笠岳(志賀)
date | 2001/1/13 曇 |
コース | 山田牧場〜笠岳峠茶屋〜笠岳(往復) |
実働 | 4h50m |
メンバー | すうじい(単独) |
概要 | 山田温泉スキー場から、ラッセルで笠岳テレマーク登山 |
行程 | (→:ツボ足、→:シール、〜:テレマーク滑降) 奥山田温泉9:40→スキー場下9:45→スキー場上10:55→11:45峠茶屋11:55→ シーデポ12:20→13:15笠岳13:20→13:40シーデポ13:50〜峠茶屋14:00〜 スキー場上14:20〜スキー場下14:50→14:55奥山田温泉 |
記録 | 昨年に続き、奥山田温泉に宿泊し、日帰りで笠岳テレマーク登山。 【1月13日】 曇 山田牧場スキー場をシールで登る。リフト終点から先の林道は、トレース皆無。ここからテレマークでのラッセルを強いられる。峠茶屋から先は本格的なラッセルで、可及的にシール登高。 シーデポ後、腿〜胸の深雪に70分の苦闘で山頂へ。直下の鎖場は、凍結してない深雪を、かき落としてよじ登る。山頂では、昨年にも増して、雪の志賀のやまなみを堪能する。帰りも、慎重にラッセル下りだ。急傾斜の雪面に、緊張を強いられる。 シーデポ地点に戻り、ここからいよいよテレマーク滑降開始。新雪深雪なので、林道に出ると、なかなか滑らない。ピステに入ると、快適に滑降する。大いに満足して、温泉に戻る。またもや、靴ズレをおこしてしまった。 |
![]() |
山田牧場スキー場をシールで登る | ||
・1886直下の林道から、笠ヶ岳を望む | ![]() |
||
![]() |
南西側の林道から笠ヶ岳 | ||
笠ヶ岳登山口の峠茶屋 | ![]() |
||
![]() |
笠ヶ岳山頂から横手山方面 | ||
山頂から浅間山 | ![]() |
||
![]() |
山頂から横手山 | ||
山頂の祠 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |