金峰山・瑞牆山・小川山(奥秩父)

date 1977/11/12-13(前夜発1泊2日) 快晴、晴
コース 瑞牆山荘〜富士見平(設営)〜金峰山〜大日岩〜富士見平(泊)〜瑞牆山〜仙苔平〜小川山〜仙苔平〜八丁平〜富士見平(撤収)〜瑞牆山荘〜増冨温泉
実働 第一日:4h50m、第二日:7h10m、計:12h。
概要 富士見平にBC設営、金峰山頂快晴展望、仙苔平から小川山往復。
メンバー すうじい(単独)
行程 →:山道、:溯行、\\:藪漕ぎ

【11月12日】 快晴
新宿=韮崎=増冨温泉=瑞牆山荘→40m→5:30富士見平(設営)7:35→35m→大日小屋→30m→大日岩下→1h05m→金峰小屋→25m→10:20金峰山頂→05m→五丈岩11:55→10m→金峰小屋→45m→大日岩下→15m→大日岩頂上→25m→大日小屋→35m→14:15富士見平(泊)

【11月13日】 晴
富士見平6:20→15m→小川山分岐→1h→7:35瑞牆山→1h30m→仙苔平→50m→10:45小川山→30m→仙苔平→45m→八丁平→30m→小川山分岐→10m→13:35富士見平(撤収)14:40→25m→瑞牆山荘→1h15m→16:30増冨温泉=韮崎=新宿
略記録  富士見平BCからの放射状日帰りハイクは効率的。初日の金峰山頂は快晴、360度パノラマ展望。二日目は瑞牆山を越えて、仙苔平から小川山往復。帰りは、八丁平を経て、富士見平に戻る。奥秩父西端三山を一度に登ることが出来て、嬉しかった。

アルバム

【一日目】
富士見平から朝焼けの八ヶ岳
瑞牆山の岩峰
赤岳と横岳
八ヶ岳
奥は南アルプス、その左手前は茅ヶ岳・金山か
甲武信ヶ岳・国師岳・北奥千丈
南方・富士山方面、右奥は毛無山塊か櫛形山あたりか
五丈岩、左奥は毛無山塊か櫛形山?
金峰山頂から西方を望む
金峰山頂より北西の瑞牆山・八ヶ岳方面
金峰山から北方、小川山・浅間山方面
富士山
白峰三山
仙丈・甲斐駒・鋸
仙丈・甲斐駒
鋸岳と中央アルプス
鋸岳と中央アルプス、右奥に木曽御嶽
中央アルプス
八ヶ岳
木曽御嶽か
赤岳・横岳・硫黄岳
蓼科山と北アルプス
蓼科山
北アルプス
北アルプス北部
高妻山・焼山・火打山
浅間山
甲武信岳方面
国師岳・北奥千丈岳
大日岩かな
瑞牆山
富士山
五丈岩
五丈岩
大日岩下から金峰山
大日岩と小川山
大日岩下から瑞牆山
【二日目】
瑞牆山から高妻山・焼山・火打山・妙高山
赤岳と横岳
権現岳
小川山
小川山山頂にて
シオサブから金峰山
シオサブから瑞牆山と南アルプス
シオサブから甲武信岳方面、左奥に両神山

の表紙へ
本館