安倍大滝見物(安倍奥)
date | 2011/06/10 曇一時霧雨 |
コース | 民宿湯の華〜安倍大滝展望所(往復) |
実働 | 往き:25m、帰り:25m、計:50m。 |
概要 | 梅ヶ島温泉民宿湯の華から往復。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:登山道、\\:藪漕ぎ・踏跡不明、=:車。 【6月10日】 曇のち雨 羽衣登山口15:00=16:30梅ヶ島温泉民宿湯の華16:35→17:00安倍大滝17:20→17:45民宿湯の華(泊) |
使用装備 | 長靴、μ-725SW、GPS、E-1、ED12-60mmF2.8-4SWD、三脚 |
不用装備 | |
記録 | この日、先ずは羽衣から七面山表参道往復後、白糸滝見物した。その後、林道豊岡梅ヶ島線を利用して安倍峠を越え、梅ヶ島温泉に抜けた。民宿湯の華駐車場に車を停め、安倍大滝見物に向かったのであった。 【6月10日】 曇のち雨 大滝への遊歩道は、民宿「湯の華」のすぐ上流に懸かる吊橋へと下り、安倍川本流を左岸へと渡る。すぐに二番目の揺れる吊橋で、サカサ川左岸へと渡る。左岸斜面に取り付いて、登り気味に巻いて行く。七面山を登った脚には、ちと堪える。かなり高く登ったあと、トラバースして行く。やがて、吊橋を右岸へと渡り、遊歩道入口から25分ほどで、大滝へと至る。 大滝下の展望所付近では、水量が多いため、猛烈な飛沫と瀑風が押し寄せる。少し接近して、三脚を立てるが、増水した流れに引き込まれては、大事である。カメラを構えると、瞬く間にレンズがビショ濡れである。拭いても、吹いても、レンズが濡れる。 午後5時を過ぎているので、降り出しそうな天気では、かなり暗い。これ以上粘っても、ろくな撮影は出来そうもないため、早々に切り上げる。帰りも、25分ほどかかって、民宿に戻る。 風呂に入って、夕食を頂く。間もなく、激しい雨が降り出した。 |
GPS軌跡
アルバム
![]() |
安倍大滝入口吊橋 |
入口吊橋 | ![]() |
![]() |
揺れる吊橋 |
鉄橋 | ![]() |
![]() |
サカサ川右岸へ |
安倍大滝 | ![]() |
![]() |
安倍大滝 |
安倍大滝 | ![]() |
![]() |
安倍大滝 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |