伊吹山
date | 2000/10/10 晴(七合目付近から上はガス) |
コース | 三合目林道駐車場(伊吹山スキー場)〜伊吹山(往復) |
実働 | 1h50m |
メンバー | すうじい(単独) |
概要 | 大台ヶ原に続き、スキー場より伊吹山往復。あいにく七合目から上はガスで、展望は得られず。 |
行程 | 三合目林道駐車場13:35→14:35伊吹山14:45→15:35三合目林道駐車場15:45 =16:40長浜太閤温泉豊公荘 |
記録 | 神戸の出張帰りの大台ヶ原周遊後、かねてより気になっていた伊吹山に登ってみた。 【10月10日】 晴 渓流沿いの秘湯小処温泉を後にして、昨夜飲んだ吉野町の八咫烏の藏元の前を通り、香芝ICから西名阪道に乗る。名神道を経て、北陸道米原ICで降りる。伊吹山スキー場の林道を、慎重に登ってゆく。幅は狭いが、殆ど舗装されており、割と快適であった。三合目ホテル前に出る手前で駐車スペースがあり、ハイカーのものと思しき車が数台停めてあったので、車を置く。 身支度して、13時35分出発。ガイドブックには、ここから往復3時間20分となっており、薄暗くなってしまうかも、と少し緊張する。ピステを登ってゆくが、リフト終点付近に蜂の巣があるらしく、迂回コースを採らされる。時間が気になって、飛ばし気味に登る。七合目付近からは傾斜がきつくなるし、ガスの中に入ってしまう。下ってくるハイカーと時々擦れ違う。無謀な奴と思われているかな。結局丁度一時間で、山頂に立つ。 スカイラインを車で来たカップルが目立つ。高い有料道路代払って、何も見えずでは、気の毒に。あ、俺も大汗かいて登ったんだっけ。山頂では意外と電波が届かず、i-modeに苦労する。何とかメールを送って、下山にかかる。 つま先を痛めない程度のスピードで下ろう。七合目付近から、余裕が出て、伊吹山の高山植物をデジカメに収める。ピステの草原に咲いていたリンドウが、一番印象的であった。 駐車スペースに戻り、サクッと着替えて、林道を下る。一時間弱で、長浜城の裏の国民宿舎豊公荘に到着する。明るいうちに着けて良かった。 温泉は、褐色がかっているが濁りはない。豊公荘で飲んだ、純米七本鎗生がメチャ旨で、300ml飲みきれずに、少し残したのが残念。1000円出しても納得の、やや甘、米の香り、口当たり良し。近江牛のカルパッチョも良かった。かなり酔って、寝てしまったので、夜の温泉に入り損ねた。 |
アルバム
![]() |
ススキが目立つピステを登る |
霞んでいる麓を俯瞰 | ![]() |
![]() |
下り途中で草花を撮影する リュウノウギク |
コイブキアザミかな | ![]() |
![]() |
フウロソウ |
イヌタデ | ![]() |
![]() |
トリカブト |
五合目付近から、スキー場ピステと麓 | ![]() |
![]() |
センブリ |
リンドウ | ![]() |
![]() |
リンドウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |