沼ノ平・当麻乗越(大雪)
date | 1994/9/25 曇のち雨 |
コース | 愛山渓温泉〜沼ノ平〜当麻乗越(往復) |
実働 | 7h20m。 |
概要 | 沼ノ平紅葉最高、雨のため当麻乗越で引返す。 |
メンバー | すうじい、他1名 |
行程 | →:山道、\\:藪漕ぎ・踏跡不明 【9月25日】 曇のち雨 愛山渓温泉5:40→7:20沼ノ平分岐7:30→当麻乗越11:20→13:10愛山渓温泉 |
: | |
記録 | 曇り空の下、愛山渓温泉を出発。登山道は濡れていて、滑り易い。沼ノ平分岐辺りから、美しい紅葉が広がる。ここで、ポンアンタロマ川を渡り永山岳へ向かう道を見送り、沼ノ平の池塘群の間の泥んこ道を行く。永山岳、当麻岳の中腹、そして沼ノ平の紅葉を眺めながら、木道を進む。 やがて、沼ノ平から当麻乗越に向けての登り道になるが、途中幾つもの岩の展望台があり、どれも沼ノ平方面の眺めが良くて、その度毎に休憩し、展望を楽しむので、なかなか先へ進めない。そして意外と、この登りが長いのである。 当麻乗越が近くなると、ピウケナイ沢右岸の池塘群は、大雪山の紅葉の観光写真などり撮られているが、やはり絶好の撮影ポイントの一つである。 当麻乗越に至ると、旭岳ロープウェイからの登山者が、沢山いる。ここで行動食でも腹に入れようと、ザックを下ろしたところで、突然雨が降り出した。休憩どころではないので、即、引返す。雨に濡れながらも、沼ノ平の景色を味わいつつ、木道と泥んこ道のミックスを辿る。あとは黙々と下って、愛山渓温泉に帰り着く。 ビショ濡れではあるが、温泉と食事と部屋が確保されているので、安心・快適だ。濡れ物を脱いで、早速温泉に浸かるとしよう。雨の日こそ、温泉と立派な山荘の有難みが身に染みる。 |
アルバム
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
池塘群の草紅葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |