三瓶山(島根県)
date | 2003/10/14 曇 | ||
コース | 国民宿舎登山口〜孫三瓶山〜子三瓶山〜男三瓶山〜女三瓶山〜室の内展望台〜室の内池〜風越〜国民宿舎登山口 | ||
実働 | 4h20m。 | ||
メンバー | すうじい(単独) | ||
概要 | 前日は、常清滝、龍頭八重滝見物。国民宿舎から孫・子・男・女・室の内と周回。 | ||
行程 | →:登山道、=:車 【10月13日】 曇時々雨 休暇村蒜山高原8:40=蒜山IC 8:50=三次IC 10:35=11:20常清滝駐車場11:25→11:35常清滝 12:00→12:05常清滝駐車場12:10=12:55八重滝駐車場13:05→13:10滝尻滝13:20→13:33 紅葉滝13:43→13:45河鹿滝13:55→14:00八汐滝14:50→八重滝駐車場15:05=15:30龍頭ヶ滝入口 15:35→15:37龍頭ヶ滝16:00→龍頭ヶ滝入口16:05=16:40国民宿舎さんべ荘(泊) 【10月14日】 曇 国民宿舎6:35→孫三瓶山7:30→子三瓶山8:00→8:55男三瓶山9:10→9:45女三瓶山9:55 →室の内展望台10:10→室の内池10:25→風越10:50→11:20国民宿舎12:10=三次IC 13:25 |
||
記録 | 上蒜山に登り、大山滝を見物した翌日は、朝から雨模様であった。当初、三瓶山に登る予定であったが、滝見のみに変更し、三瓶山登山は最終日へと変更したのであった。 【10月13日】 曇時々雨 雨の蒜山高原を後にして、米子道を走るうち、雨が上がる。中国道を西へ走り、三次ICで降りる。R54を経て、作木分かれで左折、トンネルを抜け、先ずは、作木村の常清滝を目指す。常清滝駐車場に車を停め、遊歩道を10分ほど歩くと、見事な滝が現れる。 思わず、「うわあーっ」という声が出る。何段もの滝だが、遙か上方から落ちてくる様は、見事ととしか言いようがない。滝下に迫り、見上げるように撮影する。少し戻った箇所でも、三脚を立てる。次に右岸の展望台へと階段を登る。滝全体を見るには、こちらの方が良いようだ。遊歩道を引き返す途中で、雨が降り出す。車へ駆け戻る。 続いて、R54へと戻り、北上する。掛合町に入り、右折して八重滝への林道を辿る。駐車場に車を停め、雨具に身を固め、遊歩道を進む。 滝尻滝へは、滑りやすい岩をへつって接近するが、撮影にはちょっと暗過ぎたか。ゴルジュ状に狭くなった所を落下しており、味がある。紅葉滝は、橋の上から撮影する。河鹿滝にも寄ってみる。姥滝・姫滝は、面白そうであったが、撮影が難しそうなので、敬遠する。 八汐滝は、さすがに見事であった。滝壺からは、上段の全貌が窺えないので、左岸を少し登ってみるが、なかなか良い撮影ポイントが無い。足場の悪い所を、苦労して右往左往し、何とか上段が視界に入る場所を探す。龍頭ヶ滝にも訪れたいので、急いで引き返す。 R54を少し戻り、入間から県道に入り、穴見付近の十字路を右折する。新しい舗装道路を登って行くと、龍頭ヶ滝駐車場がある。その先のトンネル手前から、右に分かれる、狭い県道に入る。龍頭ヶ滝入口付近の路肩に車を停めるが、スペースが殆ど無いので、先程の駐車場に停めるべきだろう。 階段を駆け下りて、雄滝を目指す。滝壺から撮影する。落差40mで裏見ノ滝になっているが、既にかなり遅い時間になり、薄暗いので、深入りせず雌滝へ向かう。こちらは落差5mほどだ。県道まで、階段を登り返すのが一苦労だ。 この後、三瓶温泉の国民宿舎さんべ荘へと、車を飛ばすのであった。 【10月14日】 曇 朝、どんよりしているが、午後から雨の予報なので、速攻で三瓶山に向かう。さんべ荘前のT字路が、登山口になっている。樹林帯の途中で、風越へのトラバース道と分かれ、孫三瓶山へ向かう。山頂近くでは草地となり、1時間弱で、孫三瓶山頂だ。男三瓶山はガスに隠れているが、室の内を囲む山々の概念が掴める。 風越への急降下に移る。風越は、子三瓶・孫三瓶の鞍部で、笹原の十字路になっており、先程分かれたトラバース道が、室の内へと下っている。そのまま直進して、子三瓶山への登りに取り付く。孫三瓶山から30分ほどで、縦走路から少し外れた、子三瓶山山頂に至る。ギザギザした岩峰を連ねる山が見える。 男三瓶山へ向けて、斜面を急降下し、なだらかな草地の鞍部に至ると、大型草食動物の糞が、大量に落ちている。まさか象ではあるまいから、馬か牛であろう。こんな所で、放牧しているのであろうか。男三瓶山の取付は、急な崖状を右へトラバースしてから、ルンゼ状を登り始める。開けた小尾根に乗ると、草付状を登って行く。やがて傾斜が緩み、複雑な地形を抜けて、霜枯れした黒いススキの間を通って、男三瓶山山頂に至る。子三瓶山から1時間弱である。 山頂ではやたら風が冷たいが、ガスが切れ始め、日本海や四囲の山々が姿を見せる。山頂直下の避難小屋は、「危険なので立入禁止」となっている。壊れそうな状態らしいが、さっさと取り壊して建て替えたいものだ。紅葉の美しい縦走路を下り、兜山を経て、女三瓶山へ向かう。途中、3組ほどのカップル登山者と擦れ違う。どうやら、ロープウェイで登ってきた人達のようだ。 女三瓶山は電波塔などが林立し、興醒めだが、なるべく人工物を見ないようにして、休憩する。室の内展望台のあるコルまで降りると、ロープウェイの観光客がいる。大平山への縦走路を見送り、室の内池へ向けて下り始める。 室の内へ下って行くと、この辺り二次林ということだが、落ち着いた広葉樹林帯だ。室の内池の畔にも、例の大型草食動物の糞が大量に落ちており、足の踏み場に困るほどだ。本来、貧栄養の室の内池が、富栄養になってしまうじゃないか、と呟きながら、鳥地獄を経て、風越まで登り返す。 帰りは、トラバース道に入るが、あまり踏まれていないのか、やや歩きにくい。少しウンザリする頃、孫三瓶山からの道と合流し、見覚えのある登山道を下る。風越から30分ほどで、さんべ荘の駐車場へ戻る。途端に、ポツリポツリ雨が降り出した。さんべ荘で、温泉に入って着替える。満足したので、あとは岡山へと戻ることにする。 |
アルバム
![]() |
作木川常清滝 |
作木川常清滝 | ![]() |
![]() |
展望台より作木川常清滝全景 |
展望台より作木川常清滝下部 | ![]() |
![]() |
展望台より作木川常清滝上部 |
民谷川八重滝 滝尻滝' | ![]() |
![]() |
民谷川八重滝' 滝尻滝 |
民谷川八重滝 紅葉滝' | ![]() |
![]() |
民谷川八重滝 河鹿滝 |
民谷川八重滝 河鹿滝 | ![]() |
![]() |
民谷川八重滝 八汐滝 |
民谷川八重滝 八汐滝下段 | ![]() |
![]() |
民谷川八重滝 八汐滝上段 |
民谷川八重滝 八汐滝 | ![]() |
![]() |
民谷川八重滝 八汐滝 |
滝谷川龍頭ヶ滝 雄滝 | ![]() |
![]() |
滝谷川龍頭ヶ滝 雄滝 |
滝谷川龍頭ヶ滝 雄滝 | ![]() |
![]() |
滝谷川龍頭ヶ滝 雌滝 |
国民宿舎さんべ荘前のT字路が、登山口になっている | ![]() |
![]() |
孫三瓶山から子三瓶山を望む |
孫三瓶山から男三瓶山 | ![]() |
![]() |
孫三瓶山から風越十字路 |
子三瓶山から孫三瓶山 | ![]() |
![]() |
子三瓶山から室内池・大平山方面 |
縦走路から子三瓶山・961Pを望む | ![]() |
![]() |
子三瓶山・961P |
男三瓶山の登りから、子三瓶山と・886Pを振り返る | ![]() |
![]() |
男三瓶山から子三瓶・孫三瓶 |
男三瓶山山頂の草原 | ![]() |
![]() |
男三瓶山から島根半島方面 |
男三瓶山山頂 | ![]() |
![]() |
男三瓶山から室内池を俯瞰する |
男三瓶山避難小屋 | ![]() |
![]() |
女三瓶山への縦走路から、子三瓶・孫三瓶 |
室内池 | ![]() |
![]() |
室内池の説明板 |
室内池畔から、男三瓶山方面を望む | ![]() |
![]() |
風越近くで |
帰りは、風越からトラバース道を辿る | ![]() |
MR490_ 神庭ノ滝・星山・新庄不動滝(岡山県)'03-10
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |