金時神社から金時山往復(箱根)
date | 2016/7/23 曇 |
コース | 金時神社駐車場〜金時山(往復) |
実働 | 登り:1h05m、下り:50m、計:1h55m。 |
概要 | 夏山トレーニングは、山頂展望無し。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、=:車 【7月23日】 曇 金時神社駐車場10:25→公時神社分岐11:10→11:30金時山11:40→公時神社分岐11:55→12:30金時神社駐車場 |
使用装備 | 軽登山靴、コンデジTG620、GPS、ストック、行動食 |
不用装備 | 細引10m |
記録 | 夏山に向けたトレーニングとして、箱根の金時山へ出掛けてみた。 【7月23日】 曇 前日、宮ノ下温泉の宿に泊まり、朝食ビュッフェで腹一杯食べる。ガラスの森美術館にカミさんを置いて、金時神社の駐車場へ向かう。何とか無料駐車場に車を押し込み、支度して歩き出す。 気温はさほど高くはないが、昨日の雨で湿度は高い。山道に入り、薄暗い樹林帯を黙々と登る。金時山は、足柄峠南の林道終点から、二度往復したことがあるが、所要時間は往復3時間弱だった記憶がある。一旦、林道を横切り、なおも単調な道を登って行くと、金時宿り石と呼ばれる大岩の前に出る。大岩の左側を巻くように進み、その先で道は大きく右へと曲がる。 しばらくトラバース気味に右手へと進み、やがて尾根状を登るようになる。公時神社分岐で矢倉沢峠からの道と合流し、尾根道を左へと向かう。登山口から1時間強で、賑やかな金時山頂に至る。 曇天で展望は得られないし、人が多い。行動食と飲料を口にしたら、早々に引き返そう。下りは50分で、登山口に戻る。ガラスの森美術館でカミさんを拾い、昼飯を食べに行く。 |
GPS軌跡
アルバム
![]() |
登山コース図 |
金時神社入口 | ![]() |
![]() |
金時宿り石 |
公時神社分岐 | ![]() |
![]() |
金時山頂 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |