茅ヶ岳・金ヶ岳(甲斐)
date | 2001/4/15 快晴 |
コース | 深田公園P〜女岩〜茅ヶ岳〜金ヶ岳北峰〜茅ヶ岳〜南の尾根道〜深田公園P |
実働 | 4h05m |
概要 | 深田祭の日、茅ヶ岳・金ヶ岳に登る。快晴。残雪の富士山、南アルプス、八ヶ岳。 |
略記録 | 7:15深田記念公園駐車場を出発。ゆっくり歩いているうちに、だんだん調子が出てくる。 林道から登山道にかわり、沢形を進むと、所々ハシリドコロの芽が出ている。 8:10女岩着。8:15同発。女岩を右から高巻く形で登って行く。ハシリドコロの花の群落。 8:45稜線上に出る。露岩の辺りで、富士山を撮影しようとするうち、デジカメを落とす。 斜面を転がって行ったが、探したら、うまく止まっていた。約10分タイムロス。 9:10茅ヶ岳山頂着。南アルプス、富士山、八ヶ岳がすごい。9:15同発。 10:05金ヶ岳北峰着。ゆっくり展望を楽しみ、食事。10:40同発。 11:15再び茅ヶ岳山頂着。人でごった返している。11:25同発。 南の尾根へ下る。千本桜への道から別れ、左へ少し下ると砂礫地がある。さらに下る。 林道が横切った少し先で、左に尾根をはずれ、朝来た林道に合流する。 12:25深田記念公園駐車場着。深田祭のイベントで、豚汁と麦茶のサービスを受ける。 |
アルバム
![]() |
谷状に続く林道跡を進む |
歩き始めて、小一時間 女岩からは、水が滴り落ちる |
![]() |
![]() |
稜線間近の急登 落葉した樹林帯に、猛毒のハシリドコロが咲いている |
ハシリドコロ | ![]() |
![]() |
稜線に出るとまず目に入るのが、五丈岩の金峰山 右手前の山は、曲岳かな |
深田久弥氏終焉の地 後方は金峰山 |
![]() |
![]() |
茅ヶ岳山頂付近より富士山 |
富士山 | ![]() |
![]() |
茅ヶ岳山頂 後方は南アルプス |
茅ヶ岳より、甲斐駒ヶ岳 | ![]() |
![]() |
茅ヶ岳より、アサヨ峰、背後に仙丈岳がありそうだが |
茅ヶ岳より、鳳凰三山と北岳の頭 | ![]() |
![]() |
鳳凰三山越しの北岳・間ノ岳か |
農鳥岳かな | ![]() |
![]() |
左奥は悪沢岳か |
上河内岳か | ![]() |
![]() |
富士山 |
八ヶ岳 | ![]() |
![]() |
茅ヶ岳山頂より 金ヶ岳と八ヶ岳を望む |
茅ヶ岳と金ヶ岳の鞍部付近の尾根道 | ![]() |
![]() |
金ヶ岳へ少し登ると,、岩門をくぐる |
岩門の上の岩場から、茅ヶ岳と富士山を振り返る | ![]() |
![]() |
岩門の上の岩場から、富士山 |
岩門の上の岩場から、甲斐駒ヶ岳 | ![]() |
![]() |
岩門の上の岩場から、アサヨ峰 |
岩門の上の岩場から、鳳凰越しの北岳か | ![]() |
![]() |
岩門の上の岩場から、間ノ岳と農鳥岳か |
岩門の上の岩場から、白峰南嶺と悪沢岳か | ![]() |
![]() |
岩門の上の岩場から、荒川三山と赤石岳、上河内岳か |
岩門の上の岩場から、金ヶ岳 | ![]() |
![]() |
岩門の上の岩場から、金峰山 |
金ヶ岳山頂 後方は南アルプス |
![]() |
![]() |
金ヶ岳山頂から、南八ヶ岳 |
同上 | ![]() |
![]() |
金ヶ岳南峰付近から、鳳凰越しの北岳 |
金ヶ岳南峰付近から、甲斐駒ヶ岳 | ![]() |
![]() |
金ヶ岳南峰付近から、悪沢岳 |
金ヶ岳南峰付近から、富士山 | ![]() |
![]() |
金ヶ岳南峰付近から、八ヶ岳 |
金ヶ岳南峰付近から、八ヶ岳 | ![]() |
![]() |
茅ヶ岳から、南八ヶ岳 |
茅ヶ岳山頂からの富士山 | ![]() |
![]() |
砂礫地に咲くオキナグサ |
何となく福寿草と似てませんか? | ![]() |
![]() |
これも地味な花ですよね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |