小太郎山から八紘嶺・白峰山脈全山縦走(南ア・安倍奥)アルバムV:白峰南嶺・青薙山・八紘嶺
date | 1981/7/17-26 |
コース | 広河原〜小太郎山〜北岳〜間ノ岳〜三峰岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜大唐松山〜広河内岳〜奈良田越〜転付峠〜保利沢山〜笊ヶ岳〜所ノ沢越〜青薙山〜小河内岳〜大笹峠〜山伏〜八紘嶺〜梅ヶ島温泉 |
実働 | 第1日6h23m、第2日4h42m、第3日10h08m、第4日6h48m、第5日6h14m、第6日5h21m、第7日7h22m、第8日8h49m、第9日9h53m、第10日5h14m、計70h54m |
メンバー | すうじい、カニ、O君、A君、エビ(転付峠から田代入口へ下山) |
概要 | 小太郎山から八紘嶺まで白峰山脈全山縦走、大唐松山往復、薮と雷雨。 |
行程 | 【7月21日】晴のち曇のち時々雨 2900M付近6:35→1h→広河内岳→1h50m→白河内岳→3h→白剥山→24m→15:10奈良田越手前小屋(幕営) 【7月22日】晴のち曇 奈良田越手前小屋6:20→15m→奈良田越→1h38m→・2159小屋→48m→転付峠→2h10m→保利沢山→30m→15:15・2382手前(幕営) 【7月23日】曇 ・2382手前4:47→2h04m→生木割→2h18m→笊ヶ岳→1h17m→布引山→1h43m→14:30所ノ沢越(幕営) 【7月24日】曇 所ノ沢越5:02→2h56m→稲又山→1h26m→青薙山→4h27m→14:53・2115手前(幕営) 【7月25日】曇 ・2115手前4:25→1h03m→青笹山→5h50m→小河内岳→3h→14:58大笹峠(幕営) 【7月26日】曇 大笹峠4:45→20m→山伏→3h10m→八紘嶺→1h44m→12:10梅ヶ島温泉=静岡 |
![]() |
【7月21日】 広河内岳から大籠岳へ向かう |
|
白河内岳 遠方は塩見岳から蝙蝠尾根 |
![]() |
|
![]() |
白河内岳付近から 蝙蝠岳から徳右衛門岳の稜線 |
|
曇り空のもと 広い稜線を進む 白河内岳付近だろうか 白河内岳から先は樹林帯に入る |
![]() |
|
![]() |
【7月22日】 奈良田越手前の作業小屋で 泊まった翌日 雲を被る荒川三山と赤石岳 |
|
雲に隠れる笊ヶ岳方面 | ![]() |
|
![]() |
奈良田越から林道を辿る ・2159付近の作業小屋前にて |
|
荒川三山であろうか | ![]() |
|
![]() |
【7月24日】 稲又山付近の伐採跡の登りにて |
|
倒木の多い地帯 | ![]() |
|
![]() |
同上 | |
青薙山付近の眺め | ![]() |
|
![]() |
小笹平は別天地だ | |
明るい小笹平で憩う | ![]() |
|
![]() |
【7月25日】 青笹山付近より七面山方面を望む |
|
【7月26日】 最後のピーク八紘嶺にて |
![]() |