剱岳北方稜線・池ノ平山(北ア)

date 2001/8/22-25
コース 室堂〜別山乗越〜剣山荘(泊)〜剱岳〜池ノ谷尾根ノ頭〜三ノ窓〜小窓(泊)
〜池ノ平山〜仙人池〜仙人湯〜阿曽原温泉小屋(泊)〜欅平
実働 第1日2h55m、第2日7h50m、第3日8h35m、第4日4h35m、計23h55m
メンバー すうじい(単独)
概要 台風の雨の中入山、小窓でビバークし、池ノ平山まで北方稜線縦走。
行程 【8月22日(水)】雨
室堂13:50→浄土沢14:25→16:05別山乗越16:10→16:50剣山荘(泊)
【8月23日(木)】快晴のちガス
剣山荘4:20→4:50一服剣5:10→6:05前剣6:25→8:20剱岳8:45→長次郎コル9:15→
10:10池ノ谷尾根ノ頭10:20→池ノ谷乗越10:40→11:10三ノ窓11:45→14:00小窓(泊)
【8月24日(金)】曇
小窓5:55→7:25・2505峰7:35→8:35池ノ平山8:50→10:10池ノ平小屋10:30→11:20
仙人池11:30→12:55仙人温泉13:45→15:05小休15:10→15:55小休16:05→16:30
阿曽原温泉(泊)
【8月25日(土)】快晴
阿曽原温泉7:00→8:30左岸50M滝下8:40→9:30小休9:35→10:00志合谷トンネル
10:10→11:05小休11:15→12:00欅平
略記録 【8月22日(水)】雨
 大型台風11号を避けるため、当初20日の夜行の予定を、一日遅らせようとしたが、何と21日夜行「北陸」が運転見合わせになってしまった。やむなく、22日朝の「あさひ」+「はくたか」で富山回りにて入山。アルペンルートはガラガラである。この日、大町・扇沢間は通行止だったらしい。

 室堂で雨具を装着し、雨の中、剣山荘を目指す。浄土沢では、橋の修理をしていたが、仮橋で渡れた。剣御前小屋の前で、剣山荘に携帯電話を入れ、宿泊と食事を依頼する。疲れ果てながら、剣山荘へと逃げ込んだ。宿泊者は3人のみ。ラッキーなことに、風呂に入れた。

【8月23日(木)】快晴のちガス
 思惑通り、満天の星だ。水はビバーク用に2L、行動用にスポーツ飲料を溶かして1.25L担ぐ。一服剣で日の出を見る。前剣までは、問題なし。この先、トラバースの鎖場で、バランスを確認する。結構高度感のある所だ。平蔵ノ頭の先、登り下りが一方通行になる辺りで、最初の雷鳥親子に遭遇する。雛はかなり大きく育っており、親の半分ぐらいのサイズだ。雛が五六羽いたから、かなり幸運なファミリーのようだ。

 剣山荘で一緒だった単独の女性が、少し後から登ってきているが、他はだれもいない。少し先で、再び別の雷鳥親子に出合う。平蔵ノコルから右に少し下り、いよいよカニの縦バイだ。例によって、腕力を使う。左手から、早月尾根の道を合わせる。ここで、i-mode連絡。やがて剱岳山頂に至る。昨年7月、9月と二回登っている。朝弁当を食べておこう。

 北方稜線は、池ノ谷尾根ノ頭付近まで、昨年9月雨の中、偵察してある。基本的に、浮石だらけの踏跡だ。長次郎ノコルへの下降が、ちょっと悪い。最後はガリー状を避け、リッジ上を下る。長次郎ノ頭は、右手へのバンドトラバースから、ルンゼを直上し小尾根を乗越す。しばらく、長次郎谷側の緩いザレた斜面を、踏跡を辿りながらトラバースして行く。稜線に近づく手前が、岩場のバンドトラバースになっており、高度感もあるが、残置ハーケンにシュリンゲが懸かっている。

 稜線のコル状に出て、池ノ谷側を偵察しておこう。小窓王や池ノ平山も望まれる。再び、稜線の長次郎谷側の踏跡を丁寧に辿って、見覚えのある二枚岩の間のサイトを通り抜け、池ノ谷尾根ノ頭に至る。昨年9月の雨の中では、現在位置が訳わからんかったが、晴れてりゃどうと言うこともない。目の前に八ッ峰ノ頭やチンネが聳えており、小窓王も近い。

 池ノ谷乗越へは、ザレた急な尾根状を下る。ゆっくり下れば問題ない。二十分程で、池ノ谷乗越に至る。早速、ガレガレの池ノ谷ガリーを下り始める。足元の岩屑がズズッと崩れて行く、嫌な下りである。三十分ほどの疲れる下りで、三ノ窓に到着する。とりあえず、i-mode連絡。

 小窓王南壁を斜上する踏跡を見ているうちに、濃いガスが湧いてきた。小窓ノ頭付近の北東面トラバースルートファインディングのことを考えると、気分が重くなる。しばらく休憩しているうちに、ガスも途切れがちになって来た。まだ正午前でもあるし、小窓まで進むことにする。

 小窓王南壁バンド斜上は、取り付いてみると、高度感もないし、浮石以外全く問題なし。小窓尾根上の草地を少し進み、踏跡は稜線上のものと、右手に下るものとに二分する。ペンキ印が、右への踏跡についており、これに従って、草付を下る。まさに、どんどん下って行くので、不安になる程だ。

 かなり下り、大岩の左をすり抜けて下った所から、バンド状のトラバースが始まる。トラバースの踏跡を忠実に辿れば、やがて、小窓ノ頭手前のコルに突き上げるルンゼの雪渓にぶつかる。ここは、草が剥げた地面が出ており、稜線の踏跡も下ってきて合流しているようだ。

 さて、下巻きは不可能だし、かといって稜線まで登り返しても踏跡が無いかも知れないし、雪渓横断が一番合理的と判断する。空身になり、ルート工作だ。対岸のランディング地点のペンキ印を目標に、幅約10m程の雪渓を、やや登り気味にステップを切る。氷化していないのが助かる。再び荷を背負い、アイスハンマーとステッキを手に、慎重に雪渓を越える。

 小窓ノ頭北東面の草地をトラバースし、スラブ気味の草付を下って行く。踏跡は小尾根を越えて、ハイマツの暗いルンゼに入り、ターザン下りとなる。それに続く、ガスに濡れた深い草中のゴーロ下りは、疲労した脚にはかなり辛い。やっとのことで、小窓のサイトに到着する。

 小窓雪渓の右岸側に流下する水音が、ジャージャーうるさい。簡単に流水が得られそうだが、ガスっているし、水も担いできたので、水汲みはやめておく。あいにく、i-mode連絡はつかない。コル上に設営する。軽量化のため、シュラフザックとセーター類を省略し、シュラフカバー二枚としたので、夜中寒くて寝られなかった。

【8月24日(金)】曇
 小窓雪渓を下って、左岸の旧鉱山道を辿れば、楽チンで池ノ平に出られるとのことである。だが今回は、池ノ平山まで縦走するのが目標なので、とんでもなく急勾配の尾根に取り付く。草付の左上するバンドに乗り、じりじり登って行く。フィックスロープが現れ、草の根、ブッシュ、岩角すべてを手掛かりに、ターザンクライムが続く。何でもありの登高である。ホントに凄い登りだ。少し傾斜が緩くなると、今度はハイマツの藪漕ぎだ。展望が良くなったので、i-mode連絡する。何とか通じた。

 ここで、オコジョが現れた。不安定な足場で、あまり身動きできない私の周りを、あたかもからかうように、チョロチョロと、五分間程、慌ただしく出没する。デジカメを構えるが、なかなか上手く撮せない。やがて、・2505峰に至る。ここで、一息つこう。なおも、ハイマツ漕ぎは続き、草付登りも交え、池ノ平山の山頂に至る。

 大窓方面への北方稜線は、これまで以上にガレガレで険しく、かつ薮が凄そうだ。池ノ平方面に下ると、i-mode連絡が出来そうもないので、ここで最終連絡をする。池ノ平方面へ、ハイマツを漕ぐと、やがて草地となり、眼下に池ノ平小屋と池ノ平ノ池が見えてくる。下るうちに、お花畑の中の踏跡となって、ルンルンだ。ブッシュ帯の刈り払い道を下れば、トラバースの旧鉱山道と合流し、池ノ平小屋の前に出る。

 牛乳とジュースを購入し、水も補給させて貰う。昨夜は三ノ窓でビバークしたという二人は、おそらく小窓雪渓を下り、旧鉱山道をトラバースしてきたのであろう。三ノ窓から上部は、ガスに隠れていて残念だ。少しタルんでから、仙人池へと向かう。仙人池まで来てみると、ガスが晴れてきて、八峰ノ頭あたりも見えてきた。デジカメを構える。

 さて、頑張って仙人温泉へと下ろう。仙人谷への下りが、結構悪い。谷沿いの下りは油断できない。左岸から右岸に移り、雪渓の残骸が出始め、右岸の杣道を下る。再び左岸に移り、左岸の雪渓を渡る。気温が上がってきて、メチャ暑い。丈の高い草付の間の道を下って行く。

 やがて、仙人温泉に至る。ここで、誘惑に負けて、小屋の前の露天風呂に入る。快適な湯だ。先ほどの二人組は、ここに泊まるそうで、一人は有名なプロガイドのようだった。

 まだ、時間があるので、阿曽原温泉まで下ることにする。一つ目の雪渓は、中央が崩れかけているので、少し上方を歩く。二つ目の雪渓は、かなり崩壊が進んでおり、手前の小尾根の末端まで残置ロープ頼りに下降し、沢を渡って登り返し、ブロックの間をすり抜けて、旧道への踏跡に取り付く。

 踏跡は、丈の高い(イタドリか)草付の小沢状を、高度差にして5-60m程度登り返し、灌木帯が現れる高度になってからトラバース道が再開する。この登りで疲れ果てた。途中、二回の小休を挟み、ヨレヨレになって阿曽原温泉小屋に到着する。

 露天風呂までちょっと遠いが、快適な入浴を楽しめる。親子四人と単独男性、計6人の宿泊客。たらふく食べて、爆睡した。

【8月25日(土)】快晴
 今日は、欅平の駅まで下ればよいのだが、これが結構大変だった。送電線鉄塔まで、急な登りが続く。その後、水平道になるが、これが蜿蜒続く。オリオ谷手前の左岸の50m滝下で、最初の休憩。オリオ谷の堰堤は、中がトンネルになっている。岩壁をコの字型に刳り抜いた道が続き、大太鼓という場所など、スリル満点だ。

 志合谷のとてつもない雪渓は、どう渡るのかなと思っていたら、谷ごと潜るトンネルがあるではないか。閉所恐怖症気味の私にはちょっと辛いが、冷蔵庫の中のような涼しい所を、ヘッドランプを着けて通過する。

 このあと、擦れ違った人が、数人いた。欅平の駅が見え、駅のアナウンスが聞こえるようになってからが、とても遠かった。最後の大下りをして、欅平の駅に至る。

 ここは、観光客の天下だ。ビールとスポーツ飲料をがぶ飲みする。生き返る。トロッコ電車に乗り、宇奈月温泉に出る。一日予備日を残して、無事下山することができた。

アルバム

T:剱岳

U:長次郎ノコル〜小窓

V:池ノ平山

W:仙人池〜欅平

の表紙へ
本館トップページへ