宝登山(秩父)
date | 2004/01/24 晴 |
コース | ロープウェイ駐車場〜車道〜ロウバイ園〜宝登山〜ロウバイ園〜登山道〜ロープウェイ駐車場 |
実働 | 1h25m。 |
メンバー | すうじい(単独) |
概要 | ロウバイと両神山展望目的。小鳥も豊富、奥武蔵・奥秩父の展望良好。 |
行程 | →:山道、車:=。 【1月24日】 晴 さいたま5:35=7:10ロープウェイ駐車場7:15→8:05宝登山9:05→9:40ロープウェイ駐車場9:55= 10:10宝来島白鳥荘駐車場11:25=12:10川本町白鳥飛来地14:40=16:35さいたま |
使用装備 | 長靴、E-1、交換レンズ |
不用装備 | 三脚 |
記録 | ロウバイで有名な、長瀞の宝登山。実は、両神山の展望台としても、優れているらしい。というわけで、久々に両神展望登山に出掛けた。帰りには、長瀞でバードウォッチング、川本町で白鳥見物と欲張った。 【1月24日】 晴 R254・R140経由で長瀞へ。宝登山ロープウェイ駐車場に、車を停める。ロープウェイは、未だ動いていない。 寒いので、たくさん着込んで、車道沿いに、登って行く。途中、ヤマガラが近くにいたのだが、カメラを出していなかったので、撮影し損なった。ここから、カメラに望遠ズームを着けて、手に持って登る。次第に、汗ばんでくる。途中の東屋で、ジャケットを脱ぎ、襟巻きを外す。 ロープウェイ山頂駅直下の、陽当たりの良い斜面で、多くの小鳥に遭遇する。梅林を横目で見て登り、ロウバイ園を経由して、山頂直下の展望の良いベンチに至る。お目当ての両神山が、バッチリ見えている。ジョウビタキ♀やシジュウカラの群が、辺りに出没している。 カメラマンが数人、ロウバイを撮影している。私はと言えば、小鳥達と両神山を狙う。秩父市街や奥武蔵の山々、奥秩父などが見渡せる。和名倉山も、見覚えある姿を見せている。1時間ほど、カメラを持ってウロウロして、山頂を後にする。 帰りに、山頂駅直下で、ルリビタキ♂を見掛ける。下りは、車道を避け、急な山道を下る。途中、カラ類の群と遭遇したが、撮影するには遠過ぎた。車道に出て、駐車場へ至る。 長瀞に寄ることにして、対岸に渡り、宝来島公園の白鳥荘駐車場に車を停める。荒川まで降りてみたが、コサギ・セキレイ・マガモ・カルガモくらいしか見掛けなかった。宝来島公園内では、シジュウカラ・コゲラの他、エナガを見た。 帰りに、川本町の白鳥飛来地に寄ってみる。荒川の河原で餌付けに成功しており、今回も百羽ほどのコハクチョウと、オナガガモを中心とするカモ類が集まっていた。 |
アルバム
「E-1自然館」に「宝登山・川本町2004/01/24」があります
![]() |
宝登山から、両神山を望む |
宝登山から、武甲山と朝靄の秩父盆地 | ![]() |
![]() |
宝登山から、純白の浅間山 |
宝登山から、和名倉山 | ![]() |
![]() |
ロウバイの宝登山から、両神山 |
荒川白鳥飛来地にて、喧嘩するコハクチョウ | ![]() |
![]() |
荒川上空で小編隊飛行するコハクチョウ |
着水体勢直前のコハクチョウ | ![]() |
![]() |
川本町の荒川沿いから望む両神山 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |