黒岳・越前岳(愛鷹)
date | 2002/3/9 快晴 |
コース | 愛鷹神社登山口〜富士見峠〜黒岳〜富士見峠〜越前岳〜富士見峠〜愛鷹神社登山口 |
実働 | 3h35m。 |
メンバー | すうじい(単独) |
概要 | 快晴の富士見山行、富士山展望満喫。 |
行程 | 愛鷹神社登山口10:20→富士見峠10:57→11:15黒岳11:30→富士見峠11:40→12:10鋸岳展望台 12:25→富士見台13:00→13:20越前岳13:35→13:50富士見台14:00→14:20鋸岳展望台14:25→ 富士見峠14:35→14:55愛鷹神社登山口 |
記録 | 箱根宮ノ下温泉にある、某歴史的リゾートホテルに泊まった翌日、快晴の空の下、白く輝く富士山を、横目で見ながら、愛鷹山塊を目指す。何故か、愛鷹山塊のみ、山頂付近が雲に覆われている。それでも、御殿場市街から須山に近付くに連れ、徐々に雲が薄くなる。稜線に出る頃には、雲もガスも晴れるだろう。コンビニで買い物を済ませ、愛鷹神社登山口へ、林道を辿る。登山口には、車が五、六台停めてあり、何とか駐車スペースを確保する。 登山口の木の鳥居をくぐり、山道に取り付く。三脚が重くて、汗をかく。愛鷹山荘を過ぎれば、間もなく富士見峠の稜線に出る。先ずは右手へ、黒岳への稜線を辿る。針葉樹林帯を登って行くと、左手に視界が開け、富士山が大きく見える。更に進み、右手へ少し下り、落葉樹林の小道を辿って、黒岳のピークを目指す。 黒岳山頂は、富士山側が明るく開け、三椏らしき樹木に、白い花が咲いている。富士山が、真正面にドーンと広がる。「鋸岳展望」の道標につられて、裏手の景色も見に行く。位牌岳、鋸岳のギザギザの稜線、越前岳らしきピークが見える。黒岳山頂で、少し休もう。箱根の山々の姿も望める。 富士見峠まで引き返し、今度は越前岳を目指す。鋸岳展望台まで登って、休憩する。位牌岳・鋸岳方面には、雲が湧いている。更に登って行くと、山道には、一部凍り付いた箇所が出てくる。アイゼンは、不要である。富士見台で、大きな富士山を眺める。もうひと登りで、越前岳山頂に到着する。 山頂は、風が冷たい。ここからも、富士山が大きい。中高年登山者の集団が、風を避け、林の中で休憩している。鋸岳方面へは、ガスと雲に覆われ、北面の残雪のこともあり、縦走の意欲が萎える。13時半でもあるし、往路を引き返すことにする。 帰路、富士見台で、ガスの切れるのを待ち、最後の富士山撮影。鋸岳展望台で小休し、一気に愛鷹神社登山口まで下る。 車に戻り、今宵の宿、箱根湯本温泉へと向かう。 |
![]() |
愛鷹神社登山口の鳥居 |
黒岳山頂の三椏と富士山 | ![]() |
![]() |
黒岳の鋸岳展望台から 越前岳方面 |
同じく位牌岳・鋸岳方面 | ![]() |
![]() |
黒岳山頂より 箱根方面 |
途中の鋸岳展望台から 鋸岳・位牌岳方面 |
![]() |
![]() |
富士見台からの富士山 |
越前岳山頂にて | ![]() |
![]() |
再び富士見台にて ガスが切れるまで寒風に耐える |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |