七代滝から大岳山・鍋割山・御岳山(奥多摩)
date | 2015/9/27 曇のち雨 |
コース | 御岳林道〜七代滝〜綾広滝〜大岳山〜鍋割山〜御岳山〜御岳林道 |
実働 | 登り:2h05m、下り:2h25m、計:4h30m。 |
概要 | 雨の中、七代滝・綾広滝から大岳山・鍋割山・御岳山周回でリハ山行。 |
メンバー | すうじい(単独) |
行程 | →:山道・踏跡、##:笹藪帯、\\:藪漕ぎ・不明瞭な踏跡、=:車 【9月27日】 曇のち雨 自宅5:55=7:35御岳林道ゲート8:10→8:30七代滝8:45→天狗岩8:55→9:10休憩所9:30→9:40綾広滝9:55→10:50大岳山神社11:00→11:15大岳山11:30→12:25鍋割山12:35→御岳山13:30→14:05御岳林道ゲート14:30=16:35自宅 |
使用装備 | 軽登山靴、コンデジTG620、GPS、ストック、行動食、E-P2、三脚、雨具 |
不用装備 | 細引10m、スリング、ヘッドライト |
記録 | リハビリを兼ねて、七代滝・綾広滝から大岳山・御岳山へ出掛けた。 【9月27日】 曇のち雨 養沢沿いの御岳林道を進み、通行止地点で駐車する。雨はまだ降っていないが、今にも泣きだしそうな空だ。20分ほど歩くと、七代滝に至る。折角なので、三脚も立てよう。撮影後、階段を登り、七代滝ゴルジュ左岸を巻き登る。 10分ほど急登すると、天狗岩。ここから下りとなり、少し行くと再び沢沿いの道となる。緩やかに登って行き、屋根のある休憩所で、小休止する。 休憩所から10分で、綾広滝に至る。水量は多くないが、趣のある滝である。ここでも三脚を立て、撮影しよう。撮影後、右岸の巻道を登り、上流へと向かう。その先の休憩舎には寄らず、先を急ぐ。 高岩山方面からの道と合流し、鍋割山からの道を併せ、大岳山方面へ向かう。縦走路を歩くうち、雨が降って来たので、雨具を着る。大岳山神社で、軒先を借りて小休止する。大岳山頂は雨の中、長居もままならないので、早めに腰を上げる。 今回も、鍋割山方面へと向かう。鍋割山頂でも、小雨の中小休止。滑り易い坂道を下り、奥の院へと向かう。岩々した道を登り、奥の院山頂に出る。水道施設のある御岳山西コルを経て、御岳山に直登する踏跡を辿る。 最後は、いきなり神社の建物群の裏に出て、観光客の中を下る。人口密度の高い道を経て、七代滝近くへの道を下る。朝歩いた道を辿り、林道通行止地点の車に戻る。 |
GPS軌跡
アルバム
御岳林道〜七代滝 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
御岳林道 | 七代滝 | 七代滝 | 七代滝 | ||
綾広滝 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
綾広滝 | 綾広滝 | 綾広滝 | 綾広滝 | ||
大岳山〜鍋割山 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大岳山頂 | 大岳山神社 | 鍋割分岐 | 鍋割山頂 | ||
奥の院〜御岳山 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
奥の院山頂 | 奥の院 | 御岳山西コル | 御嶽神社 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |