早戸川大滝沢・丹沢山・蛭ヶ岳(丹沢)

date 2001/5/20 晴
コース 魚止橋〜雷平〜早戸川大滝沢〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜市原新道〜雷滝〜魚止橋
実働 7h20m メンバー F君、すうじい
概要 早戸川大滝沢溯行は靴濡れず。大滝と雷滝見物。市原新道は下り始めと最後が悪い。
略記録 5:55丹沢観光センター先の魚止橋手前のスペースに、車を停め出発。左岸林道歩き。林道終点から看板裏の山道に入り、伝道沢を渡り、小尾根を登り、作業小屋の前を通り、高巻杣道を経て、一度右岸を歩く。渡るところには木橋が架けてある。再び左岸へ。

6:45雷平着。6:50同発。ここで左岸の杣道を離れ、右岸から出合う本谷沢に入る。

7:12大滝沢出合着。本谷沢の方が沢床が低く、水量も多い。7:15同発。

7:18大滝下着。さすがに迫力満点。7:25同発。右岸小尾根を木の根頼りに高巻く。

7:40大滝上着。落口から見下ろしても、迫力だ。7:45同発。ゴーロ沢となった大滝沢を溯る。7:55小休。8:05発。うすい踏跡もあり、溯行は楽だ。

8:35水涸れ(1200M付近)。8:45同発。1360M付近の左岸枝沢入口の木の幹に鉈目。本流がガレで歩きにくいのに対し、この枝沢は快適そうな岩盤が出ていたので、これに入る。快調に高度を稼ぎ、藪漕ぎなしで、9:25最低コルの一つ丹沢山寄りのコル着。富士山が頭を雲上に見せる。稜線は、日射しが強く暑い。丹沢山までの登りが辛い。

9:40丹沢山着。さすがに人が多い。9:55同発。蛭ヶ岳を目指す。この縦走は気分良い。

11:00鬼ヶ岩着。蛭ヶ岳を目前に休憩。11:15同発。

11:40蛭ヶ岳着。12:10同発。市原新道を下るべく、北東側の鹿柵の左側に沿って下り始める。鹿柵の先は、次第に傾斜が急になり、鹿道が錯綜し、踏跡が不明瞭になる。1600M付近が最も要注意で、北に寄りすぎ、小尾根が谷に落ち込むのを確認。早めに北東側へトラバースし、御成マットの黄プレートの踏跡に合流。その後は、踏跡が次第に明瞭になり、快適な樹林の下りだ。途中、ブナの巨木があったりして、気持ちが良い。

12:55鹿柵入口(1260M付近)着。13:00同発。鹿柵の中に入らず、左側に沿って下る。鹿柵末端からは、踏跡がやや不明瞭になり、赤テープに従って下ったら、中ノ沢に降りてしまった。予定では、雷滝右岸の巻き道に出るはずだったのだ。沢水が美味しい。

13:30中ノ沢出合着。原小屋沢左岸の踏跡に入り、雷滝見物に行こう。
13:50雷滝着。これも美しい滝である。予定より遅れているので、すぐに引き返す。雷平から、朝来た杣道を引き返す。

15:00魚止橋着。久々の充実日帰り山行となった。

早戸川溯行概念図

アルバム

伝道から先の左岸杣道は
瀬戸ノ沢出合への道を分けた後
一度右岸に渡る
再び左岸へ戻る木橋が架けてある
雷平手前から雷平
正面の尾根は鬼ヶ石から続く尾根
雷平の本谷沢出合付近
原小屋沢左岸踏跡を離れ、木橋で右岸へ渡り本谷沢へ入る
本谷沢865M左岸枝沢(大ゴリョウ沢)
本谷沢本流
大滝沢出合
大滝沢に入って間もなく、大滝が見えてくる
大滝前衛滝2条滝
前衛2条滝と大滝
右岸小尾根を木の根頼りに高巻くルート
右岸小ピナクルから大滝を望めるが、枝葉が邪魔だ、
さらに右岸尾根を登り、滝壺へトラバースするルートを辿る
直下へ行けるが、飛沫が冷たい
右手に回り込んで、大滝上部を観察
中段でヒョングっているのが判る
大滝上部落口
大滝最上段落口
大滝沢源流に咲くスミレの仲間
キンポウゲ科の花らしい
ニリンソウに似ているが花は一つ
鉈目の1360M付近左岸枝沢
歩きやすく快適に高度を稼ぐ
最低コルよりも、一つ丹沢山寄りに出て
登ってきた所を振り返る
稜線の登山道脇で見たサクラソウの仲間
丹沢山かな
左は・1614Pかな
丹沢山頂でF君記念写真
丹沢山頂広場とみやま山荘
丹沢山頂から、富士山の頭
丹沢山の下りから、・1550P
1018 丹沢山の下りから、・1614P
・1550P付近から、丹沢山
・1550P付近から、・1614P
・1608P鬼ヶ岩への登りの途中から、蛭ヶ岳を望む
・1608P鬼ヶ岩から、蛭ヶ岳
稜線には桜が多い
蛭ヶ岳山頂にて
蛭ヶ岳から、丹沢山方面
蛭ヶ岳の覆面男
蛭ヶ岳北東面の鹿柵
左側沿いに下る
市原新道にも
御成マットの黄プレート
中腹まで来ると
ブナの大木が多い
殆ど鹿道然とした
好ましい踏跡を辿る
中ノ沢出合から原小屋沢左岸を雷滝へ向かう
雷滝は、なかなか美しい滝だ
あとは、ひたすら下るのみ
雷平かな

渓流の部屋
の表紙へ
本館