栗原川核心部滝見(足尾)
date | 2014/7/23 曇時々晴 |
コース | 不動沢下降点(栗原川林道)〜円覚滝上〜不動沢ゴルジュ下降点〜円覚滝下〜不動沢出合(五段滝)〜三段滝右岸テラス〜不動沢出合〜不動沢ゴルジュ下降点〜円覚滝上〜不動沢下降点(栗原川林道) |
実働 | 5h05m。 |
概要 | 梅雨明けの核心部、円覚滝下から三段滝右岸テラスまで下降。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、→:溯行・下降、\\:藪漕ぎ、=:車 【7月23日】 曇時々晴 自宅4:10=7:10不動沢下降点7:50→8:15円覚滝上8:20→→9:20円覚滝下10:20→11:25五段滝下11:50→12:25三段滝右岸テラス13:05→13:40三段滝上13:50→→14:50円覚滝上15:05→15:30不動沢下降点15:55=19:10自宅 |
使用装備 | 渓流靴、ステッキ、ヘルメット、アイスハンマー、ハーネス、9mm x 40m、8mm x 30m、シュリンゲ、8環、ハーケン、E-P2、9-18mmF4-5.6、三脚、コンデジ |
不用装備 | カラビナ、14-150mmF4-5.6 |
記録 | 6年ぶりに、足尾山塊西面、片品川支流栗原川の核心部の滝見に出掛けた。前回は、皇海橋から皇海山を往復し、帰りに円覚滝を見物したのだが、ゴルジュ内の巨岩帯下降に手こずり、五段・三段滝見物を断念したのだった。今回は、皇海山を割愛し、円覚滝・五段滝・三段滝上部の見物をした。 【7月23日】 曇時々晴 例によって、吹割ノ滝のある追貝から、栗原川林道の悪路を走る。50分ほどの林道走行で、カーブミラーのある、不動沢下降点に至る。今回は、不動沢ゴルジュ内への下降用に8mm x 30m、三段滝下降用に9mm x 40m、ザイルを計2本用意した。ガチャ物も含め、結構な重さだ。 急な踏跡を下降して、先ずは円覚滝上まで降りる。円覚滝落口と上部トヨ状を横目で見ながら、右岸小尾根沿いの踏跡を辿り、円覚址方面へと下る。円覚滝のスケールは、やはり大きい。不動沢の水量も多そうだ。 更に、円覚址へと下る尾根道が、尾根から右手へと離れる地点から、薄い踏跡を辿って、ゴルジュ内へと下降開始。少し下った所にある、しっかりしたL字立木に、8mm x 30mザイルを固定する。あとは、ガリー沿いに、慎重に下降する。下降ガリーは、結構な傾斜なので、ザイルが無いと厳しそうだ。 不動沢ゴルジュ内に降り立てば、巨岩帯越しに円覚滝が見える。巨岩を避けながら、先ずは円覚滝を見に行く。例によって、左岸の不安定な草付ガレ斜面を登り、円覚滝の全景を撮影しよう。梅雨が明けて間もないので、結構な水量だ。滝壺前にも降り立ってみるが、飛沫がレンズを濡らすので、拭きながらの撮影となる。 円覚滝を見物後、不動沢の巨岩ゴルジュを下降する。一ヶ所、左岸側の岩場にハーケンを打ち、登り返し用のシュリンゲを垂らしておく。不動沢出合から本流に入ると、すぐに五段滝30mが懸かる。三脚を立て、撮影する。 出合下の本流に、三段滝上段25mが懸かる。落口の右岸側岩壁のバンド状を数メートル行くと、良い立木があるので、40mザイルをシングル固定する。登り返しのルートを意識しながら、懸垂下降気味に下って行く。途中から、少し滝身へと寄って、左壁を下る。25m程で、上段下の右岸テラスへと降り立つ。 中段10x20m滑滝上部の滑を横断しようとしたが、水量が多いので断念する。中段滑滝左壁を途中まで下降し、中段・上段の撮影をする。中段滝壺で、ゴルジュは鋭角的に左折し、狭いところを大禅滝12mトヨ斜瀑となって滑り落ちているのだ。 中段左壁を登り返し、上段下の右岸テラスへと戻る。固定したザイルに、プルージックで、上段25m左壁を登り返すが、ホールド・スタンスは十分であり、最後は左手の立木を利用する。落口右岸バンドに辿り着き、ザイルを回収する。行動食を頬張り、水分を補給しよう。 不動沢の巨岩ゴルジュを戻り、残置しておいたハーケン・シュリンゲを回収する。再び円覚滝が見えてきて、30mザイルを固定した下降ガリーを登り返す。下降点で、濡れたザイルやガチャ物を担ぐと、ザックが一段と重くなる。気温も高いのか、栗原川林道への登り返しでは大汗をかく。 車で着替えを済ませ、再び栗原川林道の悪路を走り、追貝から沼田ICを目指す。 |
溯行図
アルバム
![]() |
不動沢下降点 |
円覚滝上の踏跡 | ![]() |
![]() |
円覚滝落口 |
円覚滝上部 | ![]() |
![]() |
円覚滝上部 |
ゴルジュ下降点 | ![]() |
![]() |
下降ガリー入口 |
下降ガリー | ![]() |
![]() |
ゴルジュと円覚滝 |
円覚滝 | ![]() |
![]() |
円覚滝 |
円覚滝 | ![]() |
![]() |
円覚滝 |
円覚滝 | ![]() |
![]() |
円覚滝 |
五段滝 | ![]() |
![]() |
五段滝 |
五段滝 | ![]() |
![]() |
出合から五段滝 |
不動沢出合 | ![]() |
![]() |
上段滝 |
中段滝俯瞰 | ![]() |
![]() |
中段・上段 |
中段滝壺・大禅落口 | ![]() |
![]() |
上段滝 |
再び不動沢出合 | ![]() |
![]() |
下降ガリーを登り返す |
MR611 皇海橋から皇海山・栗原川不動沢円覚滝見物(足尾)'08-11
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |