白糸ノ滝・竜返ノ滝(軽井沢)
date | 2002/12/01 霧雨時々小雪 |
コース | 白糸ノ滝〜竜返ノ滝〜小瀬温泉(信濃路自然歩道) |
実働 | 52m。 |
メンバー | すうじい(単独) |
概要 | 霧雨で鼻曲山断念。小雪の中、白糸ノ滝から、意外に水量豊富な竜返ノ滝へ。 |
行程 | 軽井沢駅12:20=12:43白糸ノ滝13:18→14:00竜返ノ滝14:30→14:40小瀬温泉14:52 =15:08軽井沢駅16:40=17:05星野温泉(泊) |
記録 | 鼻曲山から新雪の浅間山を撮影しようと目論んでいたのだが、軽井沢に着いてみると、霧雨が降っている。寒い。展望が期待できないので、鼻曲山登山を断念し、ショッピングに変更。ゴアのアウトドアジャケットを購入する。 午後になると、雨も止んだようなので、バスに乗って白糸ノ滝を目指すことにする。ロッカーに不要物を押し込んで、足周りは長靴だ。ストックを持って行く。 白糸ノ滝が近付くと、道端に雪が少し残る。バス停から2分ほどで、白糸ノ滝に至る。こんな天気なのに、車で来た観光客が、結構いる。雪が降り出した。とにかく、白糸ノ滝を撮影しよう。撮りかけのフィルムが終わったところで、バス停近くのトイレに逃げ込み、フィルムを交換する。 帰りのバスまで、かなり時間があるので、信濃路自然歩道を歩いて、竜返ノ滝を見に行くことにする。みぞれ混じりの小雨の中、アップダウンのある自然歩道を急いで歩けば、汗ばんでくる。湯川の右岸から、車道を横断して左岸に渡る。左岸の林道沿いに大きく迂回して、やがて林道から離れ、急降下して湯川を右岸へ渡り、車道を横断する。右岸を大きく迂回した山道が、再び湯川に差し掛かった所が、竜返ノ滝入口である。 入口から1分ほどで、東屋があり、竜返ノ滝は目前だ。結構な水量で、迫力がある。荷物を置いて、撮影モードに入る。滝の正面に、高さ2mほどの岩があり、この上によじ登って、三脚を立てる。上段も視界に入り、絶好のポイントだ。 一連の撮影を終え、東屋に戻る。テルモスのお茶を飲み、腰を上げる。ここから10分ほどで、小瀬温泉のバス停に至る。10分ちょっとのバス待ちで、軽井沢駅に出る。 駅でサクサク着替えてしまい、不要な荷物をザックの中に押し込んで、プリンスホテルの受付で宅配の手続きをする。ゆっくり、駅まで戻り、星野リゾートのシャトルバスに乗り込む。鼻曲山には登れなかったけれど、滝を二つ撮影できたので、まあ良しとしよう。宿で飲んだ、地ビール「夜な夜なエール」と須坂の「粋人」特別純米ひやおろしが、かなり旨かった。 |
アルバム
![]() |
白糸ノ滝 |
白糸ノ滝 | ![]() |
![]() |
白糸ノ滝 |
白糸ノ滝 | ![]() |
![]() |
白糸ノ滝 |
竜返ノ滝 | ![]() |
![]() |
竜返ノ滝 |
竜返ノ滝 | ![]() |
![]() |
竜返ノ滝 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |