:写真付き、
:GPS軌跡付き、
:溯行図付き、
:スキールート図付き、
:概念図付き、
:記録のみ、
:未掲載
2014年の山行一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海沢大滝 | 葛籠岩東面 | 至仏山ムジナ沢 | 大岳山頂 | 七代ゴルジュ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海沢大滝 | 不動沢円覚滝 | レンゲショウマ | 津室沢大滑滝 | 雲龍瀑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
三角点から那岐山 | 扇ノ山 | 雲龍滝 | 市ノ沢ノ頭 | |
![]() ![]() |
MR721_ | 滝川右岸道・八百尾根から和名倉山・ナシ尾根下降(奥秩父) | 2014/11/29-30 | 滝川右岸道・八百尾根からナシ尾根下降で和名倉山藪尾根横断 |
![]() ![]() |
MR720_ | 大鹿滝・雲龍滝見物(氷ノ山扇ノ山) | 2014/11/16 | 軽装のため出合滝下への下降断念 |
![]() ![]() |
MR719_ | 扇ノ山(氷ノ山扇ノ山) | 2014/11/16 | 姫路登山口からガスの山頂往復 |
![]() ![]() |
MR718_ | 那岐山と蛇渕滝見物(那岐山) | 2014/11/15 | 蛇渕滝黒滝から那岐山周回、オマケで雨滝・筥滝見物 |
![]() |
MR717_ | 雲龍渓谷雲龍瀑見物(表日光) | 2014/10/25 | 右岸獣道を辿り、虹付きの雲龍瀑見物 |
![]() ![]() |
MR716_ | 泙川津室沢・小田倉沢下降(足尾) | 2014/10/12 | 前夜発日帰りで、津室大滑滝と小田倉沢を堪能 |
![]() ![]() |
MR715_ | 天狗滝・綾滝見物と三頭大滝から三頭山(奥多摩) | 2014/8/24 | 滝見とレンゲショウマのハイキング |
![]() ![]() |
MR714_ | 栗原川核心部滝見(足尾) | 2014/7/23 | 梅雨明けの核心部、円覚滝下から三段滝右岸テラスまで |
![]() ![]() |
MR713_ | 海沢大滝から大岳山・鍋割山(奥多摩) | 2014/6/15 | 海沢園地から大滝・大岳山・鍋割山・大楢峠周回 |
![]() ![]() |
MR712_ | 七代滝・綾広滝から大岳山・上高岩山(奥多摩) | 2014/6/1 | 七代滝・綾広滝見物と大岳山・上高岩山 |
![]() ![]() |
MR711_ | 大岳沢大滝から大岳山・葛籠岩(奥多摩) | 2014/5/18 | 大岳沢大滝から大岳山と葛籠岩往復 |
![]() ![]() |
MR710_ | 至仏山ムジナ沢滑降(尾瀬) | 2014/4/27 | 久々の山スキーはバテバテ、ムジナ沢大斜面ザラメ快適 |
![]() ![]() |
MR709_ | 天狗滝・綾滝見物と葛籠岩岩トレ(奥多摩) | 2014/4/12 | 滝見を兼ねた急登・岩トレ |
![]() ![]() |
MR708_ | 残雪の海沢探勝路偵察と大滝見物(奥多摩) | 2014/3/21 | リハビリと滝見、残雪の海沢探勝路を登る午後のハイク |
2013年の山行一覧
![]() |
![]() |
|||||||
三沢双竜氷瀑 | 阿武隈川雌滝氷瀑 | |||||||
![]() ![]() |
MR707_ | 辺見岳腰越尾根・剣ヶ峰・大キギ・天理岳・犬曳尾根下降(両神) | 2013/11/23-24 | 藪尾根周回縦走と大キギ往復 |
![]() ![]() ![]() |
MR706_ | 大洞和名倉沢下流部溯行(奥秩父) | 2013/10/13 | 木橋から入渓、連瀑帯三階滝上から下段道で戻る |
![]() ![]() |
MR705_ | 名取川大行沢樋ノ沢・カケス沢右俣(二口) | 2013/9/22-23 | 大行沢樋ノ沢、避難小屋泊、カケス沢北石橋の奇観 |
![]() ![]() |
MR704_ | 北鎌尾根・槍ヶ岳・北穂高岳(北ア) | 2013/8/2-5 | 水俣乗越・北穂沢右俣快晴、独標は霧雨、大キレットも雨 |
![]() ![]() |
