剱岳北方稜線・池ノ平山(北ア)のアルバムU:北方稜線
date | 2001/8/22-25 |
コース | 室堂〜別山乗越〜剣山荘(泊)〜剱岳〜池ノ谷尾根ノ頭〜三ノ窓〜小窓(泊) 〜池ノ平山〜仙人池〜仙人湯〜阿曽原温泉小屋(泊)〜欅平 |
実働 | 第1日2h55m、第2日7h50m、第3日8h35m、第4日4h35m、計23h55m |
メンバー | すうじい(単独) |
概要 | 台風の雨の中入山、小窓でビバークし、池ノ平山まで北方稜線縦走。 |
![]() |
長次郎ノコルへの下りから、北方稜線 |
長次郎ノコルへの下りから、長次郎ノ頭 | ![]() |
![]() |
長次郎ノコルへの下りから、長次郎ノ頭の先の岩峰群(中央モアイ像) |
長次郎ノコルへの下りから、池ノ谷尾根ノ頭方面 | ![]() |
![]() |
長次郎ノコル直前で 長次郎ノ頭のバンドとルンゼ これを越えると 踏跡は長次郎谷側をトラバースしてゆく |
長次郎ノ頭のルンゼ 岩棚をトラバースし、このルンゼを直上する |
![]() |
![]() |
長次郎谷側のトラバースは 岩棚のトラバースを経て 一旦稜線のコルへ近付く |
長次郎谷側のトラバース途中から 源冶郎尾根方面を振り返る |
![]() |
![]() |
長次郎谷側のトラバース途中から 池ノ谷尾根ノ頭付近の岩峰 左端が稜線のコル、右下が八ツ峰 |
稜線のコルから見た 小窓王・池ノ平山 |
![]() |
![]() |
稜線のコルから、左が剱尾根、正面が小窓尾根の・2650Pか |
稜線のコルから、小窓尾根の・2650Pの右奥に、白ハゲらしきピーク | ![]() |
![]() |
稜線のコルから長次郎ノ頭 右は剱尾根ノ頭、左は剱本峰 |
源治郎尾根とその奥に剱沢カール | ![]() |
![]() |
池ノ谷尾根ノ頭から、左端に小窓王 下から左上へと斜上するバンドが見える 後方は池ノ平山 |
池ノ谷尾根ノ頭から剱本峰を振り返る 右手のコルが「稜線のコル」 左端の岩の右手前が「二枚岩のサイト」 |
![]() |
![]() |
池ノ谷尾根ノ頭から剱本峰を振り返る 左手のコルが「稜線のコル」 中央の岩峰が長次郎ノ頭、右手の岩峰が剱尾根ノ頭 |
池ノ谷尾根ノ頭から、小窓尾根の・2650Pの奥に、赤谷山 その奥には、毛勝三山が隠れている |
![]() |
![]() |
池ノ谷尾根ノ頭から、遠くに白馬連峰が望まれる |
池ノ谷尾根ノ頭から八ツ峰ノ頭方面 左のギザギザ頭がジャンダルム 二つ並んでるのがチンネと八ツ峰ノ頭かな |
![]() |
![]() |
池ノ谷乗越からみた 長次郎谷右俣雪渓上部 |
池ノ谷乗越から見た池ノ谷ガリー 正面は小窓王 その後方は池ノ平山 |
![]() |
![]() |
池ノ谷ガリーの下降途中から、小窓王と斜上バンド(発射台) |
池ノ谷ガリー下降途中から、三ノ窓付近の様子 | ![]() |
![]() |
三ノ窓から雪渓上部 |
小窓王西壁斜上バンド(発射台)から 池ノ谷ガリーを振り返る |
![]() |
![]() |
小窓王西壁斜上バンド(発射台)の踏跡 浮石以外は問題ない |
小窓尾根上の踏跡から離れ 右手へ草付をどんどん下降する 下りきった所から始まる バンド状トラバース |
![]() |
![]() |
バンド状トラバース開始点から すり抜けた大岩を振り返る |
小窓ノ頭手前コルへ突き上げる、急なルンゼの雪渓 空身でステップを切り、慎重に渡る |
![]() |
![]() |
小窓ノ頭北東面トラバースで見掛けた チングルマの種子 |
ベニバナイチゴの実 沢山熟していた |
![]() |
![]() |
ガスが途切れた小窓雪渓を俯瞰する さて、左岸の旧鉱山道取付は、どの辺りかな |
小窓雪渓屈曲点手前 ここまで行くと、取付には下り過ぎのようだ |
![]() |