那岐山と蛇淵滝見物(那岐山)・雨滝筥滝見物(扇ノ山)
date | 2014/11/15 晴、雨滝では雨 |
コース | |
実働 | 登り:1h55m、下り:1h20m、計:3h15m。 |
概要 | 蛇淵滝黒滝から那岐山周回、オマケで雨滝・筥滝見物。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、→:溯行・下降、\\:藪漕ぎ・草付、=:車 【10月15日】 晴、雨滝では雨 =7:40蛇淵滝P 8:00→8:55黒滝9:00→10:00那岐山10:15→大神岩10:55→11:35蛇淵滝P 12:30=14:30雨滝P 14:43→雨滝→筥滝→16:05雨滝P 16:25= |
使用装備 | 長靴、TG620、GPS(滝撮影:E-P2、ED14-150mmF4-5.6、三脚) |
不用装備 | ED9-18mmF4-5.6 |
記録 | 岡山県・鳥取県に遠征してきた。最初に登ったのは、那岐山。下山後に、駐車場からすぐの、蛇淵滝を見物。さらに、鳥取の百選滝:雨滝と筥滝を見物した。 【10月15日】 晴、雨滝では雨 中国自動車道の美作ICで降りて、奈義町へと向かう。途中、少々迷ったが、なんとか蛇淵滝入口駐車場まで辿り着き、車を停める。蛇淵滝見物は帰りにすることにして、先ずは那岐山に登ろう。 林道を登って行くと、登山口に登山コースを示す看板がある。登山道に入ると、やがて二手に分かれる。右に行く、黒滝経由のコースを辿る。しばらく沢沿いの登りとなる。 小一時間登ると、左へ黒滝を示す標識がある。当然、見に行く。水量が少なくて、ちと残念なスダレ状滝だった。すぐに、引返す。黒滝の沢の左岸尾根に戻り、これを登ると、那岐山方面が望まれる。 黙々と登れば、やがて縦走路に合流する。縦走路は、眺めの良い、稜線漫歩である。次第に、那岐山が近付く。黒滝から一時間で、那岐山頂に至る。少々雲があって、どこが大山なのか判らなかった。那岐山頂から、次のピークである三角点峰を望めば、手前に、避難小屋が見える。 那岐山から三角点峰へと、稜線を辿る。三角点峰から向きを変え、尾根道を南下する。・1071付近から振り返れば、葉の落ちた木々の合間から、那岐山三角点峰が望まれる。大神岩を経て、どんどん下れば、やがて見覚えのある分岐に至り、間もなく林道に出る。 車に戻り、カメラと三脚を持って、今度は蛇淵滝を見に行こう。蛇淵滝は、那岐山から流れ落ちる滝で、吉井川水系吉野川支流梶並川淀川に懸かる。駐車場からは、歩いてすぐである。手軽な割には、なかなか雰囲気の良い滝であった。 蛇淵滝から雨滝へ、2時間ほどのドライブだ。途中、鳥取自動車道が無料で利用できた。雨滝が近付くと、その名の通り、小雨が降り出した。 雨の中、滑り易い道に難儀しながら雨滝見物を続ける。折角なので、濡れた階段を登り、筥滝を見に行く。筥滝は、二段の美瀑で、上段へは、右岸の濡れて矢鱈滑る丸太階段を登る。少々リスクを冒しても、登ってみる価値はある。帰りに見た布引滝は、水量が少なくて、ちと残念であった。 |
GPS軌跡
アルバム
![]() |
蛇淵滝入口駐車場 |
登山口の看板 | ![]() |
![]() |
黒滝 |
黒滝 | ![]() |
![]() |
那岐山方面 |
縦走路に合流 | ![]() |
![]() |
縦走路から那岐山 |
那岐山頂上 | ![]() |
![]() |
三角点峰 |
三角点から那岐山 | ![]() |
![]() |
・1071付近にて |
蛇淵滝 | ![]() |
![]() |
蛇淵滝 |
雨滝 | ![]() |
![]() |
雨滝 |
筥滝 | ![]() |
![]() |
筥滝上段 |
布引滝 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |