湯ノ丸山・烏帽子岳(上信)
date | 1996/10/27 快晴 | ||
コース | 地蔵峠駐車場〜湯ノ丸山〜烏帽子岳〜地蔵峠駐車場 | ||
実働 | 1h13m | ||
メンバー | すうじい、まりべる | ||
概要 | 地蔵峠から、快晴で冠雪北アルプス展望良好。 | ||
行程 | 布引観音温泉8:50=9:20地蔵峠駐車場9:30→10:43湯ノ丸山南峰11:05→11:20北峰11:46→南峰11:55→コル12:20→13:13烏帽子岳13:40→コル14:10→14:50地蔵峠駐車場15:15=15:45布引観音温泉 | ||
記録 | 【10月27日】 快晴 観音温泉から30分ほどで、カラマツの紅葉を抜け、地蔵峠の広い駐車場に着く。身支度する中高年のハイカーが目につく。かなりの冷え込みで、スキーウェアの上を着込み、出発する。 スキー場のピステの枯草の中を、ゆっくり登って行くと、朝日が当たり、汗ばんでくる。リフト1本分登るとピステは終わり、傾斜の緩い登山道が続く。7-8cmもあろうかという霜柱が、目につく。カラマツの枝先からは、霧氷が融けて、パラパラ落ちてくる。 間もなく、なだらかな湯ノ丸山が姿を見せ、キャンプ場からの道が左から合流する。三角点ピークの脇を過ぎ、なだらかな尾根道を辿る。再び傾斜を増した登山道には、先行パーティが結構多い。快晴の空の下、時折振り返って景色を堪能しつつ、ゆっくり登ろう。 北方の四阿山や上信国境の山々、南方には八ヶ岳と富士山が姿を見せている。湯の丸山頂から望まれるであろう、西方の白銀の峰々への期待が膨らむ。ちょっと、ヨダレもんの想像を胸に、ややペースが上がる。再び傾斜が緩まると、いよいよ湯ノ丸山南峰だ。 予想通り、北アルプスの冠雪した峰々が、横一線に並ぶ。何度見ても、息を?む光景だ。はしゃいでいる年配のグループの気持ちも、判らなくもない。 ザックを置いて、ビデオカメラを構える。霧氷の灌木を近景に入れて、撮りまくる。例によって、爺の上に、剱が被さるように頭を覗かせている。後立の稜線の見事さは、言うまでもない。 ここは人も多く、腰を下ろす場所もないので、北峰へ向け稜線漫歩だ。岩々した北峰に至り、風を避けて、岩陰で休憩しよう。お茶を飲み、食料を頬張る。 北峰を後にし、南方を経て、烏帽子岳とのコルへと急降下する。登って来る人々の大汗を見れば、このコースが下りで良かったと思う。コルから少し登り返すと、道は左へとトラバースを始める。 やがて烏帽子岳の南稜線に乗り、北へ山頂を目指す。イワヒバリが1羽、道をチョコマカ歩く。烏帽子岳山頂で、もう一度休憩だ。先程よりさらに雲が下がって、頚城の妙高・火打も、くっきり見える。火打山の白さに対し、妙高山は黒い。 帰りは、コルから晩秋の湯ノ丸山南面トラバース道を辿り、キャンプ場を経て、地蔵峠駐車場に戻る。 ソフトクリームを食べた後、布引観音御牧の湯に寄る。上信越道・関越道が4数十キロ渋滞との情報に、高速利用を諦め、横川で釜飯を買って食べる。その後も下道利用で、苦労して帰宅する。 |
アルバム
![]() |
地蔵峠と湯の丸スキー場、西篭ノ登山を振り返る | |
緩やかな尾根道を行く | ![]() |
|
![]() |
奥秩父と富士山 | |
八ヶ岳 | ![]() |
|
![]() |
桟敷山と小桟敷山、その奥は浅間隠山 | |
噴煙を上げる浅間山、左奥は浅間隠山 | ![]() |
|
![]() |
湯ノ丸山南峰への登りから、北峰と四阿山方面 | |
湯ノ丸山南峰から、篭ノ登・水ノ塔・浅間山方面 | ![]() |
|
![]() |
湯ノ丸山南峰から北峰、四阿山方面 | |
南峰から奥秩父と富士山 | ![]() |
|
![]() |
南峰から八ヶ岳 | |
南峰から北やルプス | ![]() |
|
![]() |
南峰から槍穂高 | |
南峰から、鹿島槍〜爺ヶ岳と剱岳〜立山 | ![]() |
|
![]() |
南峰から、鹿島槍〜白馬岳方面 | |
南峰から、焼山・火打山・妙高山 | ![]() |
|
![]() |
南峰から、爺ヶ岳越しの剱岳 | |
南峰から、常念山脈越しの槍ヶ岳〜南岳 | ![]() |
|
![]() |
南峰から、常念山脈越しの北穂〜奥穂〜前穂 | |
南峰から、コルと烏帽子岳 | ![]() |
|
![]() |
南峰から、コルと烏帽子岳南の稜線 | |
烏帽子岳から、角間山と四阿山方面 | ![]() |
|
![]() |
烏帽子岳から、白馬岳方面か | |
烏帽子岳から、五竜岳 | ![]() |
|
![]() |
烏帽子岳から、鹿島槍 | |
烏帽子岳から、爺ヶ岳と剱岳 | ![]() |
|
![]() |
烏帽子岳から、スバリ・針ノ木と別山・真砂岳・立山三山・龍王岳 | |
烏帽子岳から、水晶・鷲羽・三俣蓮華のあたり | ![]() |
|
![]() |
烏帽子岳から、木曽御嶽か | |
烏帽子岳から、焼山・金山 | ![]() |
|
![]() |
烏帽子岳から、妙高山と火打山 | |
烏帽子岳から、湯ノ丸山南峰と浅間山方面 | ![]() |
|
![]() |
烏帽子岳から、四阿山方面 | |
四阿山 | ![]() |
|
![]() |
帰りのトラバース道から、烏帽子岳を振り返る | |
布引観音温泉御牧の湯から篭ノ登・水ノ塔・浅間山方面 | ![]() |
|
![]() |
布引観音温泉御牧の湯から烏帽子・湯ノ丸・篭ノ登方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |