南本内岳お花畑(焼石)
date | 1997/6/29 曇のち雨 |
コース | 南本内岳登山口〜お花畑コース〜お花畑(往復) |
実働 | 3h20m |
メンバー | すうじい、I君 |
概要 | お花畑期待の南本内岳は雨で断念。 |
行程 | 【6月29日(日)】 曇のち雨 南本内岳登山口10:28→11:40渡渉11:50→12:40お花畑13:20→渡渉13:50→14:38南本内岳登山口14:48=15:40ほっとゆだ |
記録 | 東北きっての花の山として名高い焼石岳。その北側に隣接する南本内岳北面の、新しいコースは、さらに花の宝庫だという情報を得て、気合を入れて出掛けたのだが、生憎の天気であった。 【6月29日(日)】 曇のち雨 9時過ぎに宿を出て、錦秋湖に懸かる橋を渡り、南本内川沿いの林道に入る。一時間ほどで、林道終点に至り、車を置いて登り始める。いつ降り出してもおかしくないような、雲行きである。 歩きだして一時間強で、渡渉点である。この少し先で、コースは二分し、右のお花畑コースに入る。途中、サラサドウダンツツジ、コバイケイソウ、シナノキンバイ、ハクサンチドリ、コイワカガミ等が見られる。シラネアオイも、草臥れてはいたが、咲いていた。 撮影中に、雨が降り出した。雨具の上を着る。雨が少しずつ強まっているので、ここで引返すことにする。下り始めてすぐに、本降りになった。泣きべそをかきながら、ずんずん下る。渡渉点まで下ると、降ったりやんだりになる。雨具を着たり脱いだりしながら、登山口に戻る。 濡れて気持ちが悪いので、時間が気にはなったが、帰りに「ほっとゆだ駅」の温泉に入る。北上西ICから高速道路に乗り、長い長い東北道の旅が始まるのであった。 |
![]() |
南本内岳登山口 |
ギンリョウソウ | ![]() |
![]() |
サラサドウダンツツジ |
ミツガシワかな | ![]() |
![]() |
リュウキンカだろうか |
ハクサンチドリ | ![]() |
![]() |
シナノキンバイ |
![]() |
|
![]() |
コバイケイソウ |
コイワカガミ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |