金峰山(奥秩父)
date | 1999/10/23 快晴 |
コース | 瑞牆山荘登山口〜大日岩〜金峰山(往復) |
実働 | 6h20m |
メンバー | F君、すうじい |
概要 | 秋の快晴登山。金峰山は、八ヶ岳・南アルプス・富士山の展望台だ。 |
行程 | 瑞牆山荘登山口8:20→10:10大日岩10:30→11:20千代の吹上11:30→12:15金峰山12:30→13:50大日岩14:05→15:40瑞牆山荘=はやぶさ温泉 |
略記録 | 前日、戸渡尾根敗退後、西沢渓谷入口の村営駐車場で幕営した我々は、好天を予感して、展望の金峰山登山に、急遽予定変更したのだ。 【10月23日】 快晴 瑞牆山荘近くの林道路肩に駐車して出発。木々の葉が大部分落ちてしまった山道を登る。富士見小屋の前では、二百人くらい休憩していたように見えた。多くは瑞牆山を目指すのか、大日小屋方面への登山道に入ると、途端に人の数が減る。大日岩まで頑張ろう。 大日岩に至ると、ここは我々二人きりの別天地だ。八ヶ岳・瑞牆山・小川山・南アルプス・富士山などの展望を、堪能する。更に、樹林の登りが続く。千代の吹上からは、展望の良い尾根歩きとなる。五丈岩が次第に大きくなる頃、北面の岩々の間には、昨日の雪が凍りつき、難儀するオバチャンもいる。 金峰山頂に登り着くと、さすがに展望が最高だ。昨日登れなかった甲武信岳も望まれる。帰りは、サクサク下ろう。山頂から1時間20分で、大日岩まで下り着くと、すいていて気分が良い。 さらに1時間半ほどで、瑞牆山荘登山口着。大いに満足した山行だった。帰りに、増富温泉が混んでいたので、牧丘町のはやぶさ温泉で、入浴して帰る。甲府市内の大渋滞には参った。 |
![]() |
大日岩から望む 瑞牆山 |
|
大日岩から望む 八ヶ岳 |
![]() |
|
![]() |
甲斐駒・仙丈と白峰三山 | |
南アルプスの手前は 金ヶ岳・茅ヶ岳か |
![]() |
|
![]() |
大日岩から小川山を望む | |
大日岩にて 八ヶ岳と瑞牆山をバックに ご機嫌のF君 |
![]() |
|
![]() |
大日岩を慎重に下る | |
金峰山の北面は 雪が残る |
![]() |
|
![]() |
千代の吹上付近 | |
千代の吹上から 五丈岩と山頂方面を望む |
![]() |
|
![]() |
五丈岩が大きくなってきた | |
山頂から 昨日敗退した甲武信岳方面を望む |
![]() |
|
![]() |
山頂から五丈岩 背景は南アルプス |
|
八ヶ岳・瑞牆山を背景に 登山者たちが小さく見える |
![]() |
|
![]() |
F君の金峰山頂記念写真 後ろは八ヶ岳 |
|
大日岩中腹にて 八ヶ岳 |
![]() |
|
![]() |
大日小屋近くの広場から 大日岩を見上げる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |