笹子雁ヶ腹摺山・米沢山・お坊山(大菩薩・御坂)

date 2023/5/12 曇時々晴
コース 笹子駅〜登山口〜笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山〜お坊山〜大鹿峠〜景徳院〜甲斐大和駅
実働 7h30m。
概要 JR中央線利用で大菩薩・御坂連結部を縦走。
メンバー すうじい(単独)
行程 →:登山道、:溯行・下降、\\:藪漕ぎ・踏跡不明、=:電車・車。
【5月12日】 曇時々晴
笹子駅7:36→登山口8:15→56番送電鉄塔8:39→9:08 1000M道標9:15→1085MP 9:32→10:35笹子雁ヶ腹摺山11:16→11:57展望台12:02→米沢山12:42→1412P 13:19→13:39お坊山13:46→大鹿峠14:19→下山口14:25→15:03 930M 15:10→景徳院入口15:37→16:03甲斐大和駅
使用装備 軽登山靴、ストック、スマホ、GPS
不用装備
記録  今回は、大菩薩と御坂を繋ぐ尾根にある、笹子雁ヶ腹摺山からお坊山へと縦走してみた。日頃の行いが悪いためか、またもや富士山の姿は拝めなかった。

 今回の利用駅は、大月より先にあるので、利用電車をいつもより2本早くした。それでも、縦走が予想外に大変で、帰りの電車が予定より2本遅いものになってしまった。

 笹子駅で降りた登山者は、5−6人いたはずだが、甲州街道を西に向かったのは、自分だけであった。皆さん、本社ヶ丸にでも出掛けたのであろうか。

 甲州街道沿いに40分ほど歩くと、国道は右へ大きく曲がって北へ向きを変え、笹子川を渡る。左に並ぶ笹子峠へ向かう旧道の橋を渡り、進んでゆくと間もなく、正面の階段に登山道入口の道標があった。階段を登って、薄暗い杉林の中へと続く登山道を辿る。

 杉林の中の道は、次第に傾斜が強くなり、やがて杉林を抜けて尾根に乗る。尾根上には、JRの送電鉄塔が立っている。尾根に乗ると、風が冷たく感じられる。登山口から1時間弱、そろそろ休憩したくなった頃、道標が立っている。標高1000M付近で、最初の休憩を入れる。

 休憩後、15分ほどの登りで、1085MPに立つ。僅かな下り後、再び登高を続けること1時間強で、笹子雁ヶ腹摺山山頂に至る。山頂のベンチで休む先客と、暫し言葉を交わす。彼は、笹子峠から登ったとのことで、もと来た道を下って行った。次に登って来た単独男性が、休憩し始めたので、重い腰を上げる。40分も大休止してしまった。

 先は長いので、急がねばならない。しかし、ここから先の縦走路は意外と険しく、登りも下りも時間がかかる。40分ほど歩いた所に、南面が開けた展望台がある。少し下って、米沢山までの登り返しが辛い。気が急くので、休憩なしで先へ進む。

 米沢山から先では、ピンク色のツツジの花が目立つようになる。1340MPを越え、穏やかな1412Pはお坊山ではなかった。一旦下って登り返したピークに、お坊山と書かれた柱が立っていた。荷物を下ろして、小休止する。あとは下りだ、何とかなりそうだ。

 お坊山から東へ進み、北東尾根には直接乗らず、東峰への尾根を少し下った所に、下降点の道標が立っている。少し戻るような道が、東面をトラバース気味に下降しつつ、北東尾根に向かっている。大量の落ち葉と、トリッキーなコース取りに、嫌な予感が脳裏を掠める。

 大量の落ち葉と、新雪深雪。幾度となくヤバい経験がある。地形図を見れば、幅広尾根と隠れ枝尾根。一旦、北東尾根に乗るが、1350M付近から、隠れ枝尾根に、道形が翻弄され始める。最近踏んだと思われる踏まれ跡が、道形に一致するうちは、大丈夫であった。

 1290M付近から、落ち葉の踏まれ跡が、道形と一致しなくなった。1230M付近で、東へトラバースして、正解尾根に復帰する。さほどタイムロスが無かったのは、幸いだった。尾根が細くなって、大鹿峠に至る。左手の門井沢源頭は、急な崩壊ガレとなっている。

 景徳院への下山口は、一旦北へ30Mほど登り返した肩状近くにある、古い看板が目印だ。ここから、門井沢右岸尾根沿いに、道が続いている。送電線があるので、巡視路を兼ねているようだ。比較的歩き易い道だが、急な個所には、階段状の埋蔵物があり、歩き辛い。所々に、送電鉄塔が立っている。

 下山道入口から、落ち葉だらけの道を40分ほど下った所で、道脇の丸太に座り込む。930M付近だ。最後の休憩をして、飲料とパンを口に入れる。さらに30分ほど下ると、氷川神社を過ぎ、害獣除けの柵を抜け、景徳院入口に出る。

 時間を見ると、頑張れば16時過ぎの電車に間に合いそうなので、車道を必死に歩く。何とかギリギリで、甲斐大和駅に到着し、電車に間に合ったのであった。

GPS軌跡

アルバム

登山口付近の杉林の道
杉林の斜面を抜けると、尾根上にあるJRの56番送電鉄塔
1000M付近の尾根上にある道標
笹子雁ヶ腹摺山山頂
展望台からの眺め
米沢山山頂
ツツジの花
お坊山
お坊山からの北東尾根下降点
ツツジ
大鹿峠から門井沢源頭のガレ
大鹿峠下山口の看板
大鹿峠下山口から、門井沢右岸尾根沿いの下山道
830M付近の下山道

の表紙へ
本館トップページへ