畑薙大吊橋から光岳・聖岳・赤石岳・悪沢岳(南ア)のアルバムV:赤石岳から悪沢岳
date | 1980/9/27-10/3 |
コース | 畑薙大吊橋〜ウソッコ沢小屋(泊)〜茶臼岳〜光小屋(泊)〜光岳〜仁田岳〜茶臼岳〜茶臼小屋〜上河内岳〜聖平(幕営)〜聖岳〜百間洞山ノ家(泊)〜赤石岳〜荒川小屋(泊)〜悪沢岳〜千枚岳〜二軒小屋(泊) |
実働 | 第1日1h45m、第2日9h05m、第3日5h45m、第4日3h07m、第5日7h20m、第6日5h、第7日5h50m、計37h52m |
メンバー | すうじい、ハマ、カーリー、エビ、カニ(肥後ブラザーズ) |
概要 | 畑薙大吊橋から光〜荒川三山縦走、連日秋晴大展望。 |
行程 | 【10月2日】快晴のち晴 百間洞山ノ家5:10→5:15百間洞5:40→6:45 2628P付近6:55→百間平7:25→7:50休8:15→9:05 3000M付近9:15→9:50赤石岳10:50→11:15小赤石11:25→大聖寺平12:05→12:30荒川小屋(泊) 【10月3日】快晴 荒川小屋3:20→3:40小沢4:05→4:55荒川前岳直下トラバース5:05→5:20荒川中岳6:25→7:30悪沢岳8:15→9:00千枚岳9:20→10:10休10:30→マンノー沢ノ頭10:40→2271P11:10→11:20休11:45→12:40二軒小屋(泊) 【10月4日】 二軒小屋8:00=リムジンバス=9:50畑薙第一ダム10:30=静岡 |
![]() |
六日目の朝 百間洞沿いの登山道を登ってゆくと 小兎岳付近の稜線に朝陽があたる |
|
塩見岳と間ノ岳 | ![]() |
|
![]() |
仙丈岳であろうか | |
朝陽のあたる百間平を行く | ![]() |
|
![]() |
百間平の向こうには 荒川三山・塩見・仙丈 |
|
百間平付近を行く四人 | ![]() |
|
![]() |
百間平の向こうに 兎岳・中盛丸山・大沢岳 |
|
かなり登って 大沢岳方面を振り返る |
![]() |
|
![]() |
荒川三山方面 | |
小赤石と荒川岳と悪沢岳 | ![]() |
|
![]() |
赤石岳山頂より 窪地に残る雪と聖岳 |
|
赤石岳山頂より 百間平と中盛丸山・大沢岳 |
![]() |
|
![]() |
小赤石付近から赤石岳北面を振り返る | |
小赤石付近から百間平越しに 中盛丸山・大沢岳 |
![]() |
|
![]() |
小赤石岳から ラクダの背・富士見平を俯瞰する |
|
大聖寺平への下り | ![]() |
|
![]() |
荒川中岳付近から赤石岳方面 | |
荒川中岳山頂にて前岳方面 | ![]() |
|
![]() |
塩見岳と甲斐駒ヶ岳 | |
槍・穂高連峰も見える | ![]() |
|
![]() |
中ア、木曽駒ヶ岳・宝剣岳 | |
兎岳と中盛丸山 | ![]() |
|
![]() |
大無間山・小無間山 | |
赤石岳 | ![]() |
|
![]() |
悪沢岳より 北方の塩見岳・間ノ岳方面 |
|
悪沢岳山頂より冨士山 | ![]() |
|
![]() |
南の赤石岳方面 | |
蝙蝠尾根の上に 甲斐駒ヶ岳・間ノ岳 |
![]() |
|
![]() |
千枚岳付近から赤石岳 | |
千枚岳付近から悪沢岳を振り返る | ![]() |
|
![]() |
千枚岳付近から赤石岳方面 | |
マンノー沢ノ頭付近から 富士山の見納め |
![]() |