桐生吾妻山(安蘇)
date | 2001/4/8 曇のち晴 |
コース | 吾妻公園P〜トンビ岩〜吾妻山南群生地〜吾妻山〜雌吾妻山北面群生地(往復) |
実働 | 2h20m |
メンバー | すうじい(単独) |
概要 | カタクリの花を見に、桐生吾妻山へ出掛けた。折しも、登山口の吾妻公園は桜が満開。 |
略記録 | 8:30吾妻公園駐車場に到着、曇り空が恨めしいが、お陰で駐車できた。8:45同出発。 公園内は、桜が満開、チューリップ等も咲いている。15分程で、急な登山道に取り付く。トンビ岩を経て、一汗かいて稜線に出、先ずは南側のカタクリ群落を見に行く。6年前と比べて、花が疎らになっているようだ。人だか猪だかが掘り返した跡もある。10分程デジカメ撮影し、吾妻山へと向かう。 9:55吾妻山頂、そのまま北上する。15分程で、雌吾妻山の反射板を過ぎる。雌吾妻山頂から北面にかけて、ここそこに、カタクリの花が咲く。登山道のすぐ脇にも咲いている。猪の荒らした痕跡も見られる。デジカメが活躍する。かなり下った処で、腰を下ろし飯にする。 休憩後、登り返して、11:00再び吾妻山頂、日射しが暑くなってきた。再び南の群落のあるピークまで行く。小休後、コルから怪しげなトラバースの踏跡を辿って、トンビ岩の上の登山道に合流する。トンビ岩では、動物園のライオンだかの吼える声が聞こえる。 吾妻公園まで下ってくると、余裕を出して、花見しながら下る。家族連れが、お弁当を拡げている。チューリップの花壇は、柵で囲ってあり、猪避けの仕掛けがしてあるようだ。 12:00公園駐車場着。 |
アルバム
![]() |
石積みの階段を登る |
少し登って振り返る | ![]() |
![]() |
木製の階段状を登る |
何スミレであろうか | ![]() |
![]() |
カタクリ |
カタクリ | ![]() |
![]() |
カタクリ |
吾妻山山頂 | ![]() |
![]() |
カタクリ |
カタクリ | ![]() |
![]() |
カタクリ |
カタクリ | ![]() |
![]() |
カタクリ |
物見山・観音山方面 | ![]() |
![]() |
吾妻公園の桜 |
吾妻公園のチューリップ | ![]() |
![]() |
吾妻公園 |
吾妻公園 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |