歴舟川・中ノ川敗退(日高)
date | 1986/8/19-22 |
コース | 290M二俣林道終点〜・389下流〜引返点〜・389下流〜290M二俣林道終点〜大樹 |
実働 | 第一日:25m、第二日:5h05m、第三日:2h50m、第四日:3h45m、計:12h05m。 |
メンバー | すうじい、Fko君 |
概要 | V字谷の手強い沢、雨で増水、敗退す。 |
行程 | =:バス・タクシー・鉄道、→:道歩き、→:溯行、→:藪漕ぎまたは詰め 【8月19日】 快晴 広尾14:11=大樹15:40=タクシー=16:35 290M二俣林道終点16:45→17:10川原BP(泊) 【8月20日】 雨 BP 7:00→8:20小休止8:30→9:10小休止9:35→10:40 ・389下流10:50→11:10引返点11:30→13:10 BP(泊) 【8月21日】 曇 BP 8:50→9:50最初のゴルジュ上流10:00→初日のサイト11:15→二俣上流ゴルジュ泳ぎ11:30→11:40大休止12:10→12:20 290M林道終点BP(泊) 【8月22日】 霧雨 290M林道終点BP 7:25→8:30分岐8:35→→→11:25大樹11:32= |
記録 | 寮の後輩のFko君と出掛けた北海道遠征。知床岳に続いて、日高山脈の歴舟中ノ川へと向かう。 【8月19日】 快晴 大樹からタクシーで、中ノ川沿いの林道を進み、290M二俣の林道終点まで入る。川沿いを25分溯行して、川原に設営する。 【8月20日】 雨 雨の中撤収して、増水した中ノ川を3P溯行し、・389の下流で小休止する。さらに溯行を試みるも、増水したV字谷の溯行は困難で、引返す。比較的安全そうな場所を見付け、設営する。 【8月21日】 曇 初日のサイトを見送り、二俣上流のゴルジュではザックを浮き輪代わりにして泳ぎ下る。290M二俣の林道終点に上陸して、半日停滞で休養する。 【8月22日】 霧雨 林道をひたすら歩いて、バス停のある場所に至るが、夏の運行期間は終了しており、大樹まで歩く羽目に。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |