大船山(九重)
date | 2009/10/11 晴のち曇 |
コース | 今水P〜前セリ(東稜)コース〜大船山〜風穴コース〜今水P |
実働 | 登り:2h04m、下り:2h05m、計:4h09m |
概要 | 前セリ(東稜)コースから紅葉の大船山へ。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、→:溯行、\\:藪漕ぎ・不明瞭な踏跡、=:車 【10月10日】 晴 14:05原尻の滝P 14:50=16:15涌蓋山林道分岐16:25=17:15阿蘇くじゅう高原YH(泊) 【10月11日】 晴のち曇 阿蘇くじゅう高原YH 6:15=6:50今水P 7:15→8:04今水分岐8:14→9:29大船山9:50→黒岳分岐11:05→11:55今水P 12:05=13:20ハゲの湯登山口 |
使用装備 | 軽登山靴、μ725SW、E-1、ED12-60mmF2.8-4、杖(観音滝で拾った竹棒) |
不用装備 | |
記録 | 九重山群の大船山(だいせんざん)は、日本山岳会の三百山に挙げられている。11年前に、久住山・中岳・白口岳・三俣山を踏んだが、大船山は横目に見て断念した。いつかは登らねば・・・と狙っていた山であった。 【10月10日】 晴 大分自動車道を大分光吉ICで降り、R442経由で1時間20分ほど走ると、緒方町の「道の駅原尻の滝」に到着する。ここは、完全な観光地である。吊橋の上から、原尻滝の全貌を眺めよう。人々の往来により、吊橋が揺れて、撮影はちと難しい。 午後に来ると、逆光になってしまうので、滝壺からの撮影は、午前中の方が望ましい。もう少し水量が欲しいところだが、左岸からの眺めは、結構迫力がある。このへんで切り上げ、涌蓋山に向かうことにしよう。 あわよくば、この日のうちに、涌蓋山を登ってしまおう、という皮算用で、ハゲの湯登山口へと向かう。下の登山口からさらに林道を進み、上の登山口を目指して、41支線分岐まで至る。ところが、41支線分岐から先の湧出山林道本線は、極端に悪路となる。慎重に進んでも、レンタカーのヴィッツは、お腹を擦っている。最低車底高が、20cmほど欲しいところだ。 断念して、引き返すことにする。既に、午後4時を過ぎているため、次の日に大船山の後、登ることにしよう。もう一台、温泉客の車が、同じように登山口を偵察に来ていた。この日の宿は、瀬の本の阿蘇くじゅう高原ユースホステル。夕食は、テラスでバーベキューだった。 【10月11日】 晴のち曇 翌朝、少し明るくなったところで、YHを出る。手前の林道経由で進むと、先行する車が一台、迷っていた。この林道は狭くて、ちと迷い易い。無事、今水口駐車場に着くと、既に20台ほど駐車していた。 林道を10分ほど歩くと、登山口となる。林の中の道を辿ると、やがてジグザグ登りとなる。窪状沿いの登りとなり、少々道が判り難いところもある。登山口から40分登ると、今水分岐の道標が立っており、小休する。ここから針葉樹林を数分登って行くと、小尾根に乗った所で、「前セリコース」の看板があり、直進する風穴黒岳方面の道と分かれ、小尾根に取り付いて左へと登って行く。 この尾根は、所々急な登りや痩せ尾根を交え、樹林帯を登り続ける。次第に、高塚山が低くなって行く。やがて、灌木の密林の中を進み、岩峰の合間を通り抜けると、草地帯に出る。ここはもう、大船山の山頂の一角である。岩峰の紅葉に目を遣りながら、火口湖:御池の北西側を回り込み、今水分岐から1時間20分で、大船山山頂に至る。 良い天気に恵まれ、山頂からは、九重山群の展望が頗る良い。11年前の久住山・中岳・白口岳・三俣山を思い出す。あのときに泊まった、法華院温泉の建物も、三俣山の麓に見えている。20分ほど休憩して、段原方面へと下降開始する。 段原十字路近くまで下ると、避難小屋があるので、偵察する。雨は凌げそうだ。十字路から右に折れ、米窪の縁沿いに進む。やがて、灌木密林の藪っぽい道となる。腰を屈め、灌木を漕ぎ続ける。かなり消耗するコースである。 密林内に分岐があり、左から平治岳・大戸越方面からの道が合流する。右の黒岳方面へと進み、米窪を見下ろし、やがて小尾根沿いに風穴方面へと下って行く。高塚山が、次第に高くなる。あたりの紅葉も楽しめる。黒岳方面からの道に合流した場所は、風穴よりも少し南寄りであった。 沢形の右岸沿いをトラバースするように進むと、黒岳分岐から15分で、前セリコース分岐に至る。ここからは、登りに使った道を忠実に下れば、35分で駐車場へと戻った。 帰りの林道は、遠回りの良い道を利用する。さて、本日二山目の涌蓋山へと向かおうか。 |
アルバム
![]() |
緒方川原尻滝 |
緒方川原尻滝 | ![]() |
![]() |
緒方川原尻滝 |
湧出山林道41支線分岐 | ![]() |
|
湧出山林道本線 |
湧出山林道41支線 | ![]() |
![]() |
阿蘇くじゅう高原YH |
大船山今水口駐車場 | ![]() |
![]() |
登山口 |
今水分岐 | ![]() |
![]() |
前セリ分岐 |
前セリ分岐 | ![]() |
![]() |
藪っぽい尾根道 |
山頂一角の草地 | ![]() |
![]() |
岩峰の紅葉 |
山頂を望む | ![]() |
![]() |
火口湖御池 |
九重山群 | ![]() |
![]() |
段原・平治岳 |
坊ヶツル・三俣山 | ![]() |
![]() |
避難小屋 |
段原十字路より山頂 | ![]() |
![]() |
段原の草原 |
米窪 | ![]() |
![]() |
灌木密林内の分岐 |
高塚山 | ![]() |
![]() |
風穴付近の紅葉 |
林道入口 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |