両神山・八丁尾根(両神)
date | 1978/5/2 曇 |
コース | 白井差口~白井差登山口~一位ヶタワ~奥ノ院~剣ヶ峰~東岳~西岳~八丁峠~坂本 |
実働 | 5h20m。 |
メンバー | すうじい(単独) |
概要 | アカヤシオの両神山を、白井差から剣ヶ峰・八丁尾根を縦走し、坂本へ下山。 |
行程 | 池袋6:00=西武秩父・お花畑8:16=8:40三峰口9:25=白井差口10:15→白井差登山口10:50→大俣11:20→御手洗場11:50→一位ヶタワ12:05→奥ノ院12:40→13:05剣ヶ峰13:30→東岳13:50→西岳14:20→14:50八丁峠15:00→16:10坂本16:30=小鹿野17:00=西武秩父17:55=19:50池袋 |
記録 | 体力が落ち込んでいるのに鞭打っての、強行日帰り山行。 【5月2日】 曇 池袋6:00発の西武秩父線に乗り、お花畑駅で秩父鉄道に乗り換える。三峰口から村営バスで、白井差口へ着いたのは、10:15であった。 すぐに出発するが、白井差の登山口まで、35分の歩きである。登山口からは、急な登りが続く。大俣、御手洗場を経て、一位ヶタワのコルで、稜線に出る。ここから、アカヤシオのピンクの花に包まれる。付近の山は、ガスっているためよく見えず、そのためかえって、中国風の桃花源の雰囲気が増す。奥ノ院を経て、剣ヶ峰に至る。 八丁峠への縦走に入るが、八丁尾根の上り下りが、思いの外苦しく、アカヤシオのピンクに励まされつつも、八丁峠に着いた頃には、もうバテバテであった。 八丁峠から坂本へは、バスの時間が気になって、飛ばしに飛ばして下る。お陰で、最終バス?に間に合ったのであった。志賀坂峠の下で見た、二子山の姿が、印象的であった。 |
![]() |
一位ヶタワを過ぎて 尾根筋にはアカヤシオが咲く |
|
ガスの樹林帯も 心和む雰囲気だ |
![]() |
|
![]() |
これが五月の両神山だ | |
両神山頂直下にて アカヤシオの剣ヶ峰を見上げる |
![]() |
|
![]() |
アカヤシオの両神稜線から 赤岩尾根方面を望む |
|
八丁尾根の岩峰 | ![]() |
|
![]() |
八丁峠近くの樹林にて | |
八丁峠から坂本へ下る途中 二子山を見上げる |
![]() |
両神山の山行記録へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |