横手山・草津白根山・本白根山(北上信)

date 1978/3/18(前夜発日帰り) 快晴
コース 横手山頂〜渋峠〜山田峠避難小屋〜地蔵岳〜弓池〜本白根リフト下=本白根リフト上〜中央ピーク〜本白根山〜中央ピーク〜カモシカコース〜殺生河原〜天狗山スキー場〜草津
実働 5h40m。
概要 単独、初スキーツアー、本白根山はトレース無し。
メンバー すうじい(単独)
行程 →:ツボ足・シール・滑降、=:鉄道・バス・リフト

【3月13日】 快晴
 上野0:22=長野=5:46湯田中6:00=熊の湯8:00=横手山頂8:50→30m→渋峠9:20→55m→10:15山田峠避難小屋11:25→35m→12:00山田峠→25m→地蔵岳→15m→弓池→15m→本白根リフト下=本白根リフト上13:40→35m→中央ピーク(荷デポ)→15m→本白根山14:45→20m→中央ピーク(荷)→25m→カモシカコース→25m→殺生河原→15m→天狗山スキー場→30m→17:30草津19:45=長野原=24:15上野
略記録  スキー技術の未熟さと体力不足を無視して、初のスキーツアーを単独でやってしまった。幸い、快晴に恵まれ、横手山〜山田峠はルートもしっかりしていて楽だった。山田峠近くで、凄い急斜面をシールを着けたままトラバースし、途中で立ち往生し、シールを外して脱出した。

 地蔵北面は雪が無くて、シートラーゲン。本白根は、トレースの無い林間を登って、春山の雰囲気を満喫した。滑降では、度々転んだ。スキー技術の向上が必要。岩菅山、苗場山、四阿山、妙高山、笠岳の姿が印象的だった。

アルバム

妙高山・金山・天狗原山・黒姫山
草津白根方面

の表紙へ
本館