槍ヶ岳・穂高岳(北ア槍穂)
date | 1978/7/8-10(前夜発2泊3日) 晴のち曇のち雨、晴のち曇、晴時々ガス |
コース | 上高地〜横尾山荘〜槍沢ロッジ〜槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳〜槍ヶ岳〜槍ヶ岳山荘(泊)〜槍ヶ岳〜槍ヶ岳山荘〜南岳〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢岳〜穂高山荘(幕営)〜奥穂高岳〜前穂高岳〜岳沢ヒュッテ〜上高地 |
実働 | 第一日:10h45m、第二日:8h、第三日:6h15m、計:25h。 (夕・朝の槍ヶ岳往復、朝の涸沢岳往復を除く) |
概要 | 初日の疲れで食欲無し、梅雨明け晴天。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・ツボ足、→:溯行、\\:藪漕ぎ 【7月8日】 晴のち曇のち雨 新宿23:20=4:20松本=新島々=6:00上高地6:35→55m→明神分岐→45m→徳沢園→55m→横尾山荘→55m→一ノ俣小屋→40m→槍沢ロッジ→25m→赤沢岩室→6h10m→17:50槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳→槍岳山荘(泊) 【7月9日】 晴のち曇 槍岳山荘→槍ヶ岳→槍岳山荘7:05→55m→中岳→1h→南岳→05m→南岳小屋→2h05m→A沢コル→1h20m→北穂小屋→2h50m→涸沢岳→15m→17:00穂高山荘(幕営) 【7月10日】 晴時々ガス 穂高山荘→涸沢岳→穂高山荘9:20→35m→奥穂高岳→1h30m→前穂高岳→2h10m→岳沢ヒュッテ→2h→16:10上高地16:30=17:45松本18:40=22:34新宿 |
略記録 | 国鉄値上げ前夜に決行。梅雨明け直後の穴狙い大成功。槍沢ロッジから槍ヶ岳山荘まで、苦闘の6時間半。過労のため、食欲無し。9日夜から丸一日食事抜き。 槍ヶ岳山頂でのブロッケン、笠ヶ岳、黒部の山々の展望。大キレットの登降など。体調不良もありながら、精神力のみで乗り切った課題の多い山行だった。 |
![]() |
【7月8日】 河童橋から奥穂高岳 |
西穂高・奥穂高 | ![]() |
![]() |
焼岳 |
梓川左岸から蝶ヶ岳方面か | ![]() |
![]() |
右は明神X峰、左は△2263.8Pか |
中央は中山か | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
梓川左岸から明神岳・前穂高岳 |
![]() |
|
![]() |
横尾尾根と屏風岩 |
![]() |
|
![]() |
槍見河原から槍の穂先 |
![]() |
|
![]() |
槍沢上部は雪渓となっている |
![]() |
|
![]() |
|
【7月9日】 朝の槍ヶ岳から穂高岳方面 |
![]() |
![]() |
|
前穂・北穂・奥穂 | ![]() |
![]() |
ブロッケン |
笠ヶ岳 | ![]() |
![]() |
|
槍ヶ岳頂上の祠で | ![]() |
![]() |
ライチョウさん |
中岳・大喰岳・槍ヶ岳を振り返る | ![]() |
![]() |
|
穂高岳 | ![]() |
![]() |
槍ヶ岳 |
![]() |
|
![]() |
笠ヶ岳 |
![]() |
|
![]() |
|
奥穂高岳 | ![]() |
![]() |
吊尾根 |
【7月10日】 涸沢岳から |
![]() |
![]() |
奥穂高岳と前穂高岳 |
槍ヶ岳 | ![]() |
![]() |
笠ヶ岳 |
穂高山荘と奥穂高岳 | ![]() |
![]() |
|
槍ヶ岳 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
槍ヶ岳と立山 | ![]() |
![]() |
黒部五郎岳か |
焼岳 | ![]() |
![]() |
後立山方面 |
![]() |
|
![]() |
笠ヶ岳 |
前穂高岳 | ![]() |
![]() |
|
西穂高岳と焼岳 | ![]() |
![]() |
ジャンダルム |
ジャンダルム | ![]() |
![]() |
奥穂山頂にて |
![]() |
|
![]() |
明神岳 |
前穂高岳 | ![]() |
![]() |
|
涸沢カール俯瞰 | ![]() |
![]() |
天狗岳・西穂高岳 |
西穂高岳 | ![]() |
![]() |
明神岳 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |