山行一覧
![]() |
MR580_ | 庵座ノ滝見物・宇賀渓(鈴鹿) | 2006/10/22 | 登山道を利用した滝見 |
![]() |
MR579_ | 御在所岳(鈴鹿) | 2006/10/22 | 早朝登山、霧雨の中の山頂は、展望無し |
岐阜県の山行一覧
![]() ![]() |
MR654_ | 濁河川兵衛谷から王滝川百間滝往復(木曾御嶽) | 2010/7/31 | パノラマ滝を巻き尺ナンズ谷から県境尾根越え |
![]() ![]() |
MR653_ | 飛騨川布川日和田大滝見物(木曾御嶽) | 2010/7/30 | 布川を溯行して日和田大滝見物 |
![]() ![]() |
MR642_ | 奥三界岳(阿寺) | 2010/4/17 | 夕森公園銅穴滝経由で季節外れの新雪踏んで山頂へ、帰りに滝見 |
![]() ![]() |
MR636_ | 二ノ谷コースから小秀山(阿寺) | 2009/12/4 | 滑る木道辿り、男滝見物、御嶽・中アは頭を隠す |
![]() |
MR488_ | 濁河川根尾ノ滝偵察(木曾御嶽) | 2003/9/14 | 根尾ノ滝駐車場から往復、遊歩道は歩き易いが、アップダウン強烈 |
![]() |
MR487_ | 位山(飛騨) | 2003/9/14 | 巨石群コース往復 |
![]() |
MR486_ | 能郷白山(両白) | 2003/9/13 | 温見峠から往復は、始めの急登が凄い |
![]() |
MR484_ | 大日ヶ岳(両白) | 2003/9/12 | 蛭ヶ野高原水道山から往復、ブナ林の尾根道は雰囲気良い |
![]() |
MR385_ | 恵那山(恵那) | 1999/10/12 | 神坂峠から往復、富士山は南アに隠れ、かなり登らないと現れず |
![]() ![]() |
MR232_ | 白山・三方岩岳スキー縦走(白山) | 1985/5/3-5 | 少し季節が遅すぎ、一部板担ぐ、スーパー林道危険 |
![]() |
MR175 | 薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳・ ・大天井岳・常念岳・徳本峠(北ア) |
1983/8/1-8 | 夏の大縦走、快晴展望、お花畑 |
![]() |
MR126 | 乗鞍岳・猫岳・平湯スキーツアー(北ア乗鞍) | 1982/3/22-23 | 朝方のガスも消え、快晴白銀世界 |
富山県の山行一覧
![]() ![]() |
MR646 | 雄山・御山谷滑降(北ア) | 2010/5/2 | 室堂泊最終日、一ノ越から往復後、黒部湖へ |
![]() ![]() |
MR645 | 奥大日岳(北ア) | 2010/5/1 | 新雪・雪庇の稜線をラッセル往復 |
![]() ![]() |
MR644 | 真砂岳大走り2550M敗退(北ア) | 2010/4/30 | 雪と風とガス、雪庇とアイスバーンにめげる |
![]() |
MR515 | 祖父岳・鷲羽岳・槍ヶ岳・南岳(北ア) | 2004/7/18-19 | 増水で本流〜ウマ沢溯行断念し、霧雨と強風の中縦走 |
![]() ![]() |
MR514 | 黒部川源流赤木沢・薬師沢左俣下降(北ア) | 2004/7/16-17 | 薬師沢小屋基点、赤木沢ナメ・滝、薬師沢左俣滝多い |
![]() |
MR489 | 奥大日岳・立山三山・弥陀ヶ原(北ア) | 2003/9/26-28 | 称名平から周回、称名川を巡る滝見の山旅、草紅葉と剱展望 |
![]() |
MR472 | 毛勝山・毛勝谷スキー(北ア) | 2003/5/24 | 毛勝谷から往復、急傾斜ザラメ雪渓スキー、剱・後立の眺め |
![]() |
MR417 | 剱岳北方稜線・池ノ平山(北ア) | 2001/8/22-25 | 小窓ビバーク、池ノ平山ターザン登り、オコジョと遭遇 |
![]() |
MR396 | 剱岳・池ノ谷尾根ノ頭(北ア) | 2000/9/22-25 | 連日の雨で、北方稜線またも敗退 |
![]() |
MR395 | 剱岳・立山(北ア) | 2000/7/18-20 | 快晴なれど残雪多く、北方稜線断念 |
![]() |
MR384 | 剣御前(北ア) | 1999/9/21-22 | 台風と前線による集中豪雨で、剣山荘一泊し剣御前越えで下山 |
![]() ![]() |
MR343 | 五色ヶ原・立山・浄土山(北ア) | 1996/7/21-24 | 室堂基点、雨のため剱断念、雷鳥の親子DV撮影 |
![]() |
MR257 | 立山・山岳スキー(北ア) | 1988/5/1-5 | 雷鳥平にベースを張り、立山山岳スキー合宿 |
![]() |
MR240 | 蓮華岳・針ノ木岳・種池(北ア後立山) | 1985/7/29-30 | 東沢出合〜針ノ木峠、蓮華岳の駒草・雷鳥親子 |
![]() |
MR239 | 野口五郎岳・水晶岳・赤牛岳(北ア) | 1985/7/27-28 | 竹村新道2700M付近危険、水晶赤牛重厚な稜線 |
![]() |
MR175_ | 薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳・ ・大天井岳・常念岳・徳本峠(北ア) |
1983/8/1-8 | 夏の大縦走、快晴展望、お花畑 |
石川県の山行一覧
![]() |
MR620 | 加賀禅定道より白山・別山(両白) | 2009/5/3-5 | 百四丈滝遠望、御前峰越え、別山まで縦走 |
![]() |
MR538 | 尾添川蛇谷の滝見物(両白) | 2005/5/22 | 白山スーパー林道から、ふくべ大滝、姥ヶ滝など |
![]() |
MR537 | ジライ谷左岸尾根から笈ヶ岳(両白) | 2005/5/21 | 残雪少なく、冬瓜山経由、藪漕ぎを強いられる |
![]() ![]() ![]() |
MR232 | 白山・三方岩岳スキー縦走(白山) | 1985/5/3-5 | 少し季節が遅すぎ、一部板担ぐ、スーパー林道危険 |
福井県の山行一覧
![]() |
MR486 | 能郷白山(両白) | 2003/9/13 | 温見峠から往復は、始めの急登が凄い |
![]() |
MR485 | 荒島岳(両白) | 2003/9/13 | 勝原スキー場から往復、台風の風強く、陽射しも強い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |