平標山・仙ノ倉岳・谷川岳(上越谷川)
date | 1976/9/4-5(前夜発1泊2日) 曇、曇のち晴 |
コース | 土樽〜平標新道〜平標山〜仙ノ倉山〜越路避難小屋(泊)〜万太郎山〜谷川岳〜西黒尾根〜土合 |
実働 | hm。 |
概要 | 教養部の級友と、平標新道登りで消耗。 |
メンバー | すうじい、ハヤさん |
行程 | →:ツボ足・シール・滑降、=:鉄道・バス・リフト 【9月4日】 曇 上野=土樽→バッキヶ原→矢場ノ頭→平標山→仙ノ倉山→エビス大黒→越路避難小屋(泊) 【9月5日】 曇のち晴 越路避難小屋→万太郎山→大障子ノ頭→小障子ノ頭→オジカ沢ノ頭→トマノ耳→西黒尾根→土合駅=上野 |
略記録 | 暗いうちに歩き出すのは、ルートがハッキリ判っている時に限った方が良い。平標新道の登りで消耗した。平標山頂には、昼過ぎに着いた。当初、大障子避難小屋に泊る予定だったが、越路避難小屋に辿り着くのが、やっとだった。夜、雨が降った。 二日目は、万太郎山を越え、トマノ耳から西黒尾根を下る。 |
アルバム
![]() |
平標新道を登る |
![]() |
|
![]() |
平標山付近の池塘であろうか |
![]() |
|
![]() |
|
モウセンゴケ | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ツリガネニンジン |
西黒尾根から天神平方面 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |