想い出の大縦走
与作岳・景鶴山・平ヶ岳スキー縦走(尾瀬)'84-03を移転up('11-01)
月山〜大朝日岳スキー縦走(出羽・朝日)'84-04を移転up('10-12)
大縦走一覧
:写真付き、
:溯行図付き、
:スキールート図付き、
:概念図付き、
:記録のみ、
:未掲載
山行名(山域) | date | |||
![]() |
MR39 | 大雪渓から白馬岳・五竜岳・鹿島槍・爺ヶ岳(北ア) | 1979/8/8-11 | 弟と二人、大雪渓から扇沢へ、快晴展望、お花畑 |
![]() |
MR49 | 木曽駒ヶ岳・空木岳・南駒ヶ岳・越百山(中ア) | 1980/7/19-21 | お花畑が印象的 |
![]() |
MR51 | 越後駒ヶ岳・中ノ岳・大水上山・平ヶ岳・ 至仏山(越後・奥利根) |
1980/8/18-23 | 薮と湿原ありの大縦走、濡れに閉口 |
![]() |
MR52 | 光岳・聖岳・赤石岳・悪沢岳・千枚岳(南ア) | 1980/9/27-10/3 | 初日土砂降り、あとは秋晴大縦走 |
![]() ![]() |
MR67 | 安達太良山・東吾妻山・西吾妻山(安達太良・吾妻) | 1981/4/1-4 | 春山スキー縦走、快晴強風の一切経山手前で停滞 |
![]() |
MR75 | 夜叉神峠・鳳凰三山・浅夜峰・北沢峠(南ア) | 1981/5/1-3 | [春山合宿先発隊]辻山での大展望 |
![]() |
MR76 | 仙丈岳(南ア) | 1981/5/4 | [春山合宿合同隊]北沢峠BCで往復 |
![]() |
MR77 | 北沢峠・仙丈岳・塩見岳・三伏峠(南ア) | 1981/5/5-7 | [春山合宿継続隊]快晴の仙丈、後半天候悪化 |
![]() |
MR80 | 至仏山・三条ノ滝・尾瀬沼・白尾山(尾瀬) | 1981/5/22-24 | 鳩待峠基点、豊富な残雪の尾瀬周遊 |
![]() |
MR85 | 会津朝日岳・丸山岳・会津駒ヶ岳・燧岳(南会津) | 1981/6/6-9 | 残雪期の快速縦走 |
![]() |
MR91 | 仁田元沢・庚申山・皇海山・袈裟丸山(足尾) | 1981/7/4-6 | 美しい渓、源頭の鹿の群、静かな縦走路 |
![]() |
MR93 | 小太郎山・白峰三山・大唐松山・笊ヶ岳・青薙山 ・八紘嶺(白峰山脈全山・安倍奥) |
1981/7/17-26 | 大唐松山往復藪漕ぎ、水不足雨水集め 農鳥岳直下雷雨 |
![]() |
MR94 | 硫黄山・羅臼岳(知床) | 1981/8/3-4 | エゾハルゼミ大群、二ツ池サイトで羆の心配 |
![]() |
MR96 | 雌阿寒岳・雄阿寒岳(阿寒) | 1981/8/8-9 | 雌阿寒岳ガスの中、雄阿寒岳はガンコウラン |
![]() |
MR98 | 十勝岳・トムラウシ・旭岳・愛山渓(十勝・大雪) | 1981/8/12-17 | ユートムラウシ源頭花畑、忠別岳夜明け |
![]() |
MR107 | 茶臼岳・光岳・池口岳・鎌崩岳(南ア深南部) | 1981/9/29-10/5 | 鹿の多い深南部縦走、鎌崩断念西尾根下る |
![]() ![]() |
MR144 | 千枚岳南尾根・荒川三山・赤石岳(南ア) | 1982/10/10-13 | 冬山偵察、降雪もあった |
![]() ![]() |
MR147 | 赤石岳・荒川三山縦走(南ア) | 1982/10/30-11/2 | 冬山偵察、中ノ宿河原キャンプ、晩秋縦走 |
![]() ![]() |
MR154 | 赤石岳・荒川三山縦走(南ア) | 1982/12/30-83/1/3 | 冬山合宿、晴天続き |
![]() ![]() |
MR160 | 根子岳・四阿山・万座スキー縦走(北上信) | 1983/3/14-16 | 根子岳先岩場、四阿山頂細稜線要注意 |
![]() ![]() |
MR164 | 八甲田連峰スキー縦走(八甲田) | 1983/4/9-11 | 南北八甲田を駆け巡る、前嶽山頂昼寝 |
![]() |
MR175 | 薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳 ・大天井岳・常念岳・徳本峠(北ア) |
1983/8/1-8 | 夏の大縦走、快晴展望、お花畑 |
![]() ![]() |
MR182 | 鬼怒沼・燕巣山・温泉ヶ岳・金精山(日光) | 1983/11/2-5 | 鬼怒沼凍結、薮縦走、念仏平手前の風倒木に難儀 |
![]() ![]() |
MR190 | 与作岳・景鶴山・平ヶ岳スキー縦走(尾瀬) | 1984/3/23-26 | 積雪豊富な尾瀬、原横断、雪洞泊、平ヶ岳大展望 |
![]() ![]() |
MR191 | 月山〜大朝日岳スキー縦走(出羽・朝日) | 1984/4/19-24 | 地吹雪の湯殿山ビバーク、中岳北面滑落 |
![]() ![]() ![]() |
MR228 | 八幡平・秋田駒ヶ岳スキー縦走(八幡平・秋田駒) | 1985/3/21-25 | 快晴の大縦走、岩手山・秋田駒の遠望が印象的 |
![]() ![]() ![]() |
MR232 | 白山・三方岩岳スキー縦走(白山) | 1985/5/3-5 | 少し季節遅すぎ、一部板担ぐ、スーパー林道危険 |
![]() |
MR235 | 奥穂高岳〜焼岳(北ア) | 1985/7/9-10 | 梅雨の晴れ間の岩稜縦走、焼岳の火口壁 |
![]() ![]() |
MR238 | 横尾右俣・水俣川天上沢下降(北ア) | 1985/7/26-27 | 右俣難所無くカール良し、水俣川沿い悪路要注意 |
![]() |
MR239 | 野口五郎岳・水晶岳・赤牛岳(北ア) | 1985/7/27-28 | 竹村新道2700M付近危険、水晶赤牛重厚な稜線 |
![]() |
MR240 | 蓮華岳・針ノ木岳・種池(北ア) | 1985/7/29-30 | 東沢出合〜針ノ木峠、蓮華岳の駒草・雷鳥親子 |
![]() |
MR256 | 赤石岳・大沢岳(南ア) | 1987/8/13-16 | 赤石岳の登りでバテて、福川コースへエスケープ |
![]() |
MR168 | 爺ヶ岳東尾根・鹿島槍・爺ヶ岳南尾根(北ア) | 1983/5/1-3 | 種池山荘近くにBC、剱岳・立山の勇姿 |
![]() |
MR124 | 塩見岳・三峰岳・間ノ岳・北岳(南ア) | 1982/3/10-15 | 三伏峠から池山吊尾根へ、晴天縦走 |
![]() |
MR112 | 池山・北岳・三峰岳・両俣(南ア) | 1981/10/31-11/3 | 冬山偵察 |
![]() |
MR108 | 仙丈岳・三峰岳・塩見岳(南ア) | 1981/10/11-14 | 冬山偵察 |
![]() |
MR105 | 馬坂沢ジャーコン沢・帝釈山・田代山湿原 ・黒岩山・鬼怒沼・尾瀬沼(帝釈・奥鬼怒・尾瀬) |
1981/9/22-25 | 沢登りの後、草紅葉の田代山湿原・鬼怒沼・ 尾瀬沼を繋ぐ縦走 |
![]() |
![]() |
![]() |