MR703_ | 岩菅山・裏岩菅山(上信越) | 2013/7/14 | 聖平の上から裏岩菅山往復 |
![]() ![]() |
MR702_ | 中川川押出沢・西丹沢の滝見(丹沢) | 2013/6/30 | 押出沢ヒョングリ3、下棚・大棚・滝口滝 |
![]() ![]() |
MR701_ | 天狗滝から葛籠岩(奥多摩) | 2013/6/28 | 滝見を兼ね、葛籠岩へ急登訓練 |
![]() ![]() |
MR700_ | 栃寄大滝見物(奥多摩) | 2013/6/16 | 雨上がりのハネ滝見物 |
![]() ![]() |
MR699_ |
大岳沢大滝から大岳山(奥多摩) |
2013/5/18 | 5年ぶりに、大滝から大岳山往復 |
![]() ![]() ![]() |
MR698_ | 大洞和名倉沢核心部滝見(奥秩父) | 2013/5/5 | 下段道から中流20m滝まで往復 |
![]() ![]() |
MR697_ | 白水沢道から諏訪山往復(奥多野) | 2013/4/28 | 乙父西沢林道経由で最短登頂 |
![]() ![]() |
MR696_ | 阿武隈川雌滝・雄滝氷瀑偵察(那須) | 2013/2/23 | 深雪急斜面をこなし、氷瀑偵察 |
![]() ![]() |
MR695_ | 早滝氷瀑見物・赤久縄山(奥多野) | 2013/2/10 | 早滝氷瀑見物後、赤久縄山往復 |
![]() ![]() |
MR694_ | 外山沢庵滝・無名滝氷瀑見物(奥日光) | 2013/2/3 | 氷瀑見物スノーハイク |
![]() |
MR693_ | 上ッ原から三沢双竜氷瀑見物(奥鬼怒) | 2013/1/13 | 好条件に恵まれ、見事な氷瀑 |
2012年の山行一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
北沢行者滝 | 上ッ原の樹林 | 天理尾根・両神主脈 | 三沢双竜滝 | 小足沢大滝 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
一ノ俣谷常念滝 | 大天井から穂高 | 仁成館から鳥甲山 | 佐武流山頂 | 三沢双竜氷瀑 | ||||
![]() |
||||||||
辺見岳から両神山 |
![]() ![]() |
MR692_ | 薄川滝ノ沢・辺見岳(両神) | 2012/12/28 | 玉簾滝氷瀑偵察、辺見岳から一位ヶタワまで縦走 |
![]() ![]() |
MR691_ | 上ッ原から三沢双竜氷瀑偵察(奥鬼怒) | 2012/11/25 | 双竜氷瀑見物ルート偵察を兼ね、氷結し始めの滝見 |
![]() ![]() |
MR690_ | 佐武流山(上信越) | 2012/10/7 | 霧雨の中、泥んこ林道歩きと滑る急登 |
![]() ![]() |
MR689_ | 鳥甲山(上信越) | 2012/10/6 | ムジナ平から痩せ尾根急登往復 |
![]() ![]() ![]() |
MR688_ | 梓川一ノ俣谷・二ノ俣谷・大天井岳・燕岳(北ア) | 2012/8/1-4 | 二ノ俣谷核心部の雪渓、貧乏沢下降点からエスケープ |
![]() ![]() |
MR687_ | 北穂高岳(北ア) | 2012/7/29 | 南稜往復 |
![]() |
MR686_ | 涸沢入山(北ア) | 2012/7/27 | 横尾経由、夜の雪渓登りで涸沢へ |
![]() |
MR685_ | 松木川小足沢大滝見物・下部ゴルジュ下降(足尾) | 2012/6/24 | 右岸尾根登り大滝下へ、下部ゴルジュ下降 |
![]() |
MR684_ | 上ッ原から三沢双竜滝見物(奥鬼怒) | 2012/6/3 | 双竜氷瀑見物ルート偵察を兼ね、無雪期滝見 |
![]() ![]() |
MR683_ | 仙波尾根から和名倉山・ナシ尾根周回(奥秩父) | 2012/4/28-29 | 鮫沢橋基点、暑さ・寝不足・重荷で大変、笹籔地獄 |
![]() ![]() |
MR682_ | 天理尾根から剣ヶ峰・七滝遊歩道(両神) | 2012/3/25 | 天理尾根上部凍結、産泰尾根・七滝遊歩道も雪と氷化 |
![]() ![]() |
MR681_ | 上栗山上ッ原スノーハイク(奥鬼怒) | 2012/2/26 | 前日の降雪が数十cm、スノーシューでラッセル三昧 |
![]() ![]() ![]() |
MR680_ | 石空川北沢行者滝氷瀑見物(南ア) | 2012/1/8 | 冬期の北沢を溯行して、行者滝氷瀑見物 |
2011年の山行一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
安倍大滝 | 鹿目滝 | 栴檀轟 | 岳沢雪渓 | 奥又白池 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
下又白カール | 鳴瀬滝 | 森吉山向岳 | 太平山不帰大滝 | 石空川北沢大滝 | ||||
![]() ![]() ![]() |
MR679_ | 海沢枠木沢右俣(奥多摩) | 2011/11/4 | 大滝から入渓、枠木沢滝右岸巻きと奥ノ大滝が核心 |
![]() ![]() ![]() |
MR678_ | 石空川北沢大滝再訪(南ア) | 2011/10/14 | 5日後に再訪、ルート確認と途中滝撮影目的 |
![]() ![]() ![]() |
MR677_ | 石空川北沢大滝見物(南ア) | 2011/10/9 | 林道から精進ヶ滝右岸大高巻きで北沢大滝見物 |
![]() ![]() |
MR676_ | 丸舞口から太平山・不帰大滝見物(太平山) | 2011/9/25 | 丸舞口から往復、下りで不帰大滝見物 |
![]() ![]() |
MR675_ | 森吉山(森吉) | 2011/9/24 | 様田コース往復、帰りに白糸滝・杣の湯 |
![]() ![]() |
MR674_ | 天竜川鳴瀬沢鳴瀬滝偵察(北遠) | 2011/9/18 | 大輪橋からF1下鉄橋で左岸杣道へ、F5右岸側偵察 |
![]() ![]() |
MR673_ | 奥又白池からひょうたん池(北ア) | 2011/7/25 | 下又白カール横断は、踏跡無し |
![]() ![]() |
MR672_ | 北穂高岳(北ア) | 2011/7/24 | 南稜往復 |
![]() ![]() |
MR671_ | 奥穂高岳・吊尾根往復(北ア) | 2011/7/21 | 時間切れ、紀美子平で引き返す |
![]() ![]() |
MR670_ | 岳沢大滝見物・涸沢入山(北ア) | 2011/7/17-18 | 奥穂南稜・重太郎新道を断念し、横尾経由で涸沢入山 |
![]() ![]() |
MR669_ | 熊本県南部の滝見(球磨川水系) | 2011/6/18-19 | 雨の中、人吉周辺、五家荘の滝見 |
![]() ![]() |
MR668_ | 安倍大滝見物(安倍奥) | 2011/6/10 | 民宿湯の華から往復、水量豊富 |
![]() ![]() |
MR667_ | 七面山(安倍奥) | 2011/6/10 | 羽衣から表参道往復、下山後梅ヶ島へ移動 |
![]() ![]() |
MR666_ | 百尋滝から川苔山(奥多摩) | 2011/6/3 | 百尋滝見物後、川苔山登山 |
![]() ![]() |
MR665_ | 川又から和名倉山・二瀬道・不動道下降(奥秩父) | 2011/5/3-4 | 川又から1975M平坦地泊、二瀬道・不動道下降 |
![]() ![]() ![]() |
MR664_ | 落合橋から剣ヶ峰・金山岳西尾根下降(両神) | 2011/4/24 | 落合橋から最短周回、アカヤシオは未だ咲かず |
2010年の山行一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
鉢伏山 | ヌク沢大滝下段 | 奥三界岳昇竜滝 | 奥茶臼山 | 奥大日岳 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
立山御山谷 | 有明山 | 大崩山小積ダキ | センゲンから傾山 | 一ノ俣谷一ノ俣滝 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
北穂池滝と奥二俣 | 王滝川百間滝 | 障子ヶ瀬雲間滝 | 行縢山行縢滝 | 戸隠山蟻ノ戸渡り |
![]() ![]() |
MR663_ | 三頭大滝から三頭山(奥多摩) | 2010/12/10 | 都民の森基点、三頭大滝〜三頭山〜鞘口峠 |
