大岳沢大滝から大岳山・葛籠岩周回(奥多摩)
date | 2018/4/29 快晴 |
コース | 大岳沢大滝〜大岳山〜葛籠岩〜大岳沢大滝 |
実働 | 登り:1h50m、下り:3h、計:4h50m。 |
概要 | 大岳沢大滝から大岳山・葛籠岩周回でリハ山行。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、##:笹藪帯、\\:藪漕ぎ・不明瞭な踏跡、=:車 【4月29日】 快晴 自宅5:40=7:20林道終点7:50→8:30水場8:55→大滝下降点9:25→大岳山10:05→10:30ベンチ10:40→11:00富士見台11:20→11:50葛籠岩11:55→12:25富士見台12:30→13:45林道終点14:10=16:25自宅 |
使用装備 | 軽登山靴、コンデジTG620、GPS、ストック、行動食、コンデジ |
不用装備 | 細引10m |
記録 | リハビリ目的で、大岳沢大滝から大岳山・葛籠岩周回へ出掛けた。 【4月29日】 快晴 養沢沿いの御岳林道を進み、大岳鍾乳洞への支線に入る。林道終点で駐車する。先客は車一台のみで、カップルが出発するところだった。大滝を簡単に撮影し、登山開始する。40分程歩くと、水流を横切るので、水を汲んで小休止する。 更に30分ほど登ると、馬頭刈尾根上の縦走路に合流する。更に5分ほど進むと、左から白倉道が合流する。その先に、富士山を遠望出来るベンチがある。雪が残る姿が、美しい。 大岳山は、人混みを避け、南尾根を往復する。先ほどのベンチで、富士を見ながら小休止しよう。大滝下降点では、まだ早いので葛籠岩方面へ尾根道を辿る。陽射しが暑いので、富士見台の東屋でゆっくりしよう。 葛籠岩まで頑張り、南面頂上へ登る。帰りも、富士見台の東屋で小休止する。その後、GPSの調子が悪くなり、1020P北尾根をコンパスを振りながら下降する。大滝上流で大滝道に合流し、林道終点の車に戻る。 さほど渋滞らしい渋滞にも捕まらず、帰宅出来た。 |
GPS軌跡
葛籠岩からの帰路、富士見台東屋でGPS不調となり、軌跡は途切れた
アルバム
![]() |
大岳沢大滝 |
大滝下降点で、馬頭刈尾根縦走路に合流する | ![]() |
![]() |
白倉下降点 |
額縁富士が望まれる | ![]() |
![]() |
富士山が美しい |
大岳山南尾根にて、アオマムシグサ | ![]() |
![]() |
大岳山頂でも富士山 |
富士見台から富士山を望む | ![]() |
![]() |
葛籠岩から馬頭刈山方面 |
葛籠岩から・1054P、・1066P方面 | ![]() |
![]() |
1020MP北尾根の踏跡を下る |
踏跡を辿れば、やがて登山道に出る | ![]() |
![]() |
林道終点 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |