大雪渓から白馬岳・五竜岳・鹿島槍・爺ヶ岳(北ア)

date 1979/8/8-11
コース 猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜村営宿舎(幕営)〜杓子岳〜白馬鑓ヶ岳〜天狗ノ頭〜唐松岳〜五竜山荘(幕営)〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜冷池(幕営)〜爺ヶ岳〜種池〜柏原新道登山口
実働 第1日4h50m、第2日7h55m、第3日6h15m、第4日3h20m、計22h20m
メンバー すうじい、やそう君
概要 大雪渓から白馬三山、快晴の後立山大展望とお花畑縦走。
行程 【8月8日】快晴
白馬=猿倉6:25→55m→白馬尻→25m→大雪渓入口→1h05m→葱平→45m→小雪渓→1h→11:50村営宿舎→25m→白馬岳→15m→村営宿舎(幕営)

【8月9日】快晴
村営宿舎4:30→1h05m→杓子岳→50m→鑓ヶ岳→35m→天狗山荘→20m→天狗ノ頭→1h20m→不帰T峰→40m→10:40U峰北峰→50m→唐松岳→10m→12:20唐松山荘13:05→2h05m→15:30五竜山荘(幕営)

【8月10日】晴
五竜山荘6:00→50m→五竜岳→2h20m→9:55キレット小屋10:45→1h05m→鹿島槍吊尾根→25m→鹿島槍南峰→1h→布引山→35m→15:25冷池(幕営)

【8月11日】快晴
冷池5:45→1h10→爺ヶ岳南峰→20m→種池山荘→1h50m→柏原新道登山口11:20=大町
略記録  今回は、松本で大学生をしている弟:やそう君と、白馬・後立の大縦走を企てた。

【8月8日】快晴
 夜行急行アルプスで白馬駅に着き、タクシー相乗りで猿倉へ。しばらく林道沿いを歩き、白馬尻を経て大雪渓に取り付く。登山者の群れが、白い雪渓に、アリンコのような黒い列をなして続いている。

 葱平まで約一時間、大雪渓の登りが続く。次第に、左前方に杓子岳の岩峰が聳えてくる。快晴の空を見上げ、稜線の大展望を夢想して、はやる心を抑えるのが大変だ。葱平のお花畑を過ぎ、小雪渓のトラバースを経て、再びお花畑を登って行くと、やがてテントサイトと村営頂上宿舎が見えてくる。サイトに荷を置き、カメラを持って山頂に出掛ける。

【8月9日】快晴
 夜明け前にサイトを立つ。杓子岳山頂にわざわざ登る。鑓ヶ岳では、写真撮りまくりで、フィルムの消費が激しい。天狗山荘を経て天狗ノ頭へ。天狗ノ大下りから、不帰ノ嶮へ。

 不帰U峰北峰への登りが、険しくて大変だ。唐松岳を越え、唐松山荘で大休止。この先バテバテで、白岳の五竜山荘のサイトまで、やっとのことで辿り着く。

【8月10日】晴
 昨日の疲れから、出発が少し遅くなる。五竜岳山頂は雲に覆われている。五竜岳から八峰キレット方面へと下って行く。下りきったあたりから振り返ると、雲は晴れ、五竜岳南面は、城塞みたいに凄い迫力で聳え立つ。八峰キレットを縦走して行けば、鹿島槍の双耳峰が、次第に近づいてくる。

 鹿島槍北峰から吊尾根の鞍部まで下ると、信州側に雪田が残る。炎天下の縦走では、この雪田が嬉しい。多くの登山者が休んでいる。南峰を経て、布引山の稜線を行く。すうじい、お花畑の写真撮影のため、やそう君に、冷池のサイトまで先行して貰う。夕焼けに浮かぶ剱岳のシルエットが、幻想的であった。

【8月11日】快晴
 朝焼けの剱岳・立山が美しい。 サイトでは、剱岳が間近に見えるため、写真をたくさん撮影した。爺ヶ岳は三つの峰が並ぶ。爺ヶ岳南峰で、展望に恵まれ、またまたフィルムを消費しまくる。種池山荘が可愛らしく俯瞰される。種池山荘からは、柏原新道を順調に下り、扇沢の川原の登山口から、タクシーに相乗りして大町に出た。

アルバム
【8月8日】
大雪渓を登る
振り返る
ハクサンフウロ
小雪渓のトラバース
杓子岳
白馬山荘が見えている
分岐から白馬山荘方面
テントサイトに荷を置いて、頂上を目指す
遠方は立山・剱
白馬山荘と村営頂上宿舎を俯瞰
村営頂上宿舎とテント場を俯瞰
杓子・鑓
雪倉・朝日方面
白馬大池方面か
毛勝三山か
小蓮華岳と白馬大池方面か
鑓ヶ岳
剱岳・毛勝三山か
杓子岳・鑓ヶ岳
鑓ヶ岳、奥は八方尾根か
剱岳
剱・立山
杓子・鑓
・2768(丸山)付近から杓子・鑓
剱岳残照
立山・剱
剱岳・毛勝三山方面
【8月9日】
朝の剱・毛勝三山
剱岳
鑓ヶ岳
杓子岳から白馬岳
杓子岳から剱岳・毛勝三山
杓子岳から鑓ヶ岳
杓子岳から鑓ヶ岳と鹿島槍
杓子岳から鹿島槍
中央アルプスか
大天井と前穂が見えているのかな
剱岳
剱北方稜線か、はたまた白山連峰か
頚城の火打山・焼山か
妙高山か
八ヶ岳と富士山
南アルプス北部か
南アルプス中・南部か
杓子岳から鹿島槍
鑓ヶ岳から後立山連峰
鑓ヶ岳から剱・立山連峰
鑓ヶ岳から白馬岳
鑓ヶ岳から剱・立山
剱岳
立山
水晶、赤牛、黒部五郎あたりか
針ノ木、野口五郎、鷲羽、水晶
槍・穂高
中央奥は大天井岳かな、右奥は前穂
鹿島槍
鹿島槍、大天井、槍・穂高
天狗山荘付近から鑓ヶ岳を振り返る
天狗の大下り
天狗の大下りを振り返る
不帰ノ嶮
立山・剱
不帰U峰南峰と唐松岳
【8月10日】
五竜岳山頂
八峰キレットへ向かう
2550MP
五竜岳南面を振り返る
五竜岳南面
八峰キレットと鹿島槍
五竜岳を振り返る
鹿島槍北峰から南峰
吊尾根南面の雪田
鹿島槍南峰より布引山方面
鹿島槍南峰山頂にて
布引山の稜線を振り返る
冷池のサイトから爺ヶ岳
鹿島槍か
剱岳のシルエット
【8月11日
立山・剱】
針ノ木峠越しの水晶岳
朝焼けの剱岳
朝焼けの立山・真砂岳・別山
剱岳
剱岳本峰と長次郎のコル、三ノ窓
別山
立山・真砂岳・別山
立山・真砂岳
針ノ木岳・スバリ岳
針ノ木峠越しの水晶岳
蓮華岳
鹿島槍?
針ノ木・スバリの右奥は薬師岳であろうか
爺ヶ岳南峰から、蓮華岳
針ノ木・スバリの7右奥に薬師岳
立山・剱
鹿島槍
槍・穂高
蓮華岳
鹿島槍
針ノ木峠・針ノ木岳・スバリ岳
針ノ木岳・スバリ岳
薬師岳
赤沢岳・鳴沢岳・岩小屋沢岳、右奥は獅子岳
鹿島槍吊尾根
剱岳
三ノ窓・小窓王・小窓
別山
真砂岳
立山
左奥は五色ヶ原、右奥は獅子岳・鬼岳
扇沢の駐車場
爺ヶ岳南峰から種池山荘
種池山荘から針ノ木峠越しの水晶岳
種池から爺ヶ岳
チングルマ
ゴゼンタチバナ
タケシマラン
ハリブキ
アカモノ(イワハゼ)

の表紙へ
本館トップページへ