赤石岳・大沢岳(南ア)

date 1987/8/13-16
コース 畑薙第一ダム手前車止め〜畑薙第一ダム〜椹島〜大倉尾根〜赤石小屋〜北沢源頭〜椹島分岐〜赤石岳〜避難小屋〜百間洞露営地〜大沢岳〜百間洞露営地〜福川コース(廃道)〜小渋川〜釜沢温泉
実働 第一日:5h45m、第二日:7h45m、第三日:6h55m?、第四日:4h40m、計:25h05m?。
メンバー やそう君、Oさん、Pさん、すうじい
概要 赤石岳の登りでバテて、福川コースへエスケープ。
行程 =:バス・鉄道、→:山道、:溯行、\\:藪漕ぎまたは詰め

【8月13日】 快晴
静岡7:20=9:35車止め9:50→10:15休憩10:40→畑薙第一ダム11:10→11:35沼平11:50→12:30大吊橋
12:45→畑薙橋13:20→14:00中ノ宿吊橋14:20→15:20赤石渡手前15:30→16:15新鉄砲堰橋16:30→
17:15椹島(泊)

【8月14日】 曇
椹島5:05→5:50休6:00→6:50林道7:10→8:05・2027 8:20→9:40休10:05→10:55赤石小屋11:30→12:10
富士見平12:20→13:10北沢源頭水場13:35→14:00休14:20→14:45休15:05→15:20椹島分岐15:30→
15:55赤石岳16:00→16:05赤石岳避難小屋(泊)

【8月15日】 ガスのち晴
赤石岳避難小屋5:45→6:15西コル6:30→7:40百間洞露営地9:45→10:45大沢岳11:00→11:45
百間洞露営地12:30→14:05福川2000M谷出合14:15→\\→18:00小渋川川原BP(泊)

【8月16日】 晴
小渋川川原BP 6:10→7:45高山滝7:55→9:55堰堤上10:00→10:25湯折10:30→11:10釜沢温泉荒川荘
12:35=13:15伊那大島13:25=東京
記録  弟やそう君と、その職場の同僚お二人、計4人で、南ア赤石岳へと出掛けた。赤石東尾根の登りで、メンバーがバテてしまい、百間洞幕営地から、廃道化した福川コースでエスケープし、小渋川へと下山した。

【8月13日】 快晴
 静岡駅からタクシーで、畑薙ダムを目指すが、畑薙第一ダム手前で車止めがあり、ダムまで1時間弱、歩かされる。更に、椹島まで5時間ほど、炎天下の林道歩きが待っていた。椹島のキャンプ場で、幕営する。

【8月14日】 曇
 椹島から、小赤石尾根に取り付く。2ピッチで、林道を横切る。更に3ピッチで赤石小屋まで登ると、赤石岳の眺めが良い。富士見平からの展望もなかなかだが、トラバース気味に北沢源頭の水場まで至る頃には、大分バテて来る。

 ここで泊まりとの意見もあったが、まだ時間が早いので、更に頑張る。北沢源頭を登るにつれ、次第にペースは下がる。北沢中間尾根ノ頭が椹島分岐で、縦走路に合流する。最後の頑張りで、赤石岳山頂に至るが、百間洞露営地まで下るのは無理そうなので、避難小屋泊まりを決定する。

【8月15日】 ガスのち晴
 避難小屋を発ち、西コルで小休する。百間洞露営地まで下ると、水を補給して、遅い朝食を摂る。当初の縦走計画を断念し、大沢岳を往復後、福川コースでエスケープすることに決定。空身で、大沢岳を往復する。

 ジグザグの福川コースを下降して行くと、廃道化しているようだったが、何とか辿ることが出来た。2000M谷出合で小休し、その後は左岸に付けられた山道が明瞭になるが、途中数ヶ所の崩壊地を高巻いたりして、休み休み下って行く。

 小渋川の川原沿いの道に降り立った時は、ホッとした。赤石岳避難小屋からは1700M、百間洞露営地からでも1150Mの高度差を下ったので、脚がガクガクであった。小渋川左岸の川原で、最後の幕営をする。

【8月16日】 晴
 キャンプサイトから1時間半ほど歩くと、右岸の高山沢に、高山滝という滝が懸かる。さらに3時間ほど歩いて、釜沢温泉に辿り着く。荒川荘と言う温泉宿で、入浴と食事をし、タクシーで伊那大島へ出る。

アルバム工事中

の表紙へ
本館トップページへ