中川川押出沢・西丹沢の滝見(丹沢)
date | 2013/6/30 晴 |
コース | 箒沢駐車場〜押出沢〜上のヒョングリ滝〜押出沢下降〜箒沢駐車場 西沢出合駐車場〜西沢下棚〜西沢本棚〜駐車場 滝口沢林道〜滝口滝(往復) |
実働 | 押出沢:hm、西沢:1h30m、滝口沢:33m、計:hm。 |
概要 | 押出沢ヒョングリ3滝、西沢下棚・大棚、河内川滝口沢。 |
メンバー | あっきーさん、のじやん、すうじい |
行程 | →:山道・踏跡、→:溯行、\\:藪漕ぎ・不明瞭な踏跡、=:車 【6月30日】 晴 自宅2:50=4:00道の駅山北5:20=5:37箒沢駐車場6:25→\\→二俣8:25→上のヒョングリ10:07→二俣10:44→\\→11:10箒沢駐車場11:18=11:22西沢出合駐車場11:40→12:10下棚12:50→13:15本棚13:55→14:30西沢出合駐車場14:35=14:50滝口沢林道15:00→15:13滝口滝16:10→16:30滝口沢林道16:35=16:35道の駅山北17:10=19:40自宅 |
使用装備 | 軽登山靴、渓流靴、ヘルメット、アイスハンマー、ハーネス、8環、ザイル、スリング、TG620、三脚、E-1、ED12-60mmF2.8-4、携帯電話、GPS |
不用装備 | |
記録 | あっきーさんとのじやんが、西丹沢の滝見に出掛けると聞き、同行させてもらった。 【6月30日】 晴 集合は、道の駅山北。自宅から、どのくらい時間がかかるのか不安だったが、集合時間の1時間前に到着してしまった。3人揃って、箒沢駐車場へと移動する。 さて、押出沢へのアプローチが、やや難あり。結局、鹿柵?の穴を潜り、藪を漕いで中川川に降り、出合を捜す。押出沢は出合から堰堤が連続するので、左岸の踏跡を辿って堰堤の上に降り立つ。やっと沢登りらしくなり、小滝を越えて行くと、下流連瀑帯のトヨナメ滝となる。 ゴルジュっぽくなり、暗い雰囲気で、あまり濡れたくない気分である。のじやんは、サッサと流れの中に入っていったが、あっきーさんとσ(^_^)は、右岸斜面に取り付いた。これが敗着で、どんどん追い上げられ、沢の中ののじやんの姿は見えない。何とか降りられそうな斜面を見付け、沢へ近付く。 のじやんが、ヒョングリ滝を見付け、撮影を始める。我々も下降して、合流する。2条ヒョングリで、落差5mほどであろうか。ここに、ヒョングリ滝があるなんて情報は、聞いてなかったので、嬉しくなってしまう。ヒョングリ滝見と撮影を堪能し、再び溯行を続ける。 連瀑帯が終わると、沢は開け、右岸側から枝沢が出合う。ここは、同じようなトヨナメ状の両門滝となっている。右手の本流滝は、下部がヒョングリとなっており、本日二つ目のヒョングリ滝だ。左側の枝沢には、出合滝連瀑の上に石積みが見られる。左枝沢出合滝も、多少ヒョングっているようだ。 両門の滝は、中間斜面に取り付き、木の根を利用して越える。二俣下の4m滝は、左壁を斜上する。続く堰堤は、左の凹角を攀じ登る。堰堤を越えると二俣で、堰堤の見える右俣を見送り、左俣に入る。右岸に大きな二段滑滝の懸かる枝沢を見て、小滝を越えると、いよいよ目的の核心部4段滝に至る。 前衛である第一段・第二段を越えないと、上のヒョングリを見ることが出来ない。第一段は、左壁を容易に登る。第二段は、登ってしまうと下降が厳しいようだ。のじやんがフリーで取り付き、落口の残置ハーケンを支点に、ザイルを固定する。残り二人は、安全に追従する。 第二段落口のテラスで、三脚を立てるが、流木や小枝の塊が多く、不安定な場所だ。あまり退いてしまうと、転落しそうで危ない。でも、やはり見事なヒョングリだ。ヒョングリの左壁に取り付いて、右岸側からも撮影する。 さて、問題の第二段滝下降は、左壁の残置ハーケンを利用して、懸垂下降する。二俣まで下り、堰堤上で左岸の踏跡に入る。少しザレた所もあるが、特に問題なく出合まで戻る。中川川本流右岸の藪を少し漕いで、再び鹿柵の穴?を潜り、車に戻る。 西沢出合駐車場に移動し、今度は西沢の下棚・本棚見物に出掛ける。30分で下棚に到着。うす茶色の岩壁を、静かに流れ落ちる滝だった。しばらく撮影し、次に大棚へと向かう。 下棚から25分の歩きで、本棚に至る。こちらの滝は、下棚に比べ、激しさを感じさせる。滝前のゴーロから撮影後、左岸の斜面に取り付き、少し登って三脚を立てる。満足して、駐車場へと戻る。 西沢出合から丹沢湖畔へと戻り、河内川左岸の滝口沢へと向かう。滝口沢に懸かる橋を渡って、左岸の林道に少し入り、駐車する。荒れた林道から沢へ下れば、すぐに前衛滝となる。前衛滝の上部は、トヨナメ状で滑り易い。ここも、のじやんが突破して、上から確保してくれた。 あっきーさん曰く、「洞窟状の滝」。八ヶ岳西面の醤油樽みたいな感じだ。落口辺りに陽が当たり、コントラストが強過ぎて、撮影し辛い。帰りは、前衛滝落口上に引っ懸かった大きな流木を支点にして、懸垂下降する。 道の駅山北で解散し、東名で渋滞に少しつかまり、帰宅する。 |
GPS軌跡
中川川押出沢
中川川西沢下棚・本棚
河内川滝口沢
アルバム
![]() |
連瀑帯入口 |
下のヒョングリ | ![]() |
![]() |
下のヒョングリ |
下のヒョングリ | ![]() |
![]() |
下のヒョングリ |
両門滝 | ![]() |
![]() |
両門右(中のヒョングリ) |
両門左 | ![]() |
![]() |
両門左 |
二俣下4m滝と堰堤 | ![]() |
![]() |
左俣へ |
ヒョングリ前衛 | ![]() |
![]() |
上のヒョングリ |
上のヒョングリ | ![]() |
![]() |
上のヒョングリ |
第四段CS滝 | ![]() |
![]() |
上のヒョングリ |
上のヒョングリ | ![]() |
![]() |
上のヒョングリ前衛 |
二俣下左岸巻道 | ![]() |
![]() |
下棚 |
下棚 | ![]() |
![]() |
下棚 |
下棚 | ![]() |
![]() |
本棚 |
本棚 | ![]() |
![]() |
本棚 |
滝口前衛滝 | ![]() |
![]() |
滝口前衛滝 |
滝口滝 | ![]() |
![]() |
滝口滝 |
滝口滝 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |