森吉山(森吉)
date | 2011/9/24 晴 |
コース | こめつが山荘~勘助道入口~一ノ腰~雲嶺峠~森吉神社~阿仁避難小屋~森吉山(向岳)~阿仁避難小屋~森吉神社~雲嶺峠~松倉勘助分岐~勘助道入口~こめつが山荘 |
実働 | 登り:2h05m、下り:1h50m、計:3h55m。 |
概要 | 様田コース往復、帰りに白糸滝・杣の湯。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、→:溯行・下降、\\:藪漕ぎ・草付、=:車 【9月24日】 晴 秋田5:30=6:50阿仁前田7:20=7:45こめつが山荘8:15→9:20一ノ腰9:30→森吉神社9:50→阿仁避難小屋10:05→10:30森吉山10:55→阿仁避難小屋11:15→森吉神社11:35→雲嶺峠11:53→松倉勘助分岐12:00→勘助道入口12:15→12:45こめつが山荘13:20=14:00白糸滝14:55=15:00杣の湯15:25=16:25道の駅五城目16:55=17:35秋田(泊) |
使用装備 | 軽登山靴、μ-725SW、E-P2、ED14-150mmF4-5.6、GPS(白糸滝では三脚) |
不用装備 | ED9-18mmF4-5.6 |
記録 | 【9月24日】 晴 小又川に架かる橋を左岸に渡ってすぐ、惣瀬沢の手前で、工事中の道に入る。さらに、左手へと登って行く道に入り、こめつが山荘を目指す。阿仁前田から25分ほどで、こめつが山荘下の駐車場に到着した。 着替えとパッキングを済ませ、ぼちぼち登り始める。しばらくは、気持ちの良い樹林の道であった。程なく、スキー場ゲレンデ跡の、殺風景な斜面となる。ひたすら登る。ススキの斜面になったら、少しはましだ。登って来た斜面を振り返ると、麓の方や周りの山々が目に入って、少しは気が紛れる。 ゲレンデの坂道を登って行くと分岐となり、右手に勘助道入口、左へ登ると、刈り払われた笹籔道を経て旧登山道に合流する。ここが勘助道分岐。旧登山道は、刈払われているが、ちと歩きにくそうだ。分岐から旧登山道に入り、明け方までの雨で濡れ、滑り易いゴーロ道を登る。少し籔っぽいが、ゲレンデ道よりは、快適である。 一ノ腰のピークに出ると、急に展望が開け、正面に向岳がなだらかに裾野を広げる。足元からは、連瀬沢の滝音が聞こえ、右前方の源頭は、阿仁避難小屋のある辺りだろうか。 一ノ腰で小休した後、少し下った場所が雲嶺峠である。右後方から、刈払いされた松倉・勘助道が合流する。雲嶺峠から先の登山道は、所々に湿原・池塘を交え、左手に向岳を眺めながらの、稜線漫歩である。一ノ腰から20分ほどで、森吉神社と森吉山避難小屋に至る。 神社から程なく、石森のピークに至る。この辺りで、阿仁ゴンドラで登って来た人々が合流する。さらに進むと、阿仁避難小屋に至る。小屋の裏手を下れば、連瀬沢源頭の水場があるらしい。阿仁避難小屋先の、鞍部の笹原越しに望めば、向岳が大分近付いた。 阿仁避難小屋から25分ほどの登りで、向岳山頂に到着だ。残念ながら雲が結構懸かっており、展望は今一つである。折角なので、担いで来たE-P2を出して、撮影しよう。 帰り道は、E-P2を首から下げ、撮影しながら下って行こう。山頂から森吉神社まで、40分ほどだった。森吉山避難小屋を覗いたが、しっかりした造りで、快適そうであった。森吉神社から雲嶺峠までは、ナナカマドやムシカリ、ゴゼンタチバナなどの赤い実を撮影しながら歩く。リンドウの青い花も、可憐だ。 雲嶺峠からは、松倉・勘助道方面へと進む。良く刈払われている。振り返ると、向岳が目に入る。見納めなので、目に焼き付けておこう。間もなく、松倉道・勘助道分岐となる。右の勘助道に入るが、滑り易く、結構歩きにくい道であった。 勘助道からゲレンデに出ると、登って来た道に合流する。ちと殺風景なゲレンデ道を、ひたすら下る。やがて、右手へ林の中に入ると、程なくこめつが山荘裏に出る。駐車場に戻ってみると、朝方は2・3台しかなかったのに、結構な台数になっていた。 帰りに入浴しようと、杣の湯に向かう。温泉近くに来ると、「白糸の滝」の看板があったので、先に滝見をしに行こう。結構、良い雰囲気の滝である。右壁が発達していて、さらに上流には連瀑となっているようだ。大きな右壁の上方には、上流側の滝が一部見えている。右岸の急斜面を、少し登ってみたが、簡単には、上流滝を見に行けそうもなかったため、途中で断念した。 杣の湯は、素朴な一軒宿で、入浴させて貰う。サッパリして、秋田へと戻る。 |
GPS軌跡
アルバム
![]() |
こめつが山荘 |
山荘裏から登る | ![]() |
![]() |
ゲレンデ跡を登る |
ススキの斜面 | ![]() |
![]() |
振り返る |
勘助道分岐 | ![]() |
![]() |
旧登山道 |
一ノ腰への登り | ![]() |
![]() |
一ノ腰から向岳 |
阿仁避難小屋方面 | ![]() |
![]() |
雲嶺峠 |
池塘 | ![]() |
![]() |
連瀬沢源頭と向岳 |
森吉神社避難小屋 | ![]() |
![]() |
森吉神社 |
石森から一ノ腰 | ![]() |
![]() |
石森から向岳 |
阿仁避難小屋 | ![]() |
![]() |
避難小屋先から向岳 |
向岳山頂 | ![]() |
![]() |
向岳山頂から山人平・ヒバクラ岳 |
向岳山頂から山人平 | ![]() |
![]() |
向岳山頂から阿仁避難小屋 |
向岳山頂から石森・森吉神社 | ![]() |
![]() |
向岳山頂から一ノ腰 |
鞍部笹原から | ![]() |
![]() |
山頂を見上げる |
向岳 | ![]() |
![]() |
一ノ腰 |
草紅葉 | ![]() |
![]() |
一ノ腰 |
ナナカマド | ![]() |
![]() |
ムシカリ |
リンドウ | ![]() |
![]() |
ゴゼンタチバナ |
雲嶺峠から松倉・勘助道へ | ![]() |
![]() |
雲嶺峠から向岳を振り返る |
松倉・勘助分岐 | ![]() |
![]() |
ゲレンデから林へ |
こめつが山荘の駐車場 | ![]() |
![]() |
白糸滝 |
白糸滝 | ![]() |
![]() |
白糸滝 |
白糸滝右壁と上流滝 | ![]() |
![]() |
杣の湯 |
MR676_ 丸舞口から太平山・不帰大滝見物(太平山)'11-09
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |