霞沢岳(北ア)

date 2003/7/20-21 曇のち霧雨のち雨、雨
コース 上高地〜白沢出合〜徳本峠〜霞沢岳〜徳本峠〜白沢出合〜横尾〜涸沢
実働 第一日:8h45m、第二日:4h50m、計:13h35m。
メンバー すうじい(単独)
概要 霧雨の中で展望無し、山頂直下のお花畑で、シナノキンバイ・ハクサンフウロ・イワカガミ。
行程 →:登山道
【7月20日】 曇のち霧雨のち雨
上高地6:00→6:45明神7:00→8:00ベンチ8:15→最終水場8:30→霞沢岳分岐8:50→
9:00休9:10→JP 9:47→10:10池10:25→12:05 K1 12:15→12:50霞沢岳13:15→K1 13:45
→14:40休14:50→池15:10→15:30休15:35→16:00 JP 16:05→霞沢岳分岐16:30→
16:35徳本峠小屋(泊)

【7月21日】 雨
徳本峠小屋7:05→8:00白沢出合8:05→8:45徳沢8:55→9:50横尾10:05→11:00本谷橋
11:10→11:50大ガレ先12:00→12:45涸沢(定着)
記録  毎年恒例となった涸沢定着。今年は、霞沢岳を登ってから涸沢に入り、帰りに常念山脈を餓鬼岳まで縦走して下山という計画を立てた。

【7月20日】 曇のち霧雨のち雨
 前夜、新宿都庁駐車場から、昨年同様、「さわやか信州号」のバスに乗る。幸い隣の席は空いている。松本付近まで来ると、雲が上がって晴れそうな予感である。しかし、山の中に入るにつれ、雲が下がってくる。

 上高地でバスを降り、すぐに歩き始める。河童橋からの穂高連峰も、頭を雲に隠したままだ。明神で小休し、すぐの白沢出合から徳本峠への林道に入ると、人気がなくなる。林道終点を過ぎ、橋を渡ると、山道は次第に傾斜がきつくなる。一旦川原の荒れたゴーロを歩かされ、再び右岸の山道に入る。

 この辺りから、時折下ってくるパーティと擦れ違う。雪渓の残る辺りでは、右岸を高巻くように進む。かなり疲れたところで、ベンチがあるので小休する。少し登ると、最終水場となるので、水を補給する。徳本峠には水場が無く、この最終水場まで、下らなければならないらしい。

 しばらく登ると、霞沢岳への分岐がある。峠へはあとで向かうことにして、霞沢岳へ歩き出す。尾根沿いを少し登った所で、小休する。さらに登って、中高年女性パーティに追い付き、ジャンクションピークに至れば、湿原状の泥んこ道を歩かされる。

 林の中の泥道を下って行くと、小屋からの往復らしいパーティと擦れ違うようになる。やがて池に出て、小休していたら雨が降り出す。ここからは、幾つかの小ピークを、上り下りして行く。大きな崩壊地を左に見て、K1ピークへの登りが始まる。

 断続的に現れるお花畑が、唯一の慰めだが、泥道の急斜面は辛い。途中、樹林の中の顕著なピークを越え、一旦下ってから、K1への登りは続く。時折、雨が激しくなる。展望は全く無くなって、現在位置が判らず、精神的に苦しい。K1に辿り着いた時には、かなりバテていた。

 ここで会った女性2人パーティに、「ここから往復1時間」と聞き、少し元気が出る。ハクサンシャクナゲの花に慰められつつ、K2を越え、霞沢岳直下のお花畑に歓迎される。山頂に辿り着くと、南方でウロウロする、何やら怪しげな人影。沢からの登攀者であろうか。

 長居は無用と引き返す。山頂直下のお花畑で、花の写真を撮る。K1に戻った辺りで、また雨が激しくなる。ズルズル滑りながら、急ぎ下って行く。道はますます泥んこになり、ヨレヨレになりながら、JPまで登り返せば、あとは下るだけだ。

 霞沢岳分岐まで下り、峠への最後の登りをこなせば、テントサイトが見えてきた。小屋を覗き込んで、宿泊と食事を依頼する。小屋は小さく、結構混んではいたが、無事安全な一夜を確保出来た。雨は夜通し降り続いた。

【7月21日】 雨
 朝になっても、雨はますます強まったようだ。やむなく、「一ノ俣谷偵察」だの、「パノラマコース・屏風ノ頭」だのといった、今日の計画をキャンセルし、横尾経由でおとなしく涸沢へ直行することにする。

 雨の中、雨具上下に傘をさして、下り始める。最終水場で水を補給し、1時間弱で白沢出合まで下る。横尾街道に入れば、他の登山者も多いので、雨でも気分的に楽になる。徳沢付近で雨が弱まり、暑いので雨具の上を脱ぐ。

 横尾で、下山中の某山岳部の後輩数名に出会う。バテない程度の適度なスピードで、涸沢まで登ることが出来た。テント場から涸沢小屋付近には、雪がたっぷり残っている。

アルバム

JPから緩やかに下って行くと、小さな池の脇を通る
崩壊地の脇を通る
崩壊地脇の草地に、ニッコウキスゲ
クルマユリ
霞沢を俯瞰
キヌガサソウ
カラマツソウ
桜の花
シナノキンバイ
ハクサンシャクナゲかな
コケモモ
霞沢岳山頂
ハクサンイチゲ
コイワカガミ
ハクサンフウロ

MR479_ 蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳・燕岳・餓鬼岳(北ア)'03-07

の表紙へ
本館トップページへ