桐生吾妻山(安蘇)
date | 1995/4/8 晴 |
コース | 吾妻公園P〜トンビ岩〜吾妻山〜西斜面のカタクリ〜南縦走路のカタクリ〜吾妻公園P |
実働 | 2h35m |
メンバー | すうじい、他1名 |
概要 | 吾妻公園から山頂へ、稜線を南下しカタクリ大群落。 |
行程 | 吾妻公園P 10:15→10:45トンビ岩10:55→11:20吾妻山11:45→11:50西斜面のカタクリ自生地12:10→12:30南縦走路のカタクリ大自生地13:20→14:35吾妻公園P |
記録 | 近場なので朝出とする。R122を北上し、桐生の吾妻公園に着いたのは、10時頃だ。公園内も桜や桃、コブシなどが咲いている。公園内を登って行くと、車道を陸橋で越え、松林の道となる。やがて小尾根上の登山道を登り、トンビ岩で小休止する。 眺めが良い。割と容易に、吾妻山山頂に至る。大休止する。春の陽射しが、ちょっと暑いくらいだ。 西の釈迦堂方面への道を下って、カタクリを探す。道端にそれを見付け、右手の林の中に入ると、急斜面に沢山咲いている。しかし、大群落という感じでもないし、あまり人に知られていない場所のようであった。 ガイドブックに書いてある場所は、他にあるに違いない。登り返して、南への縦走路を辿ると、対向者が、「カタクリ咲いてますよ」と言う。やがて、小ピークの北面一帯に、無数のカタクリが咲き誇る場所に出た。 これは、なかなかのものである。大タルミして、撮影する。満足して、もと来た道を引き返す。帰りは、バードウォッチングしたり、公園内の花を観賞したりして、ゆっくり駐車場に戻る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |