西岳新道・両神山・尾ノ内沢道(両神)

MR436 西岳新道・両神山・尾ノ内沢道(両神)

date 2002/4/13 晴のち曇一時小雨
コース 尾ノ内沢駐車場〜尾ノ内〜橋詰〜西岳新道〜西岳〜竜頭神社〜両神山(剣ヶ峰)〜竜頭神社〜尾ノ内沢道〜尾ノ内沢駐車場
実働 8h33m
概要 尾ノ内沢駐車場基点、夢見台アカヤシオ満開、西岳新道上部のハードさ、尾ノ内沢道の悪さに閉口。
メンバー すうじい(単独)
行程 尾ノ内沢駐車場6:55→尾ノ内7:05→橋詰取付点7:12→停車場跡7:50→送電鉄塔8:10→1074P 8:35→8:50夢見台9:10→1220M岩峰下9:35→1266P 9:45→1489P 10:28→舟ガババ10:45→11:12西岳11:27→11:40竜頭神社11:50→東岳12:07→12:30剣ヶ峰12:35→12:58東岳13:05→13:25竜頭神社13:35→ヒンマワシ14:20→シメハリ場14:35→地獄穴14:45→14:55油滝15:35→16:05キギノ沢16:10→スズノ沢16:35→井戸沢16:52→17:10尾ノ内沢駐車場
記録  尾ノ内渓谷遊歩道入口駐車場に車を停め、車道を尾ノ内へ歩く。駐車場付近からは、朝日を浴びた二子山や、両神の東岳・西岳の稜線が見える。尾ノ内の竜頭神社をカメラに収め、R299を少し登る。

 橋詰集落の先から、送電巡視路「安曇幹線2号線243-245号に至る」という黄色い標柱を目印に、左手の斜面に取り付く。落葉樹林帯の踏跡では、テンナンショウ属の花を見掛ける。さほど、苦労せずに尾根上に達する。少し登ると、杉の巨木の下に大山祇の小社がある。展望の良い尾根となり、二子山の眺めが良い。天理岳も良く見える。

 さらに登って傾斜が緩むと、鉱石運搬ケーブルの停車場跡の廃屋がある。南面のミナワダ沢側は、広い範囲で伐採されている。この先、針葉樹林の痩せ尾根急登となり、坂本方面からの尾根と合わさると、やがて送電鉄塔が現れる。

 送電鉄塔を過ぎると、踏跡は少し薄くなる。傾斜が緩くなり、尾根が広がると、右に緩やかに折れて、1074Pに至る。北西側は伐採されており、二子山や県境尾根の展望が良い。少し北東側へ下って、両神山の写真も撮っておこう。更に尾根沿いを進むと、ロボット雨量計の廃屋があり、やがて夢見台の岩峰に至る。

 岩峰では、アカヤシオが満開で、その合間から、大キギ・東岳・風穴のキレット・西岳の姿が素晴らしい。岩峰から降りた開けた鞍部に、鉄塔の残骸など残っており、ここが夢見台なのかもしれない。両神山の稜線にガスが懸かり始め、「午後には雷」などという天気予報が、脳裡をかすめる。

 しばらく、板取沢源頭の緩やかな尾根を辿るが、少し傾斜が増すと、1220Mの大きな岩峰の下に出る。この岩峰の左側をトラバース気味に登り、左手の尾根とこの岩峰の間の、平坦な窪地状を直進し、1266Pへ直登する。これを越して、一旦鞍部に下り、尾根道を少し登ると、また急登が始まる。

 かなり登ると、苔むした大岩壁に突き当たる。右手に回り込みながら、木の根頼りの登りを続け、急斜面の腐った倒木帯を越えると、開放的な岩場に出る。この岩場を登ると1489Pに至るが、木に覆われ、展望は得られない。

 舟ガババ方面への下りは、正面は岩壁なので、左の樹林の急斜面から巻き下る。コルから次の岩峰へ登ると、ガスの懸かった行蔵坊ノ頭方面から、人の声が聞こえる。この岩峰から舟ガババへ下る岩壁に、錆びた鎖が付いている。なるべく体重を鎖にかけないように心掛けるが、最後は殆どぶら下がりで、キレットに引っ掛かった倒木の上に降り立ち、急ぎ舟ガババのコルへ移動する。

 舟ガババからは、シャクナゲの痩せ尾根の急登が続く。西岳山頂の一角に飛び出す頃には、バテバテになっていた。山頂で休憩し、オニギリとスポーツ飲料を摂る。ガスがたまに切れ、行蔵坊ノ頭が見えた。二人連れの若者が、行蔵坊ノ頭からやって来る。彼らに聞いたところ、八丁峠からここまで、アカヤシオは咲いていなかったようだ。

 風穴のキレットまで下り、竜頭神社奥社まで登り、ザックをデポする。剣ヶ峰まで、往復するのだ。ガスが出てきているし、アカヤシオも咲いてないので、デジカメも置いて行く。この往復は、結構辛かった。

 剣ヶ峰手前の登山道脇には、凍り付いた雪も少し見られたが、歩くのには関係ない。稜線にはアカヤシオは咲いていない。剣ヶ峰には、5-6人の登山者がいた。日向大谷からの登山者にも、アカヤシオ情報を尋ねるが、咲いていなかったという。剣ヶ峰からの展望は、両神山系がかろうじて見える程度であった。引き返す途中、東岳山頂のベンチで、西岳で遭った二人が食事をしており、少し話をした。落合橋〜八丁峠〜剣ヶ峰〜落合橋のコースと言う。さらに下って、竜頭神社奥社に戻る。

 荷を背負って、いよいよ急降下を始める。ガスが立ち込め、不安感がつのる。いきなりの、鎖連続だ。標高差にして100m以上は、ひたすら鎖で下る感じだ。そのうち、鎖と針金を補助的に使う感じの下りとなり、普通の急な尾根道状になる。安心したのはつかの間、今度は、左手の風穴からの急なルンゼを横切る、金ササゲの難所の通過で、鎖場・針金が続く。

 再び小尾根を下降して行き、左へトラバースするうち、いつしか傾斜が緩み、涸れた小沢を横切るが、これがヒンマワシの水場だろうか。遂に、ポツポツと雨が降り出す。この後も、ザレと落ち葉で不安定なトラバースの踏跡が続き、ピンクテープを頼りに、左へ左へと、トラバースしながら下って行く。小尾根を越えるところに、小さな岩の突起があり、縄が張ってある。アカヤシオが三分咲きだ。ガスで稜線は見えないが、ここがシメハリ場に違いない。

 シメハリ場から、ザレ斜面の薄い踏跡を辿るが、ピンクテープが続く。地獄穴の大岩を過ぎ、さらに崩れやすいザレ斜面を、ピンクテープに従い、ジグザグに下る。右下に、滝が見えてくる。油滝である。付近には、カタクリが群生しており、花も付いていたが、開いてはいなかった。

 油滝では、三脚を出して、一眼レフで撮影を試みる。散々苦労して撮影した後、最後のポイントで、カメラの裏蓋が開いているのに気付く。今までの疲れが、一気に吹き出す感じで、意気消沈する。時間も遅いので、早く帰れということかな、と終了する。

 ここからの下りが、やたら長く感じた。シーズン始めのせいか、トラバースの踏跡は薄く、崩れがちで、落ち葉が乗っており、歩きにくい。キギノ沢出合の上流の滝場付近では、右岸の鎖の付いた岩壁をトラバースする箇所がある。キギノ沢出合で、ヘタリ込む。

 スズノ沢出合からは、だいぶ杣道らしくなり、歩きやすくなる。ヒトリシズカの花なども見られる。さらに下って行くと、小滝二条の上に、遊歩道の橋が半分残っており、ここからは、左岸に整備された遊歩道が続く。吊橋から一番滝・二番滝を撮影し、キギノ沢出合から、丁度一時間で、駐車場に戻った。 

アルバム
尾ノ内渓谷遊歩道入口駐車場
林道より二子山
林道より大キギ・東岳・西岳を望む
尾ノ内の竜頭神社
展望の良い尾根上から二子山
1074Pから稜線を望む
夢見台のアカヤシオ
夢見台から稜線
夢見台から稜線
夢見台のアカヤシオ
西岳から
竜頭神社奥社
尾ノ内沢道下降点の警告板
シメハリ場付近からガスった竜頭尾根方面を望む
アカヤシオ
地獄穴
カタクリ
油滝
油滝
油滝
ハシリドコロ
ヒトリシズカ
ヒトリシズカ
2条小滝
二番滝
一合滝

両神山の山行記録へ
のホームページの館へ
の表紙へ
本館トップページへ