![]() ![]() |
MR662_ | 戸隠山(戸隠) | 2010/10/24 | 某山岳部合宿にドタ参、奥社から牧場へ紅葉の岩稜を辿る |
![]() ![]() |
MR661_ | モーカケ滝・竜ノ門滝見物(駒-朝日) | 2010/10/10 | 七入からモーカケ滝直下まで往復後、竜門滝下まで往復 |
![]() ![]() |
MR660_ | 鶏頂山・釈迦ヶ岳(塩原) | 2010/10/8 | 鶏頂神社登山口から、稜線はガス |
![]() |
MR659_ | 緑川越早滝見物・笹原川の滝見(九州中央) | 2010/9/26-27 | 最短ルートを探しつつ、大矢川出合から入渓往復 |
![]() ![]() |
MR658_ | 祖母山(祖母傾大崩) | 2010/9/26 | 北谷登山口から周回 |
![]() ![]() |
MR657_ | 行縢山雄岳・行縢滝(祖母傾大崩) | 2010/9/25 | 崖下コースから登り、行縢滝見物して下る |
![]() ![]() |
MR656_ | 英彦山(英彦山) | 2010/9/23 | 雨の中、高住神社から北道往復 |
![]() ![]() |
MR655_ | 梓川右岸障子ヶ瀬雲間滝見物(北ア) | 2010/8/1 | 障子ヶ瀬左岸枝沢から、左岸トラバースで雲間滝往復 |
![]() ![]() |
MR654_ | 濁河川兵衛谷から王滝川百間滝往復(木曾御嶽) | 2010/7/31 | パノラマ滝を巻き尺ナンズ谷から県境尾根越え |
![]() ![]() |
MR653_ | 飛騨川布川日和田大滝見物(木曾御嶽) | 2010/7/30 | 布川を溯行して日和田大滝見物 |
![]() ![]() |
MR652_ | 梓川横尾谷左俣左沢から北穂池(北ア) | 2010/7/20 | 左俣左沢雪渓大、北穂池ノ滝見物後、北穂池の台地から涸沢へ |
![]() ![]() ![]() |
MR651_ | 梓川一ノ俣谷往復(北ア) | 2010/7/18-19 | 一ノ俣橋から山田滝まで往復 |
![]() ![]() |
MR650_ | 滝川右岸道往復(奥秩父) | 2010/6/6 | 槇ノ沢まで往復偵察 |
![]() |
MR649_ | 傾山(祖母傾大崩) | 2010/5/22 | 三ツ尾三坊主〜九折コース下降 |
![]() ![]() |
MR648_ | 大崩山(祖母傾大崩) | 2010/5/21 | 坊主尾根〜ワク塚コース下降 |
![]() ![]() |
MR647_ | 有明山(北ア前衛) | 2010/5/3 | 黒川表参道、稜線ラッセル、有明荘へ下る |
![]() ![]() |
MR646_ | 雄山・御山谷滑降(北ア) | 2010/5/2 | 室堂泊最終日、一ノ越から往復後、黒部湖へ |
![]() ![]() |
MR645_ | 奥大日岳(北ア) | 2010/5/1 | 新雪・雪庇の稜線をラッセル往復 |
![]() ![]() |
MR644_ | 真砂岳大走り2550M敗退(北ア) | 2010/4/30 | 雪と風とガス、雪庇とアイスバーンにめげる |
![]() ![]() |
MR643_ | 尾高山・奥茶臼山(南ア前衛) | 2010/4/18 | しらびそ峠から新雪の奥茶臼山往復、南ア展望 |
![]() ![]() |
MR642_ | 奥三界岳(阿寺) | 2010/4/17 | 季節外れの新雪山頂往復、帰りに滝見 |
![]() ![]() |
MR641_ | ヌク沢大滝遠望・下段偵察(奥秩父) | 2010/3/19 | ヌク沢大滝遠望、中間尾根から大滝下段へ |
![]() ![]() |
MR640_ | 鉢伏山(中信高原) | 2010/2/14 | 日本アルプス展望スノーハイク |
![]() ![]() ![]() |
MR639_ | 薄川滝ノ沢・辺見岳(両神) | 2010/1/31 | 左俣ノ滝氷瀑見物、雪無し辺見尾根 |
![]() ![]() |
MR638_ | 金山岳西尾根・剣ヶ峰・八丁尾根(両神) | 2010/1/10 | 三回目の金山岳西尾根、八丁尾根縦走 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |