上蒜山(岡山県)
date | 2003/10/12 曇(稜線ではガス) | ||
コース | 上蒜山スキー場登山口〜上蒜山(往復) | ||
実働 | 2h25m。 | ||
メンバー | すうじい(単独) | ||
概要 | 上蒜山登山口から往復、稜線ではガスとなり、山頂付近は笹藪漕ぎで濡れる。 | ||
行程 | →:登山道、=:車 【10月12日】 曇(稜線ではガス) 蒜山IC 9:35=9:45上蒜山登山口入口9:55→八合目10:55→11:10上蒜山分岐11:15→ 11:20上蒜山11:25→分岐11:30→11:45八合目11:50→12:35登山口入口12:40=12:45 レストハウス白樺の丘13:20=13:55一向平キャンプ場 |
||
記録 | 中国地方の旅第二弾は、前日の神庭ノ滝・星山・新庄不動滝に続き、大山に近い蒜山高原の上蒜山に登った。 【10月12日】 曇(稜線ではガス) 倉敷ICから中国道・米子道を経て、蒜山ICで降りる。上蒜山スキー場に近い、上蒜山登山口入口に車を停める。路肩に、かなりの車が駐車している。 砂利道を右手へ少し登ると、左へ向かう草の生えた林道に入る。牧場の柵を越えて草地を進み、案内板のある所から、登山道となる。暗い林の中を登って行くと、やがて開けた尾根状となる。急登を頑張ると、やがて傾斜が緩むが、この辺からガスがかかってくる。 さらに進むと、再び急登があり、八合目の肩に出る。ここまで、約1時間の登りだ。草地の尾根状を進むと、広葉樹林の尾根となり、ガスが滴となって垂れてきて不快だ。「上蒜山へ10分」の道標のある上蒜山分岐に至るが、上蒜山方面への道は笹藪に覆われ、一瞬躊躇する。 ここで、上下雨具を装着し、気合いを入れて笹藪に突入する。踏跡はしっかりしているが、笹が完全に覆っている場所では、注意が必要だ。やがて藪っぽい山頂に至る。先客の二人の青年は、クワガタをゲットしていた。登頂記念プレートが幾つも掛かる、近くの灌木の枝に、もう一匹のクワガタを見付ける。展望は全く無いので、引き返す。 分岐を経て、八合目まで一気に下る。ここで小休し、登って来た尾根道を下る。あまり展望は良くなかったが、雨が降り出さなかったのを良しとしよう。 登山口入口の車に戻り、朝飯も食べていなかったので、休暇村のレストハウス白樺の丘へ向かう。生姜焼き定食を食べて、次の加勢蛇川大山滝に備える。 |
アルバム
![]() |
上蒜山登山口入口 |
牧場の草地を抜ける | ![]() |
![]() |
|
蒜山登山道の案内板 | ![]() |
![]() |
三角点のある八合目肩を目指して、尾根を登る |
リンドウ | ![]() |
![]() |
登って来た尾根を振り返る |
上蒜山の山頂 | ![]() |
![]() |
分岐付近のクワガタ |
笹藪の道 | ![]() |
![]() |
八合目付近のリンドウ |
MR490_ 神庭ノ滝・星山・新庄不動滝(岡山県)'03-10
